茶の湯釜とその周辺~裏千家歴代の好み物を中心に
1月7日(日)~3月4日(日)9時半~16時半(月曜休館、但し1月8日、2月2日は開館。入館は16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431・6474。
鎌倉中期成立とされる『塵袋』という書物に「此ノ国ニカマヲバ湯ワカスウツハモノトス」と記されているように、釜は湯を沸かすための器物です。茶会を催すことを「釜をかける」ともいいますが、湯を沸かすという実用的な機能を担う釜は、茶の湯に必要不可欠な茶道具といえるでしょう。
同展では、特に裏千家今日庵の歴代家元が好んだ釜を中心に、釜を使用する上で欠かすことのできない風炉や炉縁、炭道具なども紹介します。また、千家の祖である利休居士の出生地・堺より出土した炉壇や土風炉、灰匙などの考古資料も併せて展示します。
一般700円、大学生400円、高中生300円、小学生・茶道資料館メンバーシップ校の方無料。
※季節の和菓子と呈茶あり(無料、16時まで)
問い合わせTEL075・431・6474(茶道資料館)
ToWA DUO 尺八&ピアノ LIVE
1月6日(土)14時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
ブルース・ヒューバナー(尺八)、吉田佐由子(ピアノ)のデュオ「ToWA(永遠)DUO」のライブ。それぞれに幅広いジャンルのレパートリー持ち、これまでに「風の記憶ライブ」「福島音楽堂:国境を越えるフォスターの歌・山田耕筰の歌」「茶室de JAZZ」などユニークな活動をしてきた二人が、心に響く音楽を紡ぎ出します。
出演=ブルース・ヒューバナー(尺八)、吉田佐由子(ピアノ)
3000円(前売り2500円)。
申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。
白竹堂 presents 芸歴40周年 桂雀々 新春独演会 ~いぬの巻~
1月6日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
桂雀々「東之旅(発端~野辺~煮売屋~七度狐)」「稲荷俥」、笑福亭晃瓶「へっつい盗人」
3600円。
※全席指定席
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:459-331、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:55481 ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休)。
京都シネマ『ボブという名の猫~幸せのハイタッチ』
1月6日(土)~2月2日(金)12時半、京都シネマ(京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620〔COCON烏丸3F〕。地下鉄烏丸線「四条」2番出口「四条烏丸西」・阪急京都線23番出口「住友信託銀行口」・25番出口「住友信託銀行四条口」直結。有料Pあり)TEL075・353・4723。
一匹の野良猫との出会いによって再生していく青年の実話。
監督=ロジャー・スポティスウッド
出演=ルーク・トレッダウェイ、ルタ・ゲドミンタス
(2016/英/103分)
一般1800円、大学生以下3歳以上・障がい者とその
介助人1人まで1000円、シニア(60歳以上)1100円。
※要証明証提示
問い合わせTEL075・353・4723(京都シネマ)。
友枝望個展「Comparisons」
1月5日(金)~1月28日(日)11時~19時(月曜休。金曜は20時まで)ギャラリーパルク(京都府京都市中京区烏帽子屋町502 2F~4F。地下鉄烏丸線「四条」駅・阪急京都線「烏丸」駅22・24番出口より徒歩7分)TEL075・231・0706。
問い合わせTEL075・231・0706(Gallery PARC)。
鉄斎の器玩~煎茶皆具の世界
1月5日(金)~2月11日(日・祝)10時~16時半(月曜休、但し1月8日は開館、翌日休館。入館16時まで)、鉄斎美術館(兵庫県宝塚市米谷字清シ1〔清荒神清澄寺山内〕。阪急宝塚線「清荒神」より徒歩15分。Pあり)TEL0797・84・9600。
《煎茶皆具》一具として揃えられた道具類をはじめ、「鉄斎の器玩」といわれる工芸品を紹介します。鉄斎が理想とした清風のこころを、新春を彩る書画の名品とともにお楽しみください。
一般300円、大高生200円、中小生100円。※シルバー・障がい者割引あり(要証明)。
※1月13日、1月27日、13時半から学芸員による展示説明会あり
問い合わせTEL0797・84・9600/FAX0797・84・6699(清荒神清澄寺・鉄斎美術館/10時~16時)。
安田辰雄「ボクの居場所」
1月1日(月)~1月28日(日)9時~21時(最終日16時まで)、STREET GALLERY(神戸市東灘区住吉本町1-5-8。JR「住吉」駅北口から徒歩3分)TEL090・8520・4899。
問い合わせTEL090・8520・4899(STREET GALLERY)。
京都シネマ『猫が教えてくれたこと』
12月30日(土)~1月5日(金)12時半、京都シネマ(京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620〔COCON烏丸3F〕。地下鉄烏丸線「四条」2番出口「四条烏丸西」・阪急京都線23番出口「住友信託銀行口」・25番出口「住友信託銀行四条口」直結。有料Pあり)TEL075・353・4723。
イスタンブールの野良猫たちと街の人々の優しさあふれる関係。
猫の街として知られるトルコの古都イスタンブール。この街で暮らす猫たちは、食料や寝床を与えられ、ある人にとっては生きがいとなり、ある人にとっては相棒となる。地面から10センチしか離れていないカメラで猫目線から街の風景をとらえ、7匹の猫たちと人間の暮らしぶりや優しい触れ合いを描いたドキュメンタリー。
(2016/トルコ/79分)
監督=ジェイダ・トルン
一般1800円、大学生以下3歳以上・障がい者とその介助人1人まで1000円、シニア(60歳以上)1100円。
※要学生証(小学生は不要)
問い合わせTEL075・353・4723(京都シネマ)。
キエフ・バレエ~タラス・シェフチェンコ記念ウクライナ国立バレエ『くるみ割り人形』
12月29日(金)18時半開演(17時45分開場)ロームシアター京都メインホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
出演=キエフ・バレエ─タラス・シェフチェンコ記念ウクライナ国立バレエ─、オレシア・シャイターノワ、デニス・ニェダク
振付・演出=V.コフトゥン(原振付/M.プティパ)
プログラム=『くるみ割り人形』全2幕/P.チャイコフスキー(作曲)、M.プティパ(台本/E.ホフマンの童話に基づく)
※演奏は特別録音音源を使用
S席8500円、A席7000円、B席5500円、C席4000円。
※全席指定
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~19時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:459-970 ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休) ほか。
京都市交響楽団 特別演奏会「第九コンサート」
12月27日(水)、12月28日(木)19時開演(18時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=井上道義
独唱=菅英三子(ソプラノ)、林美智子(メゾソプラノ)、笛田博昭(テノール)、ジョン・ハオ(バス)
合唱=京響コーラス
プログラム=ベートーヴェン/序曲「コリオラン」op.62(27日)、ショスタコーヴィチ/ジャズ組曲第1番(28日)、ベートーヴェン/交響曲第9番 ニ短調「合唱付」op.125(27日・28日)
S席5500円、A席4500円、B席3500円、学生/S席2500、A席2000円、B席1500円。
※学生券は当日残席がある場合のみ発売。学生券は開演1時間前から販売
※未就学児入場不可(託児あり/1人につき1000円、要予約TEL075・711・3110 12月20日(水)締切)
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:54749 ほか。
問い合わせTEL075・711・3110(京都市交響楽団)、TEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)。