イベント

朝鮮の屏風~暮らしを彩る絵画演出

 12月11日(土)~1月27日(日)10時~17時(12月25日~1月7日・月曜休、1月14日開館・翌休。入館16時半まで)、高麗美術館(京都市北区紫竹上岸町15。市バス「加茂川中学前」下車すぐ。P少あり)TEL075・491・1192。  折り畳み、持ち運びのできる機能を持つ朝鮮の屏風(びょうぶ…
続きを読む
イベント

四季彩能~大和の能~

 11月17日(土)13時開演(12時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。  能「大仏供養」河村和貴、能「葛城」越賀隆之 ほか。  一般4500円(前売り4000円)、学生2000円。全席自由…
続きを読む
画廊・ギャラリー

松川さくら「ちぎれた地図」

 11月17日(土)~11月25日(日)12時~19時、ハイファイカフェ2F(京都市中京区新烏丸通夷川上ル藤木町41-2。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩約5分)TEL075・201・6231。  松川さくらの写真展。  問い合わせTEL075・201・6231(ハイファイカフェ:吉川)。
続きを読む
イベント

京都まん我倶楽部

 11月17日(土)15時開演、京都国際マンガミュージアム(京都市中京区烏丸通御池上ル金吹町452〔元龍池小学校〕。地下鉄烏丸線「烏丸御池」2番出口すぐ。市バス「烏丸御池」下車すぐ。Pなし)TEL075・254・7414。※ご来館の際は公共交通機関をご利用ください  「しじみ売り」桂まん我 ほか。 …
続きを読む
落語

京阪文化フォーラム「信仰とお笑いの狭間に落語」

 11月17日(土)14時開演、龍谷大学深草キャンパス顕真館(京都市伏見区深草塚本町67。京阪本線「深草」より西へ徒歩3分。Pなし)TEL075・642・1111(代)。 落語=「宗論」林家染雀、「陰陽師」笑福亭たま、笑福亭福笑 鼎談(ていだん)=釈徹宗(相愛大学教授)、高島幸次(大阪大学招聘教授)…
続きを読む
イベント

東山職人弾丸ツアー2

 11月17日(土)13時~15時、やすらぎ・ふれあい館集合(京都市東山区梅林町576。市バス「五条坂」下車徒歩1分、または京阪本線「清水五条」より徒歩15分。Pなし)TEL075・551・4849 ほか。 職人にしか出せない“あじ”の秘密を巡る 五条陶器ルート 集合=やすらぎ・ふれあい館 生活用品…
続きを読む
イベント

森谷和輝・小塚晋哉2人展

 11月17日(土)~11月25日(日)11時~18時(水曜休。最終日17時まで)、テノナル工藝百職(京都市北左京区聖護院川原町11-18。京阪鴨東線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・200・2731。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  ガラス作家・森…
続きを読む
講座

うえるかむまつり2012~みんなで漆を植えよう!

 11月17日(土)・11月18日(日)、やくの木と漆の館(京都府福知山市夜久野町平野2199〔道の駅農匠の里やくの内〕。JR「上夜久野」より徒歩15分)TEL0773・38・9226。 11月17日(土) 漆のおはなし 12:00 受付 13:00 丹波漆作品展「丹波のうるし―育ててつくる―」見学…
続きを読む
講座

むすんで、ひらいて~新・芸術体験プログラム「現象をみつめて─野村仁の『宇宙』を探る」

 11月17日(土)15時~18時、京都大学農学部正門前(京都市左京区北白川追分町。市バス「京大農学部前」下車)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  磯部洋明氏、森本幸裕氏の案内の下、京都大学内の研究室や施設をめぐるツアーを行います。その後研究室内に移動し、野村仁氏と磯部・森本両氏の鼎談(…
続きを読む
舞台

劇団「劇団」第4回公演『ココロノソウサ』

 11月16日(金)~11月18日(日)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。  演出=古川剛充。  出演=岩元健太郎、山本光、名倉里穂、渡辺智之、千代花奈(ドキドキぼーいず)、古…
続きを読む