Max Huber 「Fotografie」

20161108-05
11月8日(火)~11月27日(日)10時~19時(第2・第4月曜休)、ギャラリー素形─SUGATA─(京都市中京区室町通二条下ル蛸薬師町271-1〔京都室町御菓子司「然花抄院」奥〕。地下鉄「烏丸御池」2番出口より徒歩5分)TEL075・253・0112。

最初期のオリジナルプリントから、後年のスナップまで、フーバー独自のグラフィック・ポエジーに溢れる作品郡を展示いたします。

問い合わせTEL075・253・0112/FAX075・253・0113(ギャラリーSUGATA)。

第27回 集団AUF展

20161108-03
11月8日(火)~11月13日(日)9時~17時(入場16時まで)、京都市美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。

立体、平面。

出品者=児玉美咲、鈴木信康、平井真人、平尾美恵、宮里由紀子、吉田誠、近藤えみ

無料。

問い合わせTEL075・771・4107/FAX075・761・0444(京都市美術館)。

カフェ・モンタージュでの1時間~語りの系譜

20161106-05
11月6日(日)20時開演(19時半開場)、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。

浄瑠璃・三味線= 八代目新内志賀
プログラム=「明烏後正夢─浦里時次郎道行」、新内志賀/「伊藤若冲─寒山拾得」「樋口一葉─にごりえ」

2000円。定員40人。全席自由。

申し込み・問い合わせTEL075・744・1070/montagekyoto[at]gmail.com(カフェ・モンタージュ)。
WEB申し込みフォーム

町人貴族

20161106-03
11月6日(日)17時半開演(17時開場)、龍谷大学響都ホール9F(京都市南区東九条西山王町31 アバンティ9F。JR「京都」八条口すぐ。有料Pあり)TEL075・671・5670。

作=モリエール
演出・脚色=遠藤久仁子
出演=遠藤久仁子、湖空雄大、江指由起代

一般3000円(前売り2500円)、シニア2500円(前売り2000円)、学生2000円(前売り1500円)。

チケット申し込みTEL090・6665・8112、カンフェティ ほか。
問い合わせTEL075・672・3426、TEL090・6665・8112。
二人だけの劇場セザンヌ

御土居の実像─豊臣から徳川へ

20161106-06
11月6日(日)13時10分~(12時半開場)、京都産業大学壬生キャンパスむすびわざ館2Fホール(京都市下京区中堂寺命婦町1-10。JR「丹波口」より徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・277・1600。

調査報告=「発掘成果からみた御土居」南孝雄
講演=「城郭史からみた御土居」中井均/「近世都市京都と御土居」藤井譲治
討論=パネラー:藤井譲治・中井均・南孝雄、司会:吉崎伸

無料。※予約不要。当日先着400人

問い合わせTEL075・415・0521(公益財団法人京都市埋蔵文化研究所)。
公益財団法人京都市埋蔵文化研究所

吉田後援会能第13回「花の能」

20161106%e8%8a%b1%e3%81%ae%e8%83%bd
11月6日(日)13時開演(12時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

お話「『女』である女の想い」木谷真紀子
能「巴 替装束」吉田潔司
狂言「千鳥」茂山あきら
能「山姥」吉田篤史

一般7000円(前売り6000円)、学生2000円、小学生無料。全席自由。

申し込み・問い合わせTEL075・932・5066(吉田後援会)。

吉田後援会

第132回勤労者音楽祭

11月6日(日)13時開演(12時半開場)、京都市呉竹文化センター(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」下車、西口より徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

出演団体=アゼリア、岡田知子、音楽集団 五人囃子、合唱団 いきしあ、京都いろり合唱団、京都電通合唱団、京都民謡暉謡会合唱部、コーラスさざなみ、島津混声合唱団、女声合唱団アンダンテ、高崎和子、坪倉啓三、同志社むぎ 成安ふきのとうOB合唱団、人見吉晴、民謡合唱団 篝、洛陽混声合唱団

無料。

問い合わせTEL075・801・9379(京都音楽サークル協議会)。

ツバメダンサーがやってくる~お空を飛んで遊ぼう!

20161106-02
11月6日(日)10時半~11時半京都市東山青少年活動センターレッスンスタジオ(京都市東山区東大路五条上ル清水5丁目130-6〔東山区総合庁舎2F〕。市バス「清水道」下車すぐ、または京阪本線「清水五条」より東へ徒歩約15分)TEL075・541・0619。

2015年利賀演劇人コンクール優秀演出家賞一席に輝いた山口茜が、子ども向けに「幸福な王子」のお話をベースにした舞台公演。その公演に出演するダンサーが、一足早く、子供たちのところに遊びに来ます!! 「幸福な王子」のお話に出てくる、ツバメになって、踊って遊ぶダンスのワークショップです。体を動かすのが大好きなお子さま、ダンスに興味がある方、親子で遊びたい方など、ぜひお越しください。

講師=松本成弘・松尾恵美
対象=幼児~小学生(未就学児童は保護者同伴)

無料。

申し込みtorikoaproduce[at]gmail.com 11月5日(土)締切。
問い合わせTEL080・9747・4408(トリコ・Aプロデュース)
トリコ・Aプロデュース

京都アルティ弦楽四重奏団第20回記念演奏会

20161105-02
11月5日(土)15時開演(14時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

1998年に京都で結成されて以来、ますます成熟し、名実ともに日本のトップ弦楽四重奏団の一つとなった「京都アルティ弦楽四重奏団」。レジデントホールの府民ホール〝アルティ〟で記念すべき20回目の演奏会。

出演=上村昇(チェロ)、矢部達哉|豊嶋泰嗣(ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)
ゲスト=原田禎夫(チェロ)

※14時20分~プレトーク/小味渕彦之(音楽評論家)
豪華景品があたる抽選会・交流会あり

一般5000円(前売り4500円)、学生4000円(前売り3500円)、プレミアム席6000円(前売り5500円)。全席指定。
※未就学児入場不可。プレミアム席呈茶サービスあり

チケット取り扱いTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:302-193 ほか。

問い合わせTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ/9時~18時、第1・3月曜休館)。

京の都 伝統と創造の場とその心

11月5日(日)13時半、同志社女子大学今出川キャンパス純正館(京都市上京区今出川通寺町西入。地下鉄烏丸線「今出川」3番出口を出て東へ徒歩5分)。

「京舞井上流について」「日本料理とは何か」

無料。

問い合わせ/比較文明学会、国際京都学協会