中東祐香吏個展「光と蜜」
6月13日(火)~6月18日(日)12時~18時、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。
問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。
女流作家作品展
6月13日(火)~6月25日(日)11時~19時(月曜休。最終日17時まで)、アートギャラリー博宝堂(京都市左京区岡崎円勝寺町91-99〔画雑貨京都博宝堂2F〕。地下鉄東西線「東山」1番東口より徒歩6分)TEL075・771・9401。
問い合わせTEL075・771・9401/FAX075・761・1772(アートギャラリー博宝堂)。
第72回京都丹平写真展
6月13日(火)~6月18日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都文化博物館5F第1室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・1771。
無料。
問い合わせTEL075・391・2399(西岡)。
ブラームス フォーレ 五重奏の響宴
6月11日(日)14時開演(13時半開場)、アートスペースハーゼ二条城前(京都市中京区油小路二条上ル薬屋町593 スガビルB1F。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩3分)。
プログラム=フォーレ/ピアノ五重奏曲 第1番 ニ短調 作品89、ブラームス/ピアノ五重奏曲 ヘ短調 作品34
出演=大海佳之(ヴァイオリン)、三宅恵(ヴァイオリン)、矢島千愛(ヴィオラ)、長瀬佳音(チェロ)、前田陽一郎(ピアノ)
一般2000円、小学生以下1000円。
申し込み・問い合わせTEL090・2189・7949(大海)、free-y.d[at]hotmail.co.jp
瑞雲庵における助成事業展覧会 「アンキャッチャブル・ストーリー」
独立25周年記念 第16回 吉浪壽晃 能の会
6月11日(日)13時半開演(13時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
能「橋弁慶」吉浪壽晃、狂言「膏薬練」茂山千五郎、能「鞍馬天狗 白頭」吉浪壽晃
正面(指定)6000円、1階席(指定)5000円、2階席(自由)4000円、※学生3000円/2F自由席。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。TEL/FAX075・581・0694(吉浪壽晃の会)。
第3回新進・若手演奏会 筑前琵琶
6月11日(日)12時半開演(12時開場)、京都市国際交流会館イベントホール(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3010(代)。
演目=浦島太郎、那須与市、松の廊下、五條橋、若き敦盛 ほか。
無料。
問い合わせTEL072・871・0854(竹本旭将副会長事務局)、TEL075・981・1581(京都洛西旭会)。
北村謙 童謡コンサート
6月10日(土)19時開演、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
北村謙は、童謡の名曲を新しいアレンジにして、バンジョーで弾き語るユニークな活動を続けていて、NHK「ラジオ深夜便」でも特集されました。京都の町家の落ち着いた雰囲気の中、日本のメロディの郷愁と美しさに改めて気付いていただけるコンサート。
2000円。
申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。
新井英一アジアを歌う。
6月10日(土)18時開演(17時開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
出演=新井英一(シンガーソングライター)、高橋望(ギター)
4500円(前売り4000円)※全席自由
申し込み・問い合わせTEL075・256・6155(同時代ギャラリー)
※新井英一とファンを囲んで/ライブ終了後20時~、カフェアンデパンダンにて、3000円(食事、ワンドリンク付き)
昭和ノスタルジアコンサート
6月10日(土)15時開演(開場14時半)/13時半、八幡市文化センター小ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
昭和の流行歌を歌いましょう、踊りましょう。ほんのひととき、懐かしきあの日々へ…。
出演=北海道歌旅座
2500円(前売り2200円)。※1ドリンク付き
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・971・2111(八幡市文化センター)ほか。
問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)、TEL011・623・6680(北海道歌旅座/土日祝除く10時~18時)。