伝統芸能ことはじめ~木ノ下歌舞伎

20160911-02
9月11日(日)14時~15時半(13時半開場)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

歌舞伎的なセンスを減衰させることなく、現代演劇の文脈で歌舞伎劇を上演しつづけている「木ノ下歌舞伎」の主宰木ノ下裕一をゲストに招いて、歌舞伎について、歌舞伎の演出について、好きな歌舞伎劇・歌舞伎役者について、自在に師弟対談をくりひろげたいと思います。「わたしの好きな歌舞伎ベスト3・ワースト3」もそれぞれ発表します。

講師=小林昌廣(情報科学芸術大学院大学教授)。
ゲスト=木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎主宰)

無料。定員先着100人。※要予約

申し込み・問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター)。

第14回桂米二一門会@文芸会館

20160911-01
9月11日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

「宿屋町」「千両みかん」桂米二、「ふぐ鍋」桂二乗、「開口一番」桂二葉
※米二・二乗・二葉による無礼講トークあり
※抹茶大福(茶香房 長竹提供)抽選会あり

木戸銭2500円(前売り・葉書持参2000円)、椅子席(前売りのみ・20席限定)2200円、学生500円(座布団のみ)※乳幼児・マナー欠如の大人入場不可

チケット取り扱い・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二予約センター)。

米二ドットコム

打楽器&マリンバアンサンブルMP4 サマーコンサート

20160911-06
9月11日(日)14時開演(13時半開場)、アートスペースハーゼ(京都市中京区油小路二条上ル薬屋町593 スガビル地階。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩3分)。

カラダを使ったボーディーパーカッションに挑戦する体験コーナーがあります。子供から高齢者まで楽しんでもらえるプログラム。
聴いたことのあるメロディーや迫力ある太鼓の演奏をお聴きください!

プログラム=ずいずいずっころばし、日本のうたメドレー、カルメン組曲、ケルベロス ほか
出演=奥田有紀、畑中明香、山本彩衣子、辻本福子

一般1500円、3歳以上~小学生500円、3歳未満無料。※お茶とお菓子付。限定50席

チケット取り扱いTEL090・6237・9868、FAX075・231・4313、hase.artspace[at]gmail.com(アートスペースハーゼ)。
WEB申し込みフォーム
問い合わせTEL090・6237・9868、FAX075・231・4313(アートスペースハーゼ)。

第44回「P-act文庫」

20160911-07
9月11日(日)13時/16時(開場は30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。

読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。

出演=タミー、み群杏子、飛鳥井かゞり

500円。※要予約

申し込み・問い合わせP-act、TEL090・1139・2963(飛鳥井)、p.actmail0841[at]gmail.com

Brass Ensemble Saturday 第9回定期演奏会~芳醇な薫りのブラスサウンドをあなたに

20160901-01
9月10日(土)18時開演(17時半開場)、京都市立京都堀川音楽高等学校音楽ホール(京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩1分)TEL075・255・9023。

京都市内にある吹奏楽団や管弦楽団の金管楽器奏者有志により結成され、現在活動10年目。
メンバーの年齢層は30代~60代までと幅広く、トランペット5名、ホルン1名、トロンボーン3名、ユーフォニアム1名、テューバ1名の計11名で活動中です。
早坂宏明(京都市交響楽団副首席Tp奏者)、水無瀬一成(日本センチュリー交響楽団首席Hr奏者)の指導のもと、市・自治体による主催行事や依頼演奏などへ、積極的に参加しています。
第9回定期演奏会では、金管アンサンブルの人気作品である『高貴なる葡萄酒を讃えて』をメインに、映画音楽・吹奏楽作品のアレンジや、邦人の新作など、彩り豊かなプログラムを用意しました。

プログラム=G.リチャーズ/高貴なる葡萄酒を讃えて、L.サルツェド/ディヴェルティメント、新川奈津子/鐘つき男、G.ホルスト(編/D.サブラン)/吹奏楽のための第2組曲 ヘ長調作品28の2、R.ロジャース&O.ハマースタイン2世(編/大久保圭子)/サウンド・オブ・ミュージック・メドレー、G.ガーシュイン(編/高山直也)/ガーシュイン・アンソロジー ほか。

無料。全席自由。※整理券不要

問い合わせTEL090・2195・3600(由良)/brass_ensemble_saturday[at]yahoo.co.jp(ブラス・ アンサンブル・サタデー)。

2013年度青山音楽賞受賞研修成果披露演奏会「窪田健志打楽器リサイタル~古からのリズム、そしてウタ」

20160910-02
9月10日(土)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=窪田健志(打楽器)、近藤千花子(クラリネット)
プログラム=J. S. バッハ/無伴奏チェロ組曲 第4番、加藤昌則/委嘱作品 for vibraphone、川島素晴/タンブレラ王。、山川あをい/UTA Ⅶ for marimba and clarinet、ジヴコヴィチ/Genellary spoken it is nothing but Rhythm ほか。

一般3500円(前売り3000円)、学生2000円(前売り1500円)。全席自由。※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:300-560。※セブンイレブン等でも購入可
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。

京都芸術劇場開場15周年記念「レ・フレール」スペシャルコンサート

20160910-01
9月10日(土)15時開演(14時半開場)京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。

世界が認めた超絶技巧!全世代をピアノ一台で魅了する情熱のステージ

一般5500円、学生・ユース3500円(200枚限定)、3歳以下1人まで保護者膝上無料。全席指定。
※ユースは25歳以下。要証明書提示。
※車椅子ご利用の方は要問い合わせTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター)

チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:294-348 ほか。
問い合わせTEL075・708・8930(㈱達人の館)。

KAIKAアソシエイトカンパニー記念公演 劇団しようよの夏合宿『いつまでも、スーホの白い馬みたいに。』

スーホ2016__
9月10日(土)~9月18日(日)、アートコミュニティスペースKAIKA(京都市下京区岩戸山町440江村ビル2F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より南西へ徒歩8分)TEL075・276・5779。

モンゴル民話「スーホの白い馬」から着想を得た、劇団しようよ 初期の代表作『スーホの白い馬みたいに。』を関西若手俳優達と共に大胆リファイン!

ある日、ある街で、ひとりの老人の家が燃えた。まるで悪意でも込められているように、大きく大きく黒く燃えた。翌日、みんなが火事について騒ぐなか、ひとりの青年が言う。「たかし君が失踪した。」
老人宅の火事とたかし君の失踪が交差するころ、絵画教室では洗濯機が回りつづけ、女は過去を想っていた。

脚本・演出=大原渉平
出演=岡本昇也(劇団蒲団座)、川上唯、倉橋愛実(第三劇場)、国部夏帆(同志社小劇場)、小島翔太(プロトテアトル)、外池聖(勝手にユニットBOYCOTT)、鳥居雄太(勝手にユニットBOYCOTT)、南志穂(夕暮れ社弱男ユニット)、西村花織、藤村弘二、大原渉平、吉見拓哉

2000円(前売り、学生演劇祭割・はしごセット割1500円)、高校生以下500円。

※前売券発売期間:6月24日~7月31日。
※学生演劇祭割/京都学生演劇祭(8月31日~9月5日)をご覧になった方、参加された方が利用可。(学生演劇祭チケットの半券または参加を証明できるもの要提示)
※はしごセット割/同時期にアトリエ劇研で公演が行われる、ブルーエゴナク、岩渕貞太を観劇することができるお得なセット(ブルーエゴナク〔9月9~11日〕とセット3700円/岩渕貞太〔9月17~19日〕とセット3500円)

チケット取り扱い WEB申込みフォーム ほか。
問い合わせTEL075・276・5779、gkd_444[at]yahoo.co.jp(フリンジシアタープロジェクト)。

劇団しようよ

【開演時間の詳細】
9月10日(土)15時/20時
9月11日(日)12時/17時
9月12日(月)20時
9月16日(金)15時/20時
9月17日(土)12時/17時
9月18日(日)15時

京都シネマ『野火』

9月10日(土)~9月16日(金)14時35分~、京都シネマ(京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620〔COCON烏丸3F〕。地下鉄烏丸線「四条」2番出口「四条烏丸西」・阪急京都線23番出口「住友信託銀行口」・25番出口「住友信託銀行四条口」直結。有料Pあり)TEL075・353・4723。

大岡昇平が第二次大戦での体験をもとに書いた戦争文学の映画化。極限状態の中で起こる日本軍兵士の壮絶な体験を映画化
(2014/日/87分/海獣シアター)

監督=塚本晋也
出演=リリー・フランキー、中村達也、森優作

一般1800円、大学生以下・障がい者1000円、シニア1100円。

問い合わせTEL075・353・4723(京都シネマ)。

立命館土曜講座「考えることの認知科学:思考の意識性と合理性」

9月10日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

今月のテーマ=認知科学の挑戦と発見
講座テーマ=「考えることの認知科学:思考の意識性と合理性」
講師=服部雅史(立命館大学総合心理学部教授)

無料。※申込不要

問い合わせTEL075・465・8236(立命館大学衣笠総合研究機構)。

立命館土曜講座