京都大学交響楽団第194回定期演奏会
1月10日(金)19時開演(18時開場)京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。 客演指揮=大山平一郎 プログラム=ドヴォルザーク/序曲「謝肉祭」、レスピーギ/交響詩「ローマの…
フィルハーモニア・カルテットベルリン結成30周年記念ツアー
1月9日(木)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。 出演=[フィルハーモニア・カルテットベルリン]ダニエル・シュタープラー…
京都ハイクファミリーぶらり散策「都七福神・萬福寺」
1月8日(水)10時、地下鉄東西線「六地蔵」駅2番出口前集合。 ▽第382回(1月8日)ぶらり散策「都七福神・萬福寺」6キロ 「根本六地蔵」地蔵信仰で名高い大善寺。木幡緑道は旧国鉄の貨物線跡で美しい散歩路に整備されています。萬福寺では毎月8日に「ほてい祭り」が行われています。 コース=地下鉄東…
立命館大学アート・リサーチセンター特別講座~仕舞と講演「日本伝統芸能の国際化~世界文化としての能楽」
1月8日(水)16時半~18時半、立命館大学衣笠キャンパスアート・リサーチセンター多目的ルーム(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 実演 仕舞「敦盛キリ」髙谷大悟、「巴」宇髙徳成、「八島」宇髙…
新春企画展韓国刺繍博物館コレクション~ポジャギとチュモニ展
1月8日(水)~3月30日(日)10時~17時(月曜休、祝日の場合開館。入館16時半まで)、高麗美術館(京都市北区紫竹上岸町15。市バス「加茂川中学前」下車すぐ。P少あり)TEL075・491・1192。 韓国刺繍博物館(許東華館長、韓国ソウル市江南区)所蔵の選りすぐりのポジャギ40点とチュモニ…
安野光雅が描いた「御所の花展」
1月8日(水)~1月20日(月)10時~20時(最終日17時閉場、30分前締切)、京都高島屋7Fグランドホール(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。 一般800円、大高生600円、中学生以下無料。 問い合わせTEL075・2…
マヤ・アンデス染織につらねる新しいカタチ – Collection / Connection
1月7日(火)~1月15日(水)11時~19時(月曜休。入場18時45分まで)、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA〔アクア〕(京都市中京区油小路通御池押小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口南東へ徒歩約1分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい マヤ・アンデス染織コレ…
樂歴代 干支・動物たちの新春~日常の風物、いろいろな物語、干支、吉祥の動物たち
1月7日(火)~3月2日(日)10時~16時半(月曜休、祝日の場合開館。入館16時まで)、樂美術館(京都市上京区油小路通一条下ル油橋詰町84。市バス「堀川中立売」「一条戻橋」下車徒歩約3分)TEL075・414・0304。 茶の湯では、動物をテーマにした様々な造形が生み出されています。何気ない日…
洋画グループ21世紀展
1月7日(火)~1月12日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。 問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャ…