オペラティックコンサート


10月8日(日)14時半開演(14時開場)、京都府庁旧本館正庁(京都市上京区下立売通新町西入ル薮ノ内町。地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩約10分)。※当日正門は閉鎖しています。東門より入館ください

西洋建築の大邸館(京都府庁旧本館・重要文化財)で繰り広げられる、オペラ名シーンの数々!

出演=植田未来(ソプラノ)、森琢磨(バリトン)、村井美伸(ピアノ)、松井香奈(ナビゲーター)
スペシャルゲスト=瀬戸野慎哉(ギター)

申し込み・問い合わせTEL075・205・1020、kyoto[at]boscomusic.com (京都オペラシアター)

和太鼓ライブ


10月8日(日)14時開演(13時半開場)、京都市右京ふれあい文化会館創造活動室(京都市右京区太秦安井西裏町11-6。JR嵯峨野線「花園」より徒歩5分)TEL075・822・3349。

子どもから大人までがいっしょに和太鼓・エイサーなどを演奏する表現集団(やまびこ座、和太鼓班)によるライブ。

大人1200円(前売り1000円)、子ども(18歳未満)800円(前売り700円)、未就学児無料。

申し込み・問い合わせTEL080・6205・2778(児童劇団やまびこ座)。

第17回 野むら山荘寄席


10月8日(日)11時半~14時、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」より徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。

季節のランチと落語を愉しむ会。

料理内容=季節の前菜・お愉しみ小鍋立て・手打ち蕎麦・水菓子
出演=笑福亭鶴二、露の紫

食事/11時半~12時50分
落語/13時~14時

5000円(食事・落語)。※40席。要予約

申し込み・問い合わせTEL075・744・3456(野むら山荘)。

烏丸ストロークロック「まほろばの景」プレイベント 音楽と物語


10月7日(土)20時半開演(20時15分開場)・10月8日(日)15時半開演(15時15分開場)、ロームシアター京都パークプラザ3F共通ロビー(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

烏丸ストロークロックとチェロの中川裕貴がつくる音と言葉のあわい―リーディング・ライブ
※終演後にトークあり

作・演出=柳沼昭徳
音楽・演奏=中川裕貴
出演=阪本麻紀、澤雅展

無料。※要予約

WEB申し込みフォーム
問い合わせTEL080・9745・7825(烏丸ストロークロック)

ピアノと室内楽~ロマン派の風景


10月7日(土)14時開演(13時半開場)、京都アスニー4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・802・3141。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=綱島ゆうこ(ピアノ)、日比浩一(ヴァイオリン)、柏森治(チェロ)
プログラム=バッハ/無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番、ホ長調BWV1006より「ガヴォット」(Vn)、チャイコフスキー/3つの小品より「メロディ」作品42(Pf&Vn)、カタルーニャ民謡/(パブロ・カザルス編曲)鳥の歌(Pf&Vc)、カサド/親愛のことば(Pf&Vc)、ショパン/雨だれのプレリュード(Pf)、メンデルスゾーン/ピアノ三重奏曲第1番ニ短調作品49第1楽章(Pf&Vn&Vc) ほか。

一般820円、中小生510円。※全席自由
※親子等(保護者・引率者と中小生が同伴)・障がい者とその介助人1人は各100円割引あり
※未就学児入場不可(無料託児あり要予約/1歳以上対象、7日前までに予約)
※13時より予約券引き換え
※席に余裕あれば当日券は13時40分より販売開始

申し込み・問い合わせTEL075・812・7222(京都アスニー/火曜休、祝日の場合翌平日休)。

【関連イベント】
図書館ロビーコンサート「本のもりの小さな音楽会」
10月7日、13時~(15分間)
無料。
隣接する京都市中央図書館幼児コーナーにて、同メンバーによるミニコンサート。

ブルーノ・レティ新作展 類音

10月7日(土)~10月29日(日)13時~19時(月曜・10月15日・10月22日休)、ギャルリー宮脇(京都市中京区寺町二条上ル〔一保堂北隣〕。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より北へ徒歩3分)TEL075・231・2321。

「現代と古代のあいだで時間は永遠に停止し、神話的なるものとも響き合う。
そこにこそ、レティの芸術の尽きせぬ魅力があるのだ。」(岡田温司寄稿結びより)

ペインティング、モノタイプを中心に30点を発表。

問い合わせTEL075・231・2321/FAX075・231・2322(ギャルリー宮脇)。

星野敬子、佐橋井久子 水彩画展


10月7日(土)~10月15日(日)12時~18時(最終日17時まで)、ExaART(京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町594 岡本鏡店ビル505号。阪急京都線「河原町」より徒歩5分)TEL075・746・2776。

世界水彩画協会(International Watercolor Society)で活躍中の二人の作品展。

無料。

問い合わせTEL075・746・2776(えくさあーと)。

【関連イベント】
10月7日(土)、10月8日(日)、星野敬子によるワークショップ
テーマ=「花とガラスの器の描き方」、「逆光の風景の描き方」
講師=星野敬子
※要申し込み。要費用

二口雅之・鈴木悟司 二人展 「石に咲く花~大地よりいづるもの」


10月7日(土)~10月15日(日)11時~18時半(最終日17時半まで)、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。

問い合わせTEL075・256・3759(アートステージ567)。

第37回友労染展「染住民の祭り」


10月7日(土)~10月8日(日)10時~17時(最終日16時)、京都市勧業館「みやこめっせ」B1F(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ)TEL075・762・2656。

テーマ=調和(ハーモニー)
着物・帯・タペストリー・パネル・染額。

問い合わせTEL075・762・2656(みやこめっせ)。

桂ちょうばらくご会in恵文社 vol.5


10月6日(金)19時開演(開場18時半)、恵文社一乗寺店コテージ(京都市左京区一乗寺払殿町10。叡山電鉄「一乗寺」より西へ徒歩3分)TEL075・711・5919。

桂ちょうば 二席または三席(約1時間)

一般1800円(前売り1500円)、学生1300円(前売り1000円)。

申し込み・問い合わせTEL075・711・5919(恵文社)、TEL06・6365・8281(米朝事務所/平日10時~18時)、chouba_katsura[at]yahoo.co.jp(桂ちょうば) ほか。