能楽チャリティ公演 ~祈りよとどけ、京都より~

8月25日(水)、【1部】10時半開演、【2部】18時開演 (開場は各開演時間の30分前)ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
【第1部】
能「田村 替装束」片山伸吾・河村晴道、狂言「柿山伏」茂山忠三郎、能「鍾馗」林宗一郎
【第2部】
半能「右近」吉田篤史、狂言「舎弟」茂山千之丞、能「鞍馬天狗 白頭」井上裕久・片山九郎右衛門
各部1500円。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~19時) ほか
問い合わせTEL075・771・6051(ロームシアター京都)
MIU KUSAMA・たにがみりみさ「耀う庭で」

8月24日(火)~8月29日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
よでん圭子個展 花と少女について

8月24日(火)~8月29日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
油彩・ペン画・水彩
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
第24回きょうと北部演劇まつり「あしたの森のチコ」

8月22日(日)13時半開演、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/開演30分前と1時間前、綾部駅南口ロータリーより運行、P少あり)TEL0773・42・7705。
合唱、狂言、人形劇、演劇など。
※12時50分よりオープニングイベントあり
大人2000円(前売り1500円)、子ども(4歳~小学生)800円(前売り500円)。
※全席自由
チケット取り扱いTEL0773・42・7705(京都府中丹文化事業団:谷口)ほか。
問い合わせTEL0773・27・6876(日比野)、TEL0773・27・4987(上垣)。
京都観世会8月例会

8月22日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
能「邯鄲」浅井通昭、狂言「寝音曲」茂山茂、能「玉鬘」河村博重、能「恋重荷」観世銕之丞
一般6500円(前売り6000円)※1F・2F自由席、学生3000円※2F自由席。
※年間普通会員・6回会員の方は事前予約無しで入場可
※通信講座受講生・放送大学・老人大学は一般料金
申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
夕暮れLIVEシリーズ JAZZ講談「名曲で綴るジャズ物語」

8月21日(土)18時開演(17時半開場)、 京都劇場ロビー(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路901〔京都駅ビル内〕。JR「京都」烏丸口中央改札すぐ)TEL075・341・2360(代)。
関西トップクラスのジャズミュージシャンの演奏によるスタンダードナンバーと、その曲をめぐるエピソードを講談で紹介するJAZZ講談。
講談(ナビゲート)=玉田玉秀斎
演奏=里村稔(サックス)、石田ヒロキ(ピアノ)、神田芳郎(ベース)、上場正俊(ドラム)
3000円(前売り2500円)。
※未就学児入場不可
※全席自由
※開場は京都劇場内ロビーとなります。仮設でステージと客席を設置します
チケット取り扱い京都劇場オンラインチケット
問い合わせ075・341・2360(京都劇場/10時~18時)。
歴彩館こどもカレッジ ワークショップ「とりモビールをつくってみよう!」

8月21日(土)10時~11時半(9時半開場)、京都府立京都学・歴彩館小ホール(京都府京都市左京区下鴨半木町1−29。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩4分。有料Pあり)TEL075・723・4831。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください
とりのモービルを作るワークショップ。好きな色や模様を描いてオリジナルな一羽を完成させましょう。
完成した作品は持ち帰り可。
講師=遠山 敦(イラストレーター)
500円(材料費込み)。
※はさみが安全に使える人対象(未就学児は保護者同伴で1組)
※小学生以上の親子、友人同士の参加は1人につき要参加費
※色鉛筆・クレヨン等(絵具は不可)、はさみ要持参
※定員50人
申し込みWEB申込みフォーム、TEL075・723・4831(①参加イベント名、②参加者氏名〔複数人の場合全員分〕、③年齢、④電話番号⑤参加人数をお伝えください。8月20日(金)17時締切)
問い合わせTEL075・723・4831(京都学・歴彩館)。
劇団三毛猫座 第六回本公演『アンドロイドは毒をも喰らう』

8月20日(金)~8月22日(日)。THEATRE E9 KYOTO(京都市南区東九条南河原町9-1。JR・京阪「東福寺」駅下車徒歩7分。Pなし)TEL075・661・2515。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
〈あらすじ〉
「僕たち、そしてわたしたちは
アンドロイドであったこと
アンドロイドでなかったこと
忘れることはないでしょう
さようなら!さようなら、さようなら、さようなら……」
名もない教室。
並んだ8台のアンドロイド。
今日も、休み時間は繰り返される。
クラス全員がアンドロイドという“設定”で、プログラムされた通りの休み時間を繰り返し続けている、女子高生たちの多視点群像劇。
演出=neco
舞台監督=長峯巧弥
脚本=諏訪原早紀
出演=阿僧祇*(白河夜船)、綾乃、大崎緑*、大塚啓、柴田奈緒、つちはしゆう奈*、中村千奈美*(ゲキゲキ/劇団「劇団」)、宮本結妃、もりたまゆこ、山中麻里絵*、永久*(アンダーキャスト)
※ * =客演
一般3500円(前売り3000円)、学生2500円(前売り2000円)、高校生以下1500円(前売り1000円)、ペアチケット(前売り券のみ)5000円。
※未就学児入場不可
チケット取り扱いWEB申込みフォーム。
問い合わせ✉mikeneko.info@gmail.com(劇団三毛猫座)
【開演時間の詳細】
8月20日(金)19時
8月21日(土)13時/18時
8月22日(日)13時
※受付は各開演時間の45分前、開場は各開演時間の30分前
有斐斎弘道館連続講座 能あそび「仕舞十番尽〜夏の夜の夢」

8月20日(金)18時半~20時、有斐斎弘道館(京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524‐1。地下鉄烏丸線「今出川」・「丸太町」より徒歩12分)。 TEL075・441・6662
あらゆる伝統芸能の基底となっている能楽。
有斐斎弘道館では、「能あそび」としてさまざまな角度から能楽を「あそぶ」試みをつづけてきました。
本年は「能劇」「花と影」など、これまで模索してきた能を〈再発見〉するための新たなかたちを一挙にお届け。座敷が生み出す特別な能の時間をお楽しみ。
講師=林宗一郎(観世流能楽師)
仕舞を独演します。
弘道館開催/10000円(茶菓子付・定員20人)。WEB申し込みフォームこちら
オンライン開催/2000円。WEB申し込みフォームこちら
申し込み・問い合わせTEL075・441・6662(有斐斎弘道館)。
玉田玉秀斎の「京都がたり」講談「小野篁」─閻魔に仕えた宮廷歌人─

8月20日(金)・8月21日(土)11時開演(10時半開場)、 京都劇場ロビー(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路901〔京都駅ビル内〕。JR「京都」烏丸口中央改札すぐ)TEL075・341・2360(代)。
京都を舞台に読む講談「京都がたり」シリーズ。第三回は宮廷と地獄を自由に行き来していたという伝説を持つ小野篁を取り上げます。
2500円(前売り2000円)。
※未就学児入場不可
※全席自由
※開場は京都劇場内ロビーとなります。仮設でステージと客席を設置します
チケット取り扱い京都劇場オンラインチケット
問い合わせ075・341・2360(京都劇場/10時~18時)。