飯島たま個展~ヒカリユラリ光リ響リ
 9月20日(土)~9月28日(日)11時~18時(水曜休。最終日17時まで)、テノナル工藝百職(京都市左京区聖護院川原町11-18。京阪鴨東線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・200・2731。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  9月21日(日)~2…
黒崎彰新作展木版画連作『万葉〈近江〉〈大和〉』とペーパーワーク
 9月20日(土)~10月12日(日)13時~19時(月曜休)、ギャルリー宮脇(京都市中京区寺町二条上ル〔一保堂北隣〕。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より北へ徒歩3分)。  問い合わせTEL075・231・2321/FAX075・231・2322(ギャルリー宮脇)。
オムロンパイプオルガンコンサートシリーズVol.54
 9月20日(土)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。  オルガン=石丸由佳(2010年シャルトル国際オルガンコンクール優勝) 。  プログラム=マルシ…
〈大人の社会科見学〉温暖化防止とごみ減量に役立つ洗って使う「リユース瓶」って何?~洗瓶工場見学会
 9月20日(土)15時~17時半(14時半受付)、吉川商店洗びん工場(京都市伏見区下鳥羽城ノ越町70番)。  洗って何度も使うリユース瓶は、ごみを減らし、温暖化防止に役立つ優秀な容器です。  環境先進国ドイツでは、国の政策としてリユース容器の利用がすすめられているため、わざわざ街中で探さなくても、…
立命館土曜講座「地形を作る、使う」
 9月20日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=地図を読む  講座テーマ「地形を作る、使う」  講師=野々村邦夫(日本地図センタ…
京都国際マンガ・アニメフェア2014
9月20日(土)・9月21日(日)9時~17時(最終日16時まで。30分前締切) 京都市勧業館「みやこめっせ」1F第2展示場(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ)TEL075・762・2630。 京都国際マンガミュー…
志葉玲さんのパレスチナ・ガザ最新取材報告会(映像&トーク)「封鎖・空襲下のガザの人々を訪ねて」
 9月20日(土)18時半(18時20分開場)、ひと・まち交流館京都3F第4・第5会議室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。 ガザ最新取材報告「封鎖…
混声合唱団CADENZA第22回演奏会
 9月20日(土)16時開演、京都市立京都堀川音楽高等学校音楽ホール(京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩1分)TEL075・253・1581。  プログラム=スタンフォード/Three motets 、ラフマニノフ ほか/「ロシア正教の祈り」、バッ…
ベニシア・スタンリー・スミスさんを迎えて~四季を愛でる心
 9月19日(金)13時~17時(12時開場)、国立京都国際会館アネックスホール(京都市左京区岩倉大鷺町422。地下鉄烏丸線「国際会館」4-2番出口より徒歩3分。有料Pあり)TEL075・705・1234。  ベニシア・スタンリー・スミスさんを迎え、「ベニシアさんの四季の庭」の上映とふれあいトークを…




