加藤健一事務所公演 『Out Of Order ~イカれてるぜ!~』
10月13日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
笑劇作家レイ・クーニーの笑いはあなたの人生を変えるかも…
作=レイ・クーニー
演出=堤泰之
訳=小田島 恒志
出演=加藤健一、浅野雅博(文学座)、さとうこうじ、坂本岳大、阪本 篤(温泉ドラゴン)、加藤忍、日下由美、頼経明子(文学座)、はざまみゆき(ハイリンド)、新井康弘
5500円(前売り5000円)。
※未就学児入場不可
※全席指定
※終演後、加藤健一ほか出演者によるアフタートーク、交流会あり
チケット取り扱いTEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:53710、TEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ)ほか。
問い合わせTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ/9時~18時、第1・3月曜休館)。
東儀秀樹コンサート~悠久の音色に包まれて~
10月13日(土)14時開演、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/開演30分前と1時間前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。
日本を代表する雅楽師、東儀秀樹が織りなす雅楽と現代音楽の世界。東洋や西洋のなじみのある曲目を演奏します。
ピアノ=阿部篤志
プログラム(予定曲)=星に願いを、枯葉、リベルタンゴ ほか
5000円(前売り4500円)。
※全席指定。未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0773・42・7705(京都府中丹文化会館)
問い合わせTEL0773・42・7705、info[at]chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団:谷口)
京都デニム展 in 渉成園
10月13日(土)11時~17時・10月14日(日)9時~16時(入場は15時半まで)、東本願寺・渉成園(京都市下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町。地下鉄烏丸線「五条」より徒歩7分、または市バス「烏丸七条」下車徒歩5分)。
「住・衣・知る触れる」をテーマに、京友禅染めの伝統技術を昇華させたインテリアプロダクト・アパレル製品の展示、および京友禅染めデニムについての理解を深めるための染色工程写真や道具の展示・体験を行います。日本人が古くから養ってきた美意識を見直し、古来の生活様式や衣装を再構築して製作したアイテムを、京都の歴史ある庭園「渉成園」の風情とともにお楽しみください。
無料。
※要庭園維持寄付金(500円以上)
問い合わせ075・352・1053(京都デニム:宮本)
京都デニム
温故礼讃─百花繚乱・相国寺文化圏
【Ⅰ期】10月13日(土)~12月24日(月・休)、【Ⅱ期】1月13日(日)~3月24日(日)10時~17時(入館は16時半まで)、相国寺承天閣美術館(京都市上京区今出川通烏丸東入ル。地下鉄烏丸線「今出川」3番出口より徒歩8分。Pなし)TEL075・241・0423。
相国寺は画僧たちが将軍家の御用絵師に代々就任し、そこに誕生した画風は室町水墨画史を多様に彩ました。同展覧会は相国寺文化圏と銘を打ち、国宝、重要文化財を多く含む、相国寺に伝来の名品を一堂に展覧し、室町時代からの歴史の荒波を乗り越え今に伝わる寺宝への、温故(古きをあたためる)という教えを礼讃しようとするものです。
円山応挙筆「大瀑布図」の巨軸の展覧あり。
一般800円、65歳以上・大学生600円、高中生300円、小学生200円。
問い合わせTEL075・241・0423(相国寺承天閣美術館)。
【関連イベント】
●講演『温故礼賛―相国寺が育んだ文化』
11月3日(土)14時~15時半
講師=高橋範子(当館副館長/学芸統括)
※要当日の拝観券
●ギャラリートーク
12月1日(土)14時/トーク=本多潤子(当館学芸員)
2月2日(土)14時/トーク=高橋範子
3月2日(土)14時/トーク=本多潤子(当館学芸員)
※要当日の拝観券
ヒルゲート夜話市民講座Bコース ヨーコ・コモリ・オールソン「現代アートの中心ニューヨークへ45歳で挑戦、そこから見えたこと!」
10月12日(金)19時10分~20時40分頃、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
単身ニューヨークに渡り、強い意志と度胸でサザビーズの修復士にもなった京女のヨーコさん。NYで出会った夫君との仕事や美術を教える御自身のこと、NYの最新美術事情など、興味深いお話が満載!です。
講師=ヨーコ・コモリ・オールソン(元サザビーズ骨董品修復士・画家)
一般1000円、学生500円。
※定員40人(要予約)
申し込み・問い合わせTEL075・231・3702/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
同志社小劇場10月引退公演『パンドラの鐘』
10月12日(金)~10月14日(日)、同志社大学新町別館小ホール(京都府京都市上京区今出川通烏丸東入。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より徒歩10分。Pなし)TEL075・251・3120。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
今より少し前の長崎で考古学者が発掘した古びた鐘。
それは歴史に名を残すことのなかった古代王国の鐘だった。
考古学者たちが「パンドラの鐘」から解き明かそうとする古代王国滅亡の真相とは…
作=野田秀樹
演出=和田見慎太郎
出演=岩越信之介、藤谷京奈、渡辺孝文、大谷彩佳、前田真生、間宮大貴、所美華、雛野あき、小清水瑛、泉柚衣、坂本美音、篠原夏美、奥田さつき、梅田悠介、武岡有希
500円(前売り300円)。
チケット取り扱い
WEB申込みフォーム
問い合わせdshogeki[at]gmail.com
【開演時間の詳細】
10月12日(金)19時
10月13日(土)14時/19時
10月14日(日)14時
第2回 新生 菊仙書院展
10月12日(金)~10月14日(日)9時~17時(12日は13時から、最終日15時まで)、ウィングス京都(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
泰書會・日本書法院の代表者からの賛助出品を含め、漢字や仮名の条幅、細字、ペン字など多彩な書作品を110点以上展示。
問い合わせTEL090・7357・6483、kikusen2[at]sea.plala.or.jp(田渕)
第35回 キャノンフォトクラブ 京都写真展
10月10日(水)~10月16日(火)11時~19時(最終日16時まで)、ぎゃらりぃ西利3F(京都市東山区四条通祇園町南側578〔京つけもの西利祇園店〕。京阪本線「祇園四条」より徒歩5分)TEL075・525・5111。
問い合わせ075・525・5111。
岩井 晴香 展~遠い日
10月9日(火)~10月14日(日)12時~19時(最終日は17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
今村花子個展
10月9日(火)~10月14日(日)12時~19時(最終日は17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。