京都展 七人力


11月27日(火)~12月2日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・252・1161。

独立美術協会会員による展示。
出展者=浅見千鶴、五十里雅子、大久保宏美、北島治樹、浜松繁雄、廣田政生、結城康太朗

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

廣田政夫展


11月27日(火)~12月2日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

12月1日(日)18時よりパーティーあり

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

岩村操 織布展


11月27日(火)~12月9日(日)12時~19時(月曜休、最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。

植物染料・カシミヤシルク素材の二重織りをはじめ、超極細のシルク布、強撚糸の不思議な布など、一枚の布からのメッセージをお楽しみください(岩村みさを)

問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。

中原史雄展


11月27日(火)~12月23日(日)11時~19時(月曜休)、ギャラリーなかむら(京都市中京区姉小路通河原町東入ル。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・231・6632。

問い合わせTEL075・231・6632/FAX075・231・6655(ギャラリーなかむら)。

第39回 錦昌亭寄席


11月24日(土)19時開演(18時半開場)、京染会館6F(京都市中京区四条通西洞院西北角。地下鉄烏丸線「四条」駅、阪急「烏丸」駅より徒歩5分)。

出演=桂宗助(2席)、笑福亭喬介(2席)
演目=当日のお楽しみ

2500円。※要予約。全席椅子席

申し込み・問い合わせTEL090・3708・3835(事務局)。

『コスタリカの奇跡~積極的平和国家のつくり方』上映&トーク

11月24日(土)18時45分(18時半開場)、ひと・まち交流館京都第4・5会議室3F(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。

1948年に軍隊を廃止。軍事予算を社会福祉に充て、国民の幸福度を最大化する道を選んだコスタリカの奇跡に迫ったドキュメンタリー

監督・プロデューサー=マシュー・エディー、マイケル・ドレリング
(2016年/アメリカ・コスタリカ/90分)
※上映後、会場の参加者で、映画の感想・意見交流あり

1000円。

主催=ピースムービーメント実行委員会

問い合わせTEL090・2359・9278(松本)、anc49871[at]nifty.com(山崎)。
コスタリカの奇跡 

桂塩鯛師匠落語会

11月24日(土)16時開演(15時半受付開始)、プラザホテル吉翠苑(京都府京丹後市峰山町杉谷943。京都丹後鉄道宮豊線「峰山」より徒歩8分。Pあり)TEL0772・62・5111。

桂塩鯛の落語、和三絃(三味線グループ)の演奏、マジック夢クラブ平田氏の手品
※抽選会予定あり

2000円。

申し込み・問い合わせTEL090・3992・3765(嶋本)。

伊藤朱美子 マリンバリサイタル(公財)青山音楽財団助成公演


11月24日(日)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

プログラム=J.S.バッハ/ソナタ 第1番 ト短調 BWV1001 ・パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006・組曲 第3番 ハ長調 BWV1009・パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004

一般2500円、学生2000円。
※未就学児童入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:51406。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。

土曜講座「私たちが孤児になるとき ─カズオ・イシグロ論」

11月24日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

今月のテーマ=英語文学の多様性とダイナミズム
講座テーマ=私たちが孤児になるとき──カズオ・イシグロ論
講師=佐藤元状(慶應義塾大学法学部 教授)

無料。申込不要。

問い合わせTEL075・465・8236(立命館大学衣笠総合研究機構)。

立命館土曜講座

茂山狂言 笑の収穫祭2018 ~古典・昭和・平成 各時代の選りすぐり三本立~


11月24日(土)14時開演(13時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。

明治維新から150年、くしくも平成最後の年に当たる今年は各時代から選りすぐりの番組として、〝The古典〟とも言える『素袍落』、昭和時代に〝意外な人物〟により作られた『宗旦狐』、平成時代の新作『かけとり』を上演します。

演目=「素袍落(すおうおとし)」、「宗旦狐(そうたんぎつね)」、「かけとり」
出演者=茂山千作、茂山七五三、茂山あきら、茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂、茂山逸平、茂山童司、丸石やすし、島田洋海、井口竜也、山下守之 ほか

7000円(前売り6500円)。
※未就学児入場不可
※全席指定

チケット取り扱いTEL075・431・8300(KBS京都事業部/平日10時~12時、13時~17時)ほか。
問い合わせTEL075・431・8300(KBS京都事業部/平日10時~12時、13時~17時)。