脇田桃子初個展~小さい人大きい人
2月21日(火)~2月26日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
立野陽子展 FLIGHT MARKER
2月21日(火)~3月4日(土)12時~19時(月曜休。日曜・最終日は18時まで)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394 戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
問い合わせTEL075・751・9238(galerie16)。
渡辺玄一展
2月21日(火)~2月26日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。
徘徊 ママリン87歳の夏
2月21日(火)①10時半②13時半、ウィングス京都イベントホール(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
2月28日(火)①10時半②13時半宇治市生涯学習センター第1ホール(京都府宇治市宇治琵琶45-14。京阪宇治交通バス「琵琶台口」すぐ。Pなし)TEL0774・39・9500。
大阪北浜。大都会のド真ん中に住むちょっと訳ありの母娘。母は認知症、娘は自宅マンションでギャラリ-を営む。昼夜の別なく徘徊する母とそれを見守る娘。その二人の姿は近所の誰もが知っている。徘徊が一息つけば母娘一緒に居酒屋やバ-にも立ち寄る。そんな二人の生活は6年になる。「老いには勝てぬで、徘徊もショートになってきましたが…」不条理な生活をユーモアでしのぐ。認知症を受け入れるとは…、老いとは…、人間とは…。
(2015/日本/77分)
監督=田中幸夫
主演=酒井アサヨ、酒井章子
1300円(前売り1100円)。
チケット取り扱い
2月21日WEB申し込み予約
2月28日WEB申し込み予約
問い合わせTEL075・256・1707(京都映画センター)。
花習塾紬の会 特別編 thread-41
2月19日(土)15時開演(14時半開場)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
能にも多く表現されている源氏物語を中心に、トーク、仕舞『源氏供養』をお届け。また、お客様全員に組香体験をして頂きます。
ゲスト=蜂谷宗苾(志野流香道若宗匠)
サポートゲスト=分林道治(観世流能楽師)
司会=片山伸吾(観世流能楽師)
3500円。※全席自由
申し込み・問い合わせ「氏名、連絡先、人数」を明記の上、FAX075・494・6665、tsumugi[at]kashu-juku.com(花習塾事務局)まで申し込み ほか。
花習塾
糺の地と勧進猿楽
2月19日(日)14時~16時(開場13時半)、下鴨神社公文所(京都市左京区下鴨泉川町59。京阪線「出町柳」より徒歩約6分、または市バス「糺の森」「下鴨神社前」下車すぐ)。
世界遺産で語る糺猿楽シンポジウム。
プログラム=
●はじめに/新木直人(賀茂御祖神社宮司)
●上映「糺勧進能」/平成27年五月に上演された「糺勧進能」の記録映像を一部公開上映。
●座談会「演能空間の祖型を考える」西平直(京都大学教授)、北村皆雄(映画監督)、茂山七五三(能楽師狂言方)、松岡心平(東京大学大学院教授)。司会=濱崎加奈子(専修大学准教授)
一般1000円、大学生以下無料※要学生証提示
※要予約・先着100人
チケット取り扱いTEL075・781・0010、tadasu-noh[at]kodo-kan.com
WEB申し込みフォーム
問い合わせTELTEL075・781・0010(下鴨神社代表)
第15回桂米二一門会
2月19日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
「持参金」「火事場盗人」桂米二、「天神山」桂二乗、「道具屋」桂二葉
※米二・二乗・二葉による無礼講トークあり
※抹茶大福(茶香房 長竹提供)抽選会あり
※乳幼児・マナー欠如の大人入場不可
木戸銭2500円(前売り2000円)、椅子席(前売りのみ・25席限定)2200円、学生500円(座布団のみ)※乳幼児・マナー欠如の大人入場不可
チケット取り扱い・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二予約センター) ほか。
和泉屋旅館冬の特別コンサート「やしょめ邦楽コンサート」
2月19日(日)12時会食/14時開演、和泉屋旅館(京都市下京区西中辻正面下ル丸屋町122〔西本願寺前〕。市バス「七条堀川」下車徒歩3分)TEL075・361・0811(代)。
三味線、笛、鳴り物、唄…京おんな三人で構成する邦楽ユニット。オリジナル曲、創作新内、端唄、民謡、京の遊び唄などいにしえより響く音色を奏で華やかにみやびなやしょめの世界を表現します。
出演=[やしょめ]重森三果、森美和子、滝本ひろ子
会食+コンサート鑑賞セット10000円※要予約(定員になり次第締切)、コンサート鑑賞のみ3000円(前売り2500円)。
チケット取り扱いWEB申し込みフォーム
問い合わせTEL075・361・0811(和泉屋旅館:木村)、info[at]izumiya-ryokan.co.jp。
剣崎あさむ企画『2つの人形芝居』
2月19日(日)①11時、②14時、③17時(開場は開演の30分前)P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。
『幸せを押し売りするおじさん』
『ある夫婦牛の話』
出演=神門康子、清水正年、剣崎あさむ
大人1000円、高校生以下500円。
※要予約。定員30人
申し込み・問い合わせ、TEL090・1711・7025(けんざき)、kenzaki117[at]ezweb.ne.jp
北村謙 童謡コンサート
2月18日(土)19時開演、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入ル〔富田歯科1F〕。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
童謡の名曲を新しいアレンジにして、バンジョーで弾き語るユニークな活動を続けていて、NHK「ラジオ深夜便」でも特集されました。京都の町家の落ち着いた雰囲気の中、日本のメロディの郷愁と美しさに改めて気付いていただけるコンサートです。
出演=北村謙
2000円。
問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。