てんこもり堂『ザ・テンペスト』
2月10日(土)18時10分、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
『ザ・テンペスト』はW・シェイクスピアの「テンペスト」を題材にした翻案劇です。
原作通りなら120分を越える壮大なロマンス劇になりますが、そこをグルッとヒネッてミニマムな喜劇に編み変えて60分で駆け抜けます!!
さてどんな「テンペスト」なのか、原作を知っている人も知らない人もどうぞお楽しみに。
生きるためには忘れることが必要だ。
だが忘れてはならないこともある。
原作= W・シェイクスピア「テンペスト」
翻訳=小田島雄志(白水社刊)
翻案台本・演出=ふじもとたかし
一般1200円(前売り1000円)、高校生以下700円(前売り500円)。
※その日のホール公演を全て鑑賞可
チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)ほか。
問い合わせtenkomoridou[at]yahoo.co.jp(てんこもり堂)。
※第39回Kyoto演劇フェスティバルに関する問い合わせは、京都府立文化芸術会館まで
第39回Kyoto演劇フェスティバル
2月10日(土)・2月11日(日・祝)・2月12日(月・祝)・2月17日(土)・2月18日(日)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
府民参加型の合同創作劇や朗読劇、短編連続上演などの多彩な特別プログラムを行うなど、「子どもから大人まで楽しめるフェスティバル」です。
和室1回券・ホール1日券/一般1200円(前売り1000円)、高校生以下700円(前売り500円)、ホール通し券2500円(前売り2000円)、高校生以下1500円(前売り1000円)
※和室1回券=その日の和室公演のみ鑑賞可能、ホール1日券=その日のホール公演全て鑑賞可能、ホール通し券=全日程のホール公演を鑑賞可能
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)ほか。
KYOTO演劇フェスティバル
柳家喬太郎独演会
2月9日(土)【昼の部】13時半開演(13時開場)、【夜の部】17時半開演(17時開場)京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
師匠・柳家さん喬譲りの話芸で魅せる古典から、時にはシュールな自作の新作落語まで、手がける噺の幅広さも喬太郎落語の魅力の一つ。昼夜に渡り繰り広げられる喬太郎ワールド
出演=柳家喬太郎、春風亭正太郎
※演目は当日発表(昼の部と夜の部で演目は異なります)
一般3600円。
※全席指定
※未就学児童入場不可
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:489-511、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:56274 ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休)。
京都工芸繊維大学 卒業・修了制作展2018
2月9日(金)~2月12日(月)10時~19時(最終日17時まで)京都文化博物館5F・6F(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」3・2番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
デザイン・建築学課程、大学院 デザイン学専攻、学院 建築学専攻、の3つの展示をまとめて案内。様々なイベントやゲスト・外部審査員を招いての講評会なども行います。
無料。
主催=京都工芸繊維大学
問い合わせTELzoukei-office[at]kit.ac.jp
紀平佳丈 木工展
2月9日(金)~2月28日(水)10時~18時半(木曜休)、京都やまほん(京都市中京区榎木町95番地3 延寿堂南館2F。市バス「京都市役所前」下車、徒歩3分。周辺有料Pあり)TEL075・741・8114。
新作の檜の皿を中心に、杉の鉢や楡の器などを展示。
2月10日(土)、作家在廊日。
問い合わせTEL075・741・8114。
宮田 大 チェロ・リサイタル 2018
2月8日(木)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホール小ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
出演=宮田大(チェロ)、ジュリアン・ジェルネ(ピアノ)
プログラム=サン=サーンス/『動物の謝肉祭』より 第13曲〝白鳥〟、フォーレ/『3つの歌 op.7』より 第1曲〝夢のあとに〟、ドビュッシー/〝小組曲〟編:小林幸太郎、ブリテン/チェロ・ソナタ ハ長調 op.65、フランク/ソナタ イ長調 (チェロとピアノ編)
一般4500円。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:348-673、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:54216 ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休)。
西村一成 個展
2月8日(木)~3月3日(土)13時~19時(日・月曜休)、ギャルリー宮脇(京都市中京区寺町二条上ル〔一保堂北隣〕。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より北へ徒歩3分)TEL075・231・2321。
直感、衝動、第六感によって掘り出される人間像。同画廊未発表近作と新作30点展示。
問い合わせTEL075・231・2321/FAX075・231・2322(ギャルリー宮脇)。
響/都プロジェクト2017コンサートシリーズ「Birth of Music」
2月7日(水)18時半開演(18時開場)、京都市北文化会館(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。有料P少あり)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
作曲専攻生による作品を、実技専攻生が演奏する形の演奏会。
出演=京都市立芸術大学 音楽学部生・大学院生
主催=京都市芸術大学
無料。
※当日先着400人
問い合わせTEL075・334・2204(京都市立芸術大学 連携推進課 事業推進)
西村七兵衛 陶展
2月6日(火)~2月11日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
土偶から現代アートまで、絵と書も展示。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
野上 徹 個展~森の系譜
2月6日(火)~2月11日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。