凪アトリエ展─since1985─
4月19日(火)~4月24日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ちいさいおうち Gallery Little house(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町478。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩1分)TEL090・9977・1559。
問い合わせTEL075・392・3683(津崎)。
第6回 増田力也展
は、は〜ん版
4月19日(火)~4月24日(日)11時~18時(入場は閉場時間の15分前。最終日17時まで)、生活あーと空間ぱるあーと(京都市上京区西洞院通丸太町一筋上ル。地下鉄烏丸線「丸太町」2番出口より徒歩6分、または市バス「府庁前」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・231・5479。
各分野で活躍の作家達がさまざまな技法で表現する「は、は~ん」な版画作品展です。
出展者=岡田毅、佐久間嘉明、瀬和居孝一、宗由美子、中村美知生、村田好謙
問い合わせTEL075・231・5479(生活あーと空間ぱるあーと)。
第2回京洛文化サロン作品展
4月19日(火)~4月24日(日)10時~17時(最終日16時)、みやこめっせ美術工芸ギャラリーA&B(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ)TEL075・762・2630。
「京をえがく」 水彩・パステル 他。
オープニングイベント/19日(火)14時~15時。
問い合わせTEL090・9612・9068(京洛文化サロン事務/安本)。
はればれコンサート クラシック&日本の名曲 in Artspace Hase
4月18日(月)14時~14時45分、アートスペースHase二条城前(京都市中京区油小路通二条上ル薬屋町593 スガビルB1F。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩5分)。
2009年より、やむをえない事情でコンサート会場へお越し頂けない方々の所へ、誰もが楽しめる音楽をお届けする活動を行っています。音楽に耳を傾け、一緒に歌い演奏して頂く時をご一緒できたらと思います。歌と木琴や太鼓による演奏体験あります。
出演=畑中明香(マリンバ・打楽器)、斎藤景(ソプラノ)、植村照(ピアノ)
プログラム=ウェルナー/のばら、シューマン/献呈、スヴィリードフ/行進曲、バッハ/無伴奏チェロ組曲1番から、わらべうた/京の通り名かぞえ歌、草川信/みどりのそよ風、瀧廉太郎/花、細川俊夫/さくら、武満徹/小さな空・翼
1000円(お茶付き)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・241・4747、uemuramusic[at]gmail.com(植村照音楽工房)
桂米朝一門会
4月17日(日)14時開演(13時半開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約30分。JR綾部駅南口より送迎バスあり。P少あり)TEL0773・42・7705。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
関西でおなじみ、桂米朝一門の「ざこば」「米團治」などによる、とにかくおもろい落語会です。
出演=桂ざこば、桂米團治、桂米平、桂ひろば、桂米輝
指定席3000円(前売り2500円)、自由席2500円(前売り2000円)。
※未就学児入場不可
チケット取り扱い・問い合わせTEL0773・42・7705/info[at]chutan.or.jp(京都府中丹文化会館)。
※1月17日(日)9時より前売り開始
京都民謡まつり
4月17日(日)13時開演(12時15分開場)、ロームシアター京都メインホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい
全国各地の伝統ある民謡と踊りの数々を披露します。華やかな歌声と踊りをお楽しみください。
出演=京都民謡民舞連合会社中、大野実佐子、剣持雄介、翔田ひかり、弘田るみ、細川澄美枝 ほか
2500円(前売り2300円)。全席自由。※小学生以上は要チケット
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都/10時~19時)、TEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・3月曜休館) ほか。
問い合わせTEL075・213・1003(公益財団法人京都市芸術文化協会)。
カフェ・モンタージュでの1時間 「O.メシアン」
4月16日(土)20時開演(19時半開場)、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。
出演=林千恵子(メゾソプラノ)、稲垣聡(ピアノ)
プログラム=O.メシアン/歌曲集「ハラウィ ~愛と死の歌」全曲
WEB申し込みフォーム
2000円。定員40人。※自由席
申し込み・問い合わせTEL075・744・1070/montagekyoto[at]gmail.com(カフェ・モンタージュ)。
KDE第5回ダンス公演『RE: PEACE-PIECE』
4月16日(土)①14時開演②18時開演、ロームシアター京都ノースホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
RE:私はあなたの返信を待っている
PEACE:あなたの平和は何ですか?
PIECE:あなたの断片は世界のどこかに繋がっている…
今回の第5回目となる公演では、老若男女、さまざまな背景を持つ一般市民がそれぞれの「RE:PEACE-PIECE」を探し出し主体的な身体をもって表現する。
構成・出演=Kyoto Dance Exchange
ゲストダンサー=ロスホコス
一般1800円(前売り2000円)、高中小1000円、未就学児無料。
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~19時)、TEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・3月曜休) ほか。
問い合わせkdedance[at]yahoo.co.jp(KDE)
still moving ? on the terrace
4月16日(土)~5月29日(日)11時~19時(入場18時半まで。月曜休)、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA〔アクア〕(京都市中京区油小路通御池押小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口南東へ徒歩約1分。Pなし)TEL075・253・1509。崇仁地域(京都府京都市下京区川端町〔塩小路通〕、京都駅中央口から東へ徒歩8分)
京都市立芸術大学は数年後に、JR京都駅の東側エリアである「崇仁地域」への移転を予定しています。2015年3月7日~5月10 日には、国内外のアーティストが集い、この地域へ移動していく「第一歩」として、展覧会「still moving」を実施しました。その後も、この地域が国際都市・京都の文化芸術の新たな拠点となることを目指し、交流事業や学生の展示など、さまざまな移転プレ事業を継続的に展開しています。
そしてこの春、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAをメイン会場として「still moving ? on the terrace」を開催致します。本企画では、本学関係者を中心としたプロジェクトメンバーが、移転後の本学が果たす役割を想定しながら、ギャラリー@KCUA内のあらゆる場所で、そして時には崇仁地域にて、日々その形を変化させつつ、新しい生き方・働き方・コミュニケーションの仕方を模索していきます。それは、一般社会ではリスクがあると思われることでも、失敗を怖れずに取り組むことができる大学だからこそ可能な、日常的な価値観の外側に軸足を置いた創造的実験になることでしょう。「still moving」は、未来の芸術大学の姿を思い描きながら、オルタナティブの新しいかたちを求め、挑戦を続けているのです。
プロジェクトメンバー=井上明彦、金氏徹平、小山田徹、杉山雅之、高橋悟、長坂常(スキーマ建築計画)、Studio INAMATT、坂東幸輔、森野彰人、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
イベントの詳細こちら
問い合わせTEL075・253・1509、gallery[at]kcua.ac.jp(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA)。
【オープニングレセプション】
4月16日(土)16時、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
無料。