京都国立博物館

特集陳列 刀剣を楽しむ~名物刀を中心に

12月15日(火)~2月21日(日)、9時半~17時(月曜休、祝日の場合開館その翌休。12月26日(土)~1月1日(金)休。入館16時半まで)京都国立博物館平成知新館1F-2(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。※ご来場の際は…
続きを読む
京都国立博物館

特集陳列 獅子と狛犬

12月15日(火)~3月13日(日)、9時半~17時(月曜休、祝日の場合開館その翌休。12月26日(土)~1月1日(金)休。入館16時半まで)京都国立博物館平成知新館1F-5(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。※ご来場の際は…
続きを読む
講座

『読もう!声に出して!』戯曲編

12月14日(月)19時、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。 俳優・スタッフを問わず、声に出して何かを読んでみる会です。戯曲・小説・ポエム・漫画など、何でも読んでいこ…
続きを読む
舞台

てんこもり堂第7回本公演『素敵な日曜日』

12月13日(日)15時開演(14時40分開場)・18時開演(17時40分開場)、Social Kitchen2F(京都市上京区相国寺北門前町699。地下鉄烏丸線「鞍馬口」徒歩10分)。 初冬のある日曜日。 閑静な住宅街の中にある二階建てのビル。 人々は演劇の稽古に集まり、まだ来ぬ人を待つ… 夢を見…
続きを読む
音楽

鳥たちの歌コンサートvol.3

12月13日(日)14時半開演(14時開場)、アートスペースHase二条城前(京都市中京区油小路通二条上ル薬屋町593 スガビルB1F。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩5分)。 出演=畑中明香(打楽器・マリンバ)、美越希(伴奏)、植村芽以(ピアノ)、植村奈津子(ピアノ)、斎藤景(ソプラノ)、…
続きを読む
音楽

第8回長岡京音楽祭 国民文化祭記念コンサート

12月13日(日)14時開演(13時半開場)京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 指揮=山本貴嗣 演奏=国文祭京都・記念オーケストラ 合唱=京都市少年合唱団 プ…
続きを読む
伝統

片山定期能12月公演

12月13日(日)12時半開演、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「通盛」分林道治、狂言「棒縛り」茂山良暢、能「海士」片山伸吾。 一般3500円(前売り3000円)、学生2000円。 チケット取り…
続きを読む
スポーツ

京都ハイクファミリー例会「奈良・松尾山」

12月13日(日)9時半、JR関西線「法隆寺」駅北口前集合。 「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」と詠まれて余りにも有名な法隆寺は聖徳太子の創建と云われています。アジサイで有名な矢田寺、殆ど樹林帯の中の山道で、静かな山歩きが楽しめます。子供の森では童心に帰って下さい。 コース=法隆寺─斑鳩神社─松尾寺─松…
続きを読む
音楽

Brass Ensemble Saturday × 近衛金管アンサンブルジョイントコンサート2015

12月12日(土)18時開演(17時半開場)、京都市立京都堀川音楽高等学校 音楽ホール(京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口すぐ)TEL075・255・9023。 Brass Ensemble Saturday(ブラス・アンサンブル・サタデー)と近衛金管アン…
続きを読む
舞台

歌劇『セヴィリアの理髪師』全2幕

12月12日(土)・12月13日(日)14時開演(13時半開場)京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 喜歌劇の最高傑作と評されるこの作品は随所に笑いもあり、小学生から大人まで楽しめます。また、初日は…
続きを読む