指揮者のお仕事!ハーモニーって?
1月27日(日)18時半開演(18時開場)、京都市西文化会館ウエスティ(京都市西京区上桂森下町31-1。阪急嵐山線「上桂」より徒歩15分、西京区役所横。有料P少あり)TEL075・394・2005。
オーケストラの指揮者はどのように音楽づくりをするのか体感していただくワークショップ 。
出演=下野竜也(指揮)、京都府立洛西高等学校吹奏楽部
プログラム=バッハ/目覚めよと呼ぶ声あり( アルフレッド・リード編曲 )、アルフレッド・リード/エル・カミーノ・レアル
無料。※要予約
※全席自由
問い合わせTEL075・394・2005、FAX075・394・2010(参加者全員の「お名前・電話番号」を明記ください)。1月26日(土)締切り
桃月庵白酒 独演会
1月27日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
美声で聴かせる本格派!
たっぷり三席(予定)、白酒流古典落語の世界をお楽しみください。
出演=桃月庵白酒 ほか
※演目は当日発表
3500円。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:489-512、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:56286 ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休)。
通崎睦美 木琴コンサート
1月27日(日)14時開演司馬遼太郎記念館地下ホール( 大阪府東大阪市下小阪3丁目11番18号 。 近鉄奈良線「八戸ノ里」駅下車、徒歩約8分 。無料P少あり)TEL 06・6726・3860。
コンサートで使用する木琴は、往年の名木琴奏者・平岡養一氏から譲り受けた、1935年アメリカ製のもの。
通崎さんの軽快なトークを交えた美しい木琴の音色をお楽しみください。
出演=通崎睦美(木琴)、 松園洋二 (ピアノ)
プログラム= モンティ/チャールダシュ、ビゼー/カルメン綺想曲 (松園編 )、久石譲/Stand Alone~NHKスペシャルドラマ『坂の上の雲 』 より
ほか。
一般2500円(入館料含む)。※要予約
申し込み・問い合わせTEL06・6726・3860、(住所・氏名・電話番号・参加人数 )を明記の上、 FAX06・6726・3856( 司馬遼太郎記念館木琴コンサート係 )まで申込み。
第14回 京都市ジュニアオーケストラコンサート
1月27日(日)14時開演(13時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=広上淳一(京都市ジュニアオーケストラ・スーパーヴァイザー)
オルガン=桑山彩子
指導=京都市交響楽団メンバー
プログラム=ヴェルディ/歌劇「運命の力」序曲、モーツァルト/交響曲第31番 ニ長調 K.297 「パリ」、サン=サーンス/交響曲第3番 ハ短調 op.78 「オルガン付き」
※開場中、休憩中にロビーコンサートあり
一般1000円、22歳以下500円。
※全席自由
※未就学児童入場不可(託児あり/1歳以上の未就学児童対象、定員あり、1人1000円、要予約TEL075・711・2980、1月20日(日)締切り)
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール・チケットカウンター)、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:54745 ほか。
問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール・チケットカウンター/10時~17時、第1・第3月曜休)。
『P-act文庫』
1月27日(日)13時/16時開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。
読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。
出演=安井真利子・二階堂弘美・飛鳥井かゞり
500円。※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、p.actmail0841[at]gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)。
林田明子ソプラノリサイタル 歌の万華鏡 Vol.2 原風景

1月26日(土)15時開演(14時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=林田明子(ソプラノ) 武知朋子(ピアノ)
プログラム=中田 喜直 /『六つの子供の歌 』 より〝 風の子供( 竹久 夢二 ) 〟 ・ フランス語による日本歌曲より〝Souvenir d’été(夏の思い出) 〟 、B. ブリテン/ 『民謡編曲集 』より〝サリーガーデン(アイルランド民謡) 〟 、山田耕筰/からたちの花(北原 白秋) ほか
一般3500円(前売り3000円)、学生3000円(前売り2500円)。
※全席指定。
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ)、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:52536 ほか。
問い合わせTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ/9時~18時、第1・3月曜休館、但し祝日の場合開館翌休。12月28日~1月4日休)。
きょうと・人・まち・であいもん交流会
1月26日(土)14時~17時(開場13時40分)、ひと・まち交流館京都 地階ワークショップルーム (京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。
京都三条ラジオカフェで隔週土曜日の午後3時から京都府建築士会が、地域・まちづくりをテーマにお届けしているラジオ番組「きょうと・人・まち・であいもん」。
この度は、これまでにご出演いただいた多彩なゲストや番組のリスナーの方々を加えて交流会を開催。
新春にふさわしいお話や『和』を感じるワークショップなど。参加者募集。
参加費500円(資料代)。※ワークショップ参加者は別途2000円程度の自己負担
詳細はこちら
問い合わせ(一社)京都府建築士会 まちづくり委員会放送担当部会
問い合わせTEL090・4908・6230(タケヤマ)
中西伊之助作品輪読会『農夫喜兵衛の死』を読む
1月26日(土)14時~、立命館宇治中学校・高等学校B棟4F社会科教室(京都府宇治市広野町八軒屋谷33番1。 近鉄京都線「大久保」駅下車後、 バス約10分 )TEL0774・41・3000。
中西伊之助没60年を記念し、あらためて、中西伊之助作品の輪読会を行います。小説『農夫喜兵衛の死』の用意あり。
『農夫喜兵衛の死』は中西伊之助の代表作の一つで農村問題に焦点を当てた小説。作者が生まれ育った宇治市槇島の没落していく農家の苦悩と生き様を描いています。
500円(資料代)。
問い合わせTEL090・2100・7489(勝村)、070・5261・5831(水谷)。
京都フィルハーモニー室内合奏団 第216回定期公演
1月26日(土)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホール小ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
出演= 齊藤一郎(指揮)、松野弘明(ヴァイオリン)、岩本祐果(ヴァイオリン)、京都フィルハーモニー室内合奏団 (管弦楽)
プログラム= 近藤 譲/表面・奥行き・色彩、ヘンリク・グレツキ/Kleines Requiem fur eine Polka op.66(1993)、シュニトケ/合奏協奏曲第1番、ペンデレツキ/シャコンヌ
S席4500円(前売り4000円)、A席3500円(前売り3000円)、B席2500円(前売り2000円)、ユース席1500円(前売り1000円)。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱い TEL075・212・8744 (京フィルチケットセンター)、TEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)
問い合わせTEL075・212・8275(京都フィルハーモニー室内合奏団)。