青いトマト京都展


9月19日(火)~9月24日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。

問い合わせTEL0774・65・2302(河内)

荒創会展 vol.5


9月19日(火)~9月24日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。

問い合わせTEL0771・23・2909(立川)

幻想ノ祭典


9月19日(火)~9月24日(日)11時~19時(最終日16時まで)、ちいさいおうち Gallery Little house(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町478。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩1分)TEL090・9977・1559。

問い合わせTEL090・9977・1559(ちいさいおうち)。

テラコヤスコラvol.28 「コソダテ・家族×仏教~心の安定と人的環境について~」


9月19日(火)10時半~12時、京都佛立ミュージアム(京都市上京区御前通一条上ル東竪町110。市バス「北野天満宮前」下車徒歩2分)TEL075・288・3344。

現在やんちゃ盛りの4児の母として、ご自身も毎日子育て奮闘中!だからこそ、ママとしてわかりあえることや、また僧侶の妻として仏教の教えから子育てにいかせるヒントがたくさんあります。
「子供自らが自然と伸びてゆくための人格形成の基盤について」や「子供がより良く育つための人的環境について」また、「親子で嬉しいアロマケア」など、様々な視点から日々の子育てに、ちょっとプラスできる嬉しい情報をお伝えします。

テーマ=「コソダテ・家族×仏教 ~心の安定と人的環境について~」
講師=松本裕歌

無料。※要予約

問い合わせTEL075・288・3344(京都佛立ミュージアム/10時~16時)。

法然院 落語の宴 第22回 


9月18日(月・祝)14時開演(13時半開場)、本山獅子谷法然院(京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30。市バス「南田町」下車徒歩5分、市バス「浄土寺」下車徒歩10分)TEL075・771・2420。

桂米輝「考えもん」「小倉船船上の場」、桂宗助「べかこ」、桂塩鯛「質屋蔵」「一人酒盛」

3500円(前売り3000円)。※未就学児入場不可。全席自由

チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:480-367、WEB申込みフォーム ほか。
問い合わせTEL06・6365・8281(米朝事務所/平日10時~18時)。

着物ファッションショー2017 ~いろよい~

9月17日(日)19時半~20時半、平安神宮応天門(京都市左京区岡崎西天王町。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 徒歩3分。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・761・0221。

着物ファッションショー2017 「いろよい―色に酔う。彩りが宵を、包むから。」関西圏の大学生をモデルとして迎えて、ファッションショーを行います。
今年のテーマとして色見本を掲げ、伝統的な話の色の組み合わせはもちろん、着物ならではの色合わせ、洋服では「ダサく」なってしまうような奇抜な色の組み合わせを用いて着物をコーディネートし、大学生ならではの遊び心を取り入れたショー。

無料。

問い合わせTEL090・7889・0833、t.namba.kimonokikaku[at]gmail.com (学生団体京都着物企画)

日本ドイツリート協会 第25回 演奏会 関西支部 ~Lieblingslieder お気に入りの歌~


9月17日(日)14時半開演(14時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=ソプラノ|秋田美喜子、井上慶子、大賀千夏子、大島知子、正木章子、山田登紀子、由村貴代美、メゾソプラノ|林ゆき子、テノール|新井俊稀、齋藤尚希、ピアノ|岡原慎也、岩佐明子、川上佳葉子、塩見貴子、末岡智子、鈴木かずこ、野山真希、三好恭子、吉井明美
プログラム=R.シュトラウス/密やかな誘い Op.27-3、ブラームス/〝あなたは私の女王様 Op.32-9〟〝ナイチンゲールに寄せて Op.46-4〟、シューベルト/ズライカⅠ『西東詩集』より〝Op.14-1〟〝D720〟、C.シューマン/ローレライ、R.シューマン/〝ご存知ですか南の国を Op.79-28〟〝愛の歌 Op.51-5〟〝『詩人の恋』より抜粋 Op.48〟、ベートーヴェン/遥かなる恋人に寄す Op.98、ヴォルフ/『メーリケ歌曲集』より〝風の歌〟、メンデルスゾーン/秋の歌 Op.63-4 ほか。

3000円。※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL03・5367・8345(日本ドイツリート協会事務) ほか。
問い合わせTEL03・5367・8345、jd.lieder[at]gmail.com(日本ドイツリート協会事務)

林定期能


9月17日(日)12時開演(11時20分開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

解説=味方健
能「実盛」河村晴道、能「野宮」味方團

一般4500円(前売り4000円)、学生2500円(前売り2000円)。全席自由。

チケット取り扱いTEL075・771・6114(京都観世会館/10時~17時、月曜休)、TEL075・751・8158(林定期能楽会)、hayashi_noh[at]i.softbank.jpまたはhayashi_noh[at]yahoo.co.jp※件名「林定期能チケット申込み」、氏名、公演日、チケットの券種・枚数を明記
問い合わせTEL075・751・8158(林定期能楽会)、TEL075・771・6114(京都観世会館)。

講演「不登校・ひきこもりの子どもへの家族としての関わり方─自己肯定感を育む子育て」


9月17日(日)10時~12時(9時45分受付)、乙訓医療生活協同組合(医誠会診療所)2Fホール(京都府向日市寺戸町殿長37。阪急東向日駅から徒歩10分、JR向日町から徒歩15分。P少あり)。

乙訓不登校を考える親の会『大地』特別定例会。
不登校・ひきこもりの子どもの保護者、家族、支援者、一般の方に、子どもの自己肯定感を高めるための子どもへの関わり方について、京都教育センター代表〈心理臨床家〉の高垣忠一郎さんに聞きます。

500円。

問い合わせTEL080・6189・1761(三浦)、otokunifutoukoudaichi[at]yahoo.co.jp

大江定期能(夜能)


9月6日(土)17時半開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。

能「融」大江泰正、舞囃子「善知鳥」宮本茂樹、狂言「柿山伏」小笠原匡

一般3500円(前売り3000円)、学生1500円。全席自由。

チケット取り扱い・問い合わせTEL075・561・0622/FAX075・532・2129(大江能楽会)。