楽園の、ちょっとはずれをいったとこ

3月26日(金)~3月28日(日)、Space bubu(京都府京都市北区紫野上御所田町41-1。市バス「北大路堀川」芸者徒歩3分)。
「どこへいっても治らなかった皆さま、ぜひ当院へお越しください」
その謳い文句につられておとずれた病院。ただの一軒家。案内された待合室で、あなたは死んでる男と出会います。診察を待つまでの約一時間、男は語りかけます。
作・演出=小高知子
出演=桑折現
2000円。
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせTEL080・5338・3478(コタカ)。
【開演時間の詳細】
3月26日(金)19時
3月27日(土)14時/19時
3月28日(日)13時/18時
※各回10人限定
2021「□覚(しかく)反応実験展」第2回「ゾロゾロ」

3月26日(金)~3月31日(水)12時~18時(最終日17時まで)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。
テーマに反応して偶然、妙の空間で出会った作品たちが、化学反応ならぬどんな視覚反応をおこすか実験的企画。
平面、陶芸、インスタレーション。
テーマ=「ゾロゾロ」
出品者=木村工房、下秋正雄、田中恒子、花森重行、正門春子、磨野郁子、万六郎
問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。
Special Chamber Concert 朴梨恵 室内楽コンサート vol.6
3月25日(木)①14時半開演(13時45分開場)、②19時開演(18時15分開場)京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演者=京都弦楽四重奏団(植村太郎・清永あや・朴梨恵・荒井結)、中恵菜(ヴィオラ)、辻本玲(チェロ)
プログラム=L.v.ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第11番へ短調 作品95、J.ブラームス/弦楽六重奏曲第2番ト長調 作品36
一般4000円(前売り3500円)、25歳以下3000円(前売り2500円)、高中小生無料(限定)。
申し込み・問い合わせTEL090・1671・8284(朴梨恵室内楽コンサート実行委員会)。
第261回上方落語勉強会

3月24日(水)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
「軽石屁」桂九ノ一、「風呂敷」桂三語、「小佐田定雄新作Vol.101・お題の名づけ親はあなたです-その123」笑福亭生喬、「野崎詣り」桂米二、「桜の宮」桂雀五郎
三味線:原田陽子
一般2000円(前売り1800円)、学生1500円、パイプ椅子2200円(前売り2000円)。
※全席自由
※パイプ椅子席は要事前予約(15席限定、文化芸術会館のみ販売)
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、 TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:53072
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)。
髙橋関丞個展 経纏(けいてん)

3月24日(水)~4月4日(日)12時~18時(3月29日、3月30日、休館)、町家ギャラリーカフェ龍(京都市北区紫野下石龍町3-5。市バス「北大路堀川」下車徒歩5分。提携駐車場「風良都パーク47」あり。サービスコインをお渡し)TEL075・555・5615。
問い合わせTEL075・555・5615(町家Gallery café龍)。
恐都百姫展
日本児童・青少年演劇劇団協同組合『KUUKI』
3月24日(水)11時・15時、京都市東部文化会館ホール(京都市山科区椥辻西浦町1番地の8。地下鉄東西線「椥辻」より徒歩7分。有料P少あり)TEL075・502・1012。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
クロマチックアコーディオンの生演奏とダンスが生み出す、美しく、甘美な時間。音楽が会場全体を包み込み、居心地の良い安心できる空間を創出します。
待ち時間もうれしい!お楽しみコーナーあり/京都芸術大学こども芸術学科による「お楽しみコーナー」がオープン。(開演30分前)
上演時間=上演30分+あそびの時間10分
対象年齢=0〜18カ月のこどもたち
※作品の性質上、19カ月以上のこどもは入場不可
おとな1000円、こども(0歳~18カ月)300円。
※未就学児は保護者同伴で観劇
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)、TEL075・502・1012(東部文化会館) ほか。
問い合わせTEL075・502・1012(東部文化会館)。
安達嶽南 回顧展

3月24日(水)~3月28日(日)10時~18時(月曜休、但し祝日開館。入場17時半まで)、京都市京セラ美術館 本館 南回廊2F(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。
書。
併設:中野越南の精神を受けた画家たち
無料。
※予約なしで観覧可。混雑時のみ、予約優先。予約専用TEL075・761・0239(10時~18時)、予約専用サイトはこちらより
問い合わせ 安達嶽南回顧展実行委員会
マツモトヨーコ絵画展

3月23日(水)~4月4日(日)12時~18時、ギャラリーモーニング(京都市東山区中之町207番地。地下鉄東西線「東山」駅より三条通を東へ徒歩5分)TEL075・771・1213。
問い合わせTEL075・771・1213(ギャラリーモーニング)。
上世屋の藤織り工房ののの展

3月23日(火)~3月28日(日)11時~19時(最終日18時まで)、堺町画廊(京都市中京区堺町通御池下ル。地下鉄東西線「市役所前」8番出口より御池通を西へ徒歩5分)TEL075・213・3636。
藤織り作品の展示。藤糸作り・機織りの実演。
問い合わせTEL075・213・3636(堺町画廊)