コメディー クラウン サーカス
12月24日(土)【午前の部】11時、【午後の部】14時(開場は開演時間の30分前)、京都教育文化センター(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
全国のおやこ・こども劇場や小学校公演などでスタートしたこの作品。 5人のクラウンによるコメディーサーカスです。幕が開く前から子ども達は大騒ぎ!クラウン達は舞台上をところせましと駆け回ります。また、舞台の上から飛び出して客席に遊びにいくことも!?。
ジャグリングあり、パントマイムあり、マジックサーカス芸あり、わくわく、ドキドキで笑いがいっぱいのこの作品は、プレジャーBの魅力をギュッと詰め込んだ90分。
出演者=Chang、LONTO、なっつ、じーにょ、あん
無料。※要予約
※全席自由。定員360人。4歳以上対象
申し込み(事前に往復はがきでの申し込みが必要)
往信面に、①希望時間(午前か午後のどちらか1つ) ②希望人数 ③氏名 ④住所 ⑤電話番号 を明記の上(返信面にも差出人の氏名・住所記入)、〒606-8397 京都市左京区聖護院川原町4-13 京都教育文化センター第53回公益事業 係まで申し込み。※12月5日(月)消印有効 申し込み多数の場合は抽選の上、締切後1週間程度で返信はがきにて通知
問い合わせTEL075・771・4221(京都教育文化センター/10時~16時)
クラウンファミリープレジャーB
カフェ・モンタージュでの1時間~シェルシ「山羊座の歌」
12月23日(金・祝)20時開演(19時半開場)、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。
出演=太田真紀(ソプラノ)
プログラム=ジャチント・シェルシ/「山羊座の歌」─Canti del Capricorno 10の独唱(1962-72)
2000円。定員40人。全席自由。
申し込み・問い合わせTEL075・744・1070/montagekyoto[at]gmail.com(カフェ・モンタージュ)。
WEB申し込みフォーム
同志社小劇場12月新人公演
12月23日(金)~12月25日(日)、同志社大学新町別館小ホール(京都市上京区新町通今出川上ル近衛殿表町159-1。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より徒歩10分。Pなし、駐輪あり)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
ところはタイムマシンが実用化されている日本。
過去に戻ってタイムスリップし、現実を変えてしまう人々が増えている中、ある人によって自分の恋人を奪われそうになってしまう。過去の記憶が頭に残っているのはたったの1時間。記憶が消えてしまう前に恋人を取り戻せるのか。
無料。※予約優先
チケット取り扱いdshogeki[at]gmail.com
WEB申し込みフォーム
問い合わせAyaka.g.g.2[at]icloud.com。
【開演時間の詳細】
12月23日(金)19時
12月24日(土)14時/19時
12月25日(日)13時
クリスマスディナーショー 桂雀三郎 with まんぷくブラザーズ
12月23日(金・祝)19時開演(食事18時から)、ホテルグランヴィア京都3F「源氏」(京都市下京区烏丸通塩小路下ルJR「京都」中央口。JR「京都」烏丸中央改札口より徒歩2分)。
出演=桂雀三郎、まんぷくブラザーズ
15000円。定員100人。※要予約
申し込み・問い合わせTEL06・6365・8281(米朝事務所/平日10時~18時)。
國松竜次ギターリサイタル2016-2017
12月23日(金・祝)15時開演(14時半開場)、かめおか桂ホール(京都府亀岡市中矢田町岸ノ上7-1。JR嵯峨野山陰線「亀岡」より徒歩約20分、京阪バス「矢田口」下車徒歩3分)TEL0771・22・4846。
世界の歌をテーマに、世界の民謡やクラシック歌曲、國松により近代話声が付けられた「8つの京都民謡」、歌心溢れるタレガやリョベートのギターオリジナル曲、これらの名曲の数々をギター1本で歌い上げる最上級のロマンティシズムをお楽しみください。
出演=國松竜次
プログラム=リョベート/〝聖母の御子〟〝アメリアの遺言〟〝盗賊の歌〟、タレガ/〝マリエータ〟〝ラグリマ〟〝アデリータ〟、バリオス/最後のトレモロ、ヴィラロボス/ヴァルスショーロ、クニマツ/8つの京都民謡、沖縄民謡~クニマツ/てぃんさぐぬ花、シューマン/美しき五月※、タウベルト/タウベルトの子守唄※、ビゼー/耳に残るは君の歌声※、スッペ/恋はやさし野辺の花よ※、ヴェールズ民謡/ヴェールズ地方の子守唄※、ケニア民謡/ジャンボブワナ※、シチリア民謡/ローザは嫁にいった※、ルビーラ/禁じられた遊び~トレモロ※、キューバ民謡/グァンタナメラ※
(※クニマツ編)
当日3500円(前売り3000円)、学生2000円。※未就学児童入場不可
チケット取り扱いTEL0771・22・4846(桂ホール)、TEL0774・45・4645/pasionmusical[at]hotmail.co.jp(パシオンムジカル)。
問い合わせTEL0774・45・4645/pasionmusical[at]hotmail.co.jp(パシオンムジカル)。
※招待券あり
パシオンムジカル(TEL0774・45・4645、pasionmusical[at]hotmail.co.jp)に直接応募ください。
※応募の際、氏名、チケット送付先住所、電話番号をお知らせください
※12月13日(火)締切
漆原朝子&今峰由香デュオ・リサイタル
12月23日(金)14時半開演(14時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=漆原朝子(ヴァイオリン)、今峰由香(ピアノ)
プログラム=モーツァルト/ヴァイオリン・ソナタ イ長調 K.526、ベートーヴェン/ヴァイオリン・ソナタ 第4番 イ短調 op.23、ウェーベルン/ヴァイオリンとピアノのための4つの小品 op.7、シューマン/3つのロマンス op.94、ブラームス/ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 op.108
一般4500円。全席指定。
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ)、TEL0570・00・8255(KCMチケットサービス) ほか。
問い合わせTEL0570・00・8255(KCMチケットサービス)。
クリスマスコンサート
12月23日(金・祝)14時開演(13時半開場)、アートスペースハーゼ二条城前(京都市中京区油小路二条上ル薬屋町593 スガビルB1F。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩3分)。
ピアノ・歌・マリンバ&打楽器によるコンサート。
プログラム=アメイジンググレイス(イギリス民謡)、幸せの鐘(クリスマスキャロル)、クリスマスソングメドレー、シベリウス/もみの木、ハチャトゥリアン/剣の舞 ほか
一般1000円、3歳以上~小学生500円、3歳未満無料。
申し込み・問い合わせTEL075・241・4747、hase.artspace[at]gmail.com(アートスペースハーゼ)。
WEB申し込みフォーム
オレゴン州立大学美術学部版画科学生作品展×京都版画家作品 交流展
12月23日(金)~1月15日(日)12時~19時(火曜、1月2日、1月3日休。12月31日、1月1日はオールナイト)、atelier batte la saba(京都市北区紫野東蓮台野町10-1 セゾン紫野2F。市バス「仏教大学前」下車、徒歩3分)TEL090・8389・9813。
問い合わせTEL090・8389・9813(atelier batte la saba)、 contact[at]battelasaba.com
クリスマスグループ展 『華輝(はなやぎ)展』 ~アートで架ける仲間たち~
12月23日(金)~12月25日(日)11時~19時(12月23日休。最終日16時まで)、ちいさいおうち Gallery Little house(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町478。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩1分)TEL090・9977・1559。
出展者=尾関絢(工房蘭華)、西田幸博(Woody Factory 空知)、ハヤセセツコ(ワルパン小屋)、島村葉子・井川季里香(シャルミル)、とらはむ、金梓 (adukilace)、濱崎美智子、NPO法人フラワーアーティスト育成協会 花展、京都職人プロジェクト、大村馨凛(易道鑑定師)、らんはなマルシェ、工房蘭華 生徒作品展
プリザーブドフラワー、木工、陶器、書画、レース、アクセサリー ほか。
問い合わせTEL090・9977・1559(ちいさいおうち)。
第241回上方落語勉強会
12月20日(火)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室B(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
上方の中堅・若手落語家による落語会。
桂米輝「ちはやふる」、笑福亭智之介「野ざらし」、桂雀三郎「小佐田定雄新作 Vol.92 お題の名づけ親はあなたです その105」、桂米二「まめだ」、桂かい枝「尻餅」
一般1700円(前売り1500円)、学生1300円。※未就学児入場不可
チケット取り扱い WEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)。