第11回 森悠子のプロペラプロジェクト 子ども音楽道場


8月25日(土)・8月26日(日)10時半~16時、京都芸術センター講堂(2F)(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

これまでに多くの音楽家を育て上げてきた森悠子が、次世代を担う子どもたちのために音楽を通じて行う人間形成の教育プログラムです。初めて出会う仲間であっても、それぞれ自分の課題と向き合いながら、ともに音楽を創る喜び、達成感、そしてお互いを聴き合いながら美しいハーモニーを生み出す感動を体験します。

対象=ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバスのいずれかを習っている中小学生
教材=モーツァルト/ディヴェルティメント K.136

受講料/1日7000円、両日12000円。
聴講料/1日1000円、両日2000円。※聴講時間は25日10時半~16時。26日10時半~15時
※保護者の付き添いも聴講となります

申し込み・問い合わせTEL/FAX075・351・5004(長岡京室内アンサンブル事務局/音楽への道CEM)。

【公開リハーサル】
8月26日(日)15時開演(14時半開場)、同会場。
無料。
※未就学児童入場可

映画『8年越しの花嫁』


8月24日(金)①10時半上映②14時上映(開場は各上映時間の30分前)、文化パルク城陽プラムホール(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約10分)TEL0774・55・1010。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

本当に起きた、最高の奇跡。

出演者=佐藤健、土屋太鳳、北村一輝、浜野謙太、杉本哲太、薬師丸ひろ子 ほか

3歳以上1000円(前売り900円)、2歳以下膝上無料。全席自由。
※車椅子をご利用の方は公演日前日までにご連絡ください。

チケット取り扱いTEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:52204 ほか
問い合わせTEL0774・55・1010(文化パルク城陽)

第251回 市民狂言会


8月22日(水)14時開演(13時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

  • 鬼瓦(おにがわら)
    鬼瓦に似た顔? いったい誰でしょう?
    出演=茂山七五三
  • 悪坊(あくぼう)
    呑んだくれで、乱暴者の「悪坊」さん、改心の巻
    出演=茂山あきら
  • 寝音曲(ねおんぎょく)
    美声の太郎冠者、酒を呑んで思わず失敗!
    出演=茂山忠三郎
  • 首引(くびひき)
    子を思う心は鬼も人も変わりはありません!
    出演=茂山逸平

一般3000円(前売り2500円)、高校生以下500円。
※全席自由

チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:486-961 ほか。
問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。

あくあ展 Vol.1~アクアリウム


8月21日(火)~8月26日(日)12時~19時(最終日18時まで)、同時代ギャラリー内コラージュ(京都市中京区三条通御幸町東南角 1928ビル1F。地下鉄東西線「京都市役所前」8番出口より徒歩4分、または京阪本線「三条」6番出口より徒歩6分。Pなし)TEL075・256・6155。

街の中に子ども達が楽しい気持ちを注いでできたアクアリウムを展示。
子ども達から溢れでた色の波や生き物達が泳ぎまわる空間を愉しんでもらえれば幸いです。

主催=一般社団法人暮らしランプ 放課後等デイサービス「あくあ」

※ギャラリーの規定により、祝花等不可

問い合わせTEL075・256・6155(同時代ギャラリー)。

G線上のアート・現代美術ノススメ展 東西交流展

8月21日(火)~8月26日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ちいさいおうち Gallery Little house(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町478。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩1分)TEL090・9977・1559。

東京銀座のギャラリーGKと京都のギャラリーLittle houseが選んだ実力派アーティストの展示会。

問い合わせTEL090・9977・1559(ちいさいおうち)。

美飾會


8月21日(火)~9月16日(日)11時~19時(月曜休)、ギャラリーなかむら(京都市中京区姉小路通河原町東入ル。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・231・6632。

出展者=安慶田渉、大前史、柴田純生、谷内薫、西村充、花岡伸宏

問い合わせTEL075・231・6632/FAX075・231・6655(ギャラリーなかむら)。

香西理子先生を囲む会2018

8月19日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

ヴァイオリンの香西理子先生門下による演奏会。

プログラム=A. ヴィヴァルディ/調和の霊感 作品3より、J. ブラームス/弦楽六重奏曲第2番 作品36 ほか

一般3000円。
※全席自由

チケット取り扱いTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:120-943 ほか。
問い合わせTEL0771・55・9097(オフィス池山)。

京都音楽劇団ミュージカル公演 『スーの冒険』


8月19日(日)14時開演(13時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

菅野すず子こと「スーちゃん」と、櫻木華子こと「ハナちゃん」は小さい頃からの仲良し。みんなからは「スーちゃん、ハナちゃん」とまるで漫才コンビのように二人セットで呼ばれている。夏休みのある日、スーちゃん、ハナちゃんコンビは遊園地のお化け屋敷にやってきた。遊園地のお化け屋敷なのに、なぜか一向に出られない!そんな不思議な世界へ迷い込んだ二人は、オネエドラキュラのルイと出会う。ルイはケントというもう一人のドラキュラとお笑いコンビを組んでいる。
二人は、どうしたらお化け屋敷から出られるのかルイに相談するが、ルイにはどうしても二人をお化け屋敷から出せない秘密があった。
二人は果たして、お化け屋敷から出ることができるのか?!
ハラハラドキドキ、手に汗握る、まるでお化け屋敷にやってきたかのようなホラーコメディーミュージカル。夏休みの思い出にぜひ!

原作・脚本・作曲・演出=森川綾子
出演=林温子、村瀬咲く子、米沢直、畑中竜也 ほか

一般2500円(前売り2000円)、高校生以下1500円(前売り1000円)、小学生以下800円(前売り500円)。
※未就学児入場不可
※2Fテラス席に親子観劇スペース有。要問合せTEL075・251・7077

チケット取り扱いTEL075・251・7077(京都音楽劇団)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:487-488 ほか。
問い合わせTEL075・251・7077京都音楽劇団

カモシネマ14

8月18日(土)19時半~(清掃活動は15時半~)、鴨川公園河川敷(出町柳駅付近、賀茂大橋左岸南。京阪・叡電「出町柳」駅から徒歩5分)

立命館大学の学生団体である、カモシネマ14実行委員会が主催の、映画の野外上映会「カモシネマ」。
「カモシネマ」は映画をきっかけとして鴨川に訪れ、その美しさを実感していただくためのイベントです。日中は、今現在の鴨川の景観を後世まで残すことを目的とし、来場者と共に清掃活動を行います。夜には、放課後に川辺で繰り広げられる関西弁の会話劇を描いた、池松壮亮さん、菅田将暉さんダブル主演の「セトウツミ」を上映。

入場料無料、出入り自由、飲食自由とどなたでも気軽にご参加できるイベント。
ミスキャンパス同志社、ミスキャンパス立命館やその他団体とのコラボや楽しむことのできる企画を予定。
※雨天決行、荒天の場合8月19日(日)に順延

問い合わせTEL090・3720・9705(カモシネマ14実行委員会:白井)、kamogawa.kamocinema[at]gmail.com
カモシネマ14

寺本圭佑 アイリッシュ・ハープ ソロ


8月18日(土)19時開演(18時半開場)、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。

アイルランドやスコットランドの伝統音楽を演奏。
奏者自身が製作した27弦の金属弦ハープを使用。

3500円(前売り3000円)。
※要予約

申し込み・問い合わせ
TEL070・5656・2993(寺本)。名前、人数、連絡先を明記の上queenmaryharp[at]gmail.comまで申し込み