河村定期研能会
3月21日(水・祝)12時半開演(11時半開場)、河村能舞台(京都市上京区烏丸上立売上ル柳図子町320-14。市バス「烏丸今出川」下車北へ200メートル、または地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より北へ150メートル。Pなし)TEL075・451・4513。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
能「熊野」河村和晃、狂言、能「天鼓 弄鼓之楽」河村博重。
解説=河村晴道
一般6000円(前売り5000円)、学生4000円。
申し込み・問い合わせTEL075・722・8716(河村)ほか
15年戦争と日本の医学医療研究会(第43回)
3月21日(水)、京都大学医学部構内先端科学研究棟1階セミナー室(大)(京都市左京区吉田本町。京阪「出町柳」駅より徒歩10分)※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
●特別講演/11時~17時、「忘れまじ不戦の誓」(仮題)
軍民両用(デュアルユース)研究とは何か-科学者の使命と責任
講師=福島雅典京都大学名誉教授(日本学術会議連携会員、公益財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センターセンター長(兼)研究事業統括)
●一般演題(募集中)/15時10分~17時半
主催=15年戦争と日本の医学医療研究会
1000円(資料代)
問い合わせwarandmedicine[at]aol.com(15年戦争と日本の医学医療研究会)。
日本学術会議主催学術フォーラム 「安全保障と学術の関係:日本学術会議の立場」(2017年2月4日)における福島雅典先生の投影資料
リニューアルオープン記念展覧会「堂本印象 創造への挑戦」
3月21日(水・祝)~6月10日(日)9時半~17時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌休。金曜19時半まで。入館は閉館時間の30分前まで受付)、京都府立堂本印象美術館(京都市北区平野上柳町26-3。市バス「立命館大学前」下車)TEL075・463・0007。
大正時代の若き日の出世作「調鞠図」は、同館では26年ぶりの公開。また、最晩年に最高裁判所のために描いた長さ11ートルの巨大額絵「豊雲」も特別展示。印象自らが建てた美術館で、初期から晩年までの印象の傑作が一堂に揃う貴重な機会。
【前期】3月21日~4月30日
【後期】5月2日~6月10日
一般500円、大高生400円、中小生200円、シニア(65歳以上)・障がい者(介助者1人含む)無料。※要証明書提示
問い合わせTEL075・463・0007(京都府立堂本印象美術館)。
【関連イベント】
●座談会「堂本印象の挑戦」
3月25日(日)14時~15時半、同館ロビー
原田平作(大阪大学名誉教授)× 橋爪節也(大阪大学教授)× 太田垣實(美術評論家)× 平井章一(京都国立近代美術館主任研究員)
司会=同館学芸員
※要入館券
●講演会「最高裁判所の依頼画にまつわる話など」
5月27日(日)14時~15時、同館ロビー
講師=松尾敦子(当館学芸員)
※要入場券
●ギャラリーツアー 同館学芸員による作品解説
3月24日(土)・4月28日(土)・5月12日(土)・6月2日(土)14時~、同館1Fロビー集合
※要入場券
●ジャワ宮廷舞踊とガムランコンサート スムナル・ラングン Sumunar Langgeng ~とわの輝き~
4月30日(月・祝)1部/13時半、2部/14時半、同館敷地内イベント広場(雨天の場合は屋内)
演奏=HANA★JOSS(ローフィット・イブラヒム/佐々木宏実)
舞踊=西岡美緒、阪口裕美子
※要入場券
第247回 上方落語勉強会
3月20日(水)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室B(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
上方の中堅・若手落語家による落語会。
桂二豆「動物園」、桂しん吉「鶴満寺」、桂佐ん吉「小佐田定雄新作 vol.95」、桂米二「野崎詣り」、笑福亭喬介「崇徳院」
一般1700円(前売り1500円)、学生1300円。※未就学児入場不可
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)。
市川和美展
3月20日(火)~4月1日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
花器、陶板、小筥、食器など。
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
アナタに櫻咲く…
3月20日(火)~3月25日(日)12時~19時(最終日は17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」・地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。
櫻ペイント受付あり/持参の小物に櫻の絵を描き添えます
ワンポイント3000円~
問い合わせTEL075・213・3783(ギャラリーH2O)。
第66回 第二日曜写生会作品展
3月20日(火)~3月25日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリー吉象堂(京都市中京区三条通柳馬場東入ル中之町11〔西村吉象堂2F〕。地下鉄「烏丸御池」より徒歩8分)TEL075・221・3955。
問い合わせTEL075・221・3955
10人展─癖─
3月20日(火)~3月25日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
小谷一典、鈴木健太郎、木村勉、吉原庸介、前川湧、都広志、川尻裕太、橋本芳樹、田辺悠太、岩井春来
問い合わせTEL075・231・7813(ギャラリーカト)。
金陽会作品展
3月20日(火)~3月25日(日)11時~18時(最終日16時半まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
問い合わせTEL075・231・7813(ギャラリーカト)。
第39回定期演奏会 宇治市少年少女合唱団
3月18日(日)13時半開演(開場13時)、宇治市文化センター大ホール(京都府宇治市折居台1丁目1。京阪宇治交通バス「宇治文化センター」下車すぐ。Pあり)TEL0774・39・9333。
プログラム=信長貴富/うたをうたうとき、新実徳英/アリ、なかにしあかね/金子みすゞの詩による同声合唱曲集『このみちをゆこうよ』より、伊藤康英編曲/映画『天使にラブソングを…』より、槇原敬之/遠く遠く ほか。
賛助出演=コール☆ジェリクル
無料。
申し込み・問い合わせTEL0774・22・3141(宇治市役所文化自治振興課)