喜劇のレジェンド展

1月5日(水)~2月27日(日)12時~17時(月・火曜休)、おもちゃ映画ミュージアム(京都市中京区壬生馬場町29-1。地下鉄東西線「二条」より徒歩8分)TEL075・803・0033。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
喜劇映画研究会は結成45周年を迎えました。そのお祝いの記念展です。チャールズ・チャップリン、バスター・キートン、ハロルド・ロイドの肉筆サイン入りポートレート、コメディアンゆかりの品々、契約書、ブロマイド、当時の販促品、もちろん喜劇映画研究会の活動ポスターも。
※展覧会は第25回京都ミュージアムロード(1月26日~3月21日)参加企画でもあります
一般・高校生500円、中学生300円、小学生無料。
問い合わせTEL075・803・0033(おもちゃ映画ミュージアム)。
KURA展「引き染め」

1月5日(水)~2月23日(水・祝)11時~20時、ISSEY MIYAKE KYOTO KURA(京都市中京区柳馬場通三条下ル槌屋町89。地下鉄「烏丸御池」駅下車5番出口から徒歩7分)TEL075・254・7540。
水中の風景を彷彿させるみずみずしい引き染め。その製作過程を映像で紹介するとともに、2つの柄を展示します。工房の風景を再現した上下に広がる2段の生地は、神秘的な海中を模してもいるかのよう。
無料。
問い合わせTEL075・254・7540。
We Made in Y.A.I vol.11

1月4日(火)~1月23日(日)15時~19時(月曜休。最終日18時まで)、Art Spot Korin(京都市東山区元町367-5。京阪電車「祗園四条」駅下車7番出口より徒歩8分。Pなし、周辺有料Pあり)TEL075・746・3985。
テーマ=「職業」
出展作家=家原 恵太、川中 政宏、河野 晃久、川村 淳平、さらたに なみ、堤 圭司、松村 要、柳田直行、結城 雅奈子
問い合わせTEL075・746・3985(Art Spot Korin)。
moment 心が動いたその瞬間

1月4日(火)~1月9日(日)12時~19時(最終日17時まで)、同時代ギャラリー
(京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928ビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」8番出口より徒歩4分、または京阪本線「三条」6番出口より徒歩6分。Pなし)TEL075・256・6155。
amu design 写真教室 第23期生 卒業制作展。
出展者=akiho、あずさ、ayaka、Ayasa、iribe、お正月さん、Kasai、かなこ、こが、SATSUKI、さや香、さわ けいこ、Chii、てつ、tommy、tmo.c3、tomomi、ナカタニ トモヨ、八田、はつむぎ、macö、misako、miyu、わたこ
※ギャラリーの規定により、花の贈答不可
問い合わせTEL075・256・6155(同時代ギャラリー)。
堀内誠一 絵の世界
1月4日(火)~1月24日(月)10時~20時(最終日17時まで。閉場時間30分前入場締切)、大丸ミュージアム(京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79番地〔大丸京都店6F〕。阪急京都線「烏丸」より徒歩1分。Pあり)TEL075・211・8111(代)。
伝説のアートディレクターであり、デザイナーであり、絵本作家でもあった堀内誠一の「絵の世界」。初公開になる10代の時に描いた油絵作品などを出発点に、絵本の原画、デザインにおける作画、雑誌のためのカットなど、堀内の創作の原点ともいえる「描くこと」をひもときます。
一般1000円(前売り800円)、高中生800円(前売り600円)、小学生以下無料。
※小学生以下の方は要保護者(18歳以上)同伴
問い合わせTEL075・211・8111(大丸京都店)。
Choreographers 2021 次代の振付家によるダンス作品トリプルビル&トーク
12月30日(木)17時半開演(16時15分ロビー開場)ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
「ダンスはメディアだ!」“振付家”に光をあてる、JCDNの新シリーズ第一弾。
下島礼紗/ケダゴロ 「sky」
松木萌 「Tartarus」
横山彰乃/lal banshees 「海底に雪」
公演前プレトーク/16時半~17時15分
「社会とコンテンポラリーダンス作品との関係!?」
石井達朗(舞踊評論家)×吉田純子(朝日新聞社 編集委員)
一般3000円(前売り2700円)、U25(25歳以下)・障がい者とその介助人1人2300円(前売り2000円)、高校生以下1300円(前売り1000円)、ペア前売り5000円。
※全席指定
※未就学児入場不可
※障がい者チケットの方、障がい者手帳要提示
※プレトークは公演チケット要提示
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都/10時~19時) ほか。
問い合わせTEL075・361・4685(NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク)。
~ゼロからの祈り~シルクロードへの想い 京都南座から世界へ

12月27日(月)16時半開演(16時開場)~終演予定19時半 京都四條南座(京都市東山区四条大橋東詰。阪急京都線「河原町」1番出口より徒歩3分、または京阪本線「祇園四条」6番出口すぐ。Pなし)TEL075・561・1155。
芸能・パフォーミングアートの演者と共にシルクロードを旅し、各地で日本の芸能と現地の芸能をコラボレーションした公演イベントを開催するプロジェクト・OKINAシルクロード。能楽の中で極めて特殊かつ特別であり、大陸からの影響を色濃く示唆する演目《翁》をシンボルとしています。シルクロードを旅することで過去と現在、日本と各国の伝統芸能を交流させ、新しいシルクロード文化を創ることで未来へと繋ぐプロジェクトです。
【演目】
1.作品上映/Studio Azzurro
プロローグトーク/野村明義・友吉鶴心
2.伎楽 治道・呉女
笙・篳篥・笛/稲葉明徳 太鼓/黒坂周吾・永田充
3.和太鼓演奏/BATI-HOLIC
4.琵琶 朗読/友吉鶴心・chori・村島洋一
5.作品上映/Studio Azzurro
笛/森田梅泉
6.サプライズゲスト
7.ライブパフォーマンス/THE FOURCE(ATSUSHI・KOHKI・佐藤タイジ・坂本雅幸)
8.エピローグ/友吉鶴心 稲葉明徳 平原慎太郎
一般10000円(限定333人・1F 指定席)、学生3000円(限定100人・3F自由席)。
チケット取り扱い
問い合わせTEL075・417・4870(ミホプロジェクト)
京都フィロムジカ管弦楽団 第48回定期演奏会
京都芸術大学舞台芸術学科2021年度3年生授業発表公演 『東京原子核クラブ』

12月25日(土)16時開演(13時15分開場)・12月26日(日)13時開演(12時15分開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。
作=マキノノゾミ
演出=ごまのはえ
出演=山口藍瑠、高畠由佳子、稻葉ひなた、鎌田茜、村崎肇、藤枝優希、山口佑也、本村玲奈、矢野珠珠香、髙橋璃音
スタッフ=舞台監督|森菜海子、特殊効果・演出部|和田朋也、演出助手|加藤菜月・堀田響、美術|冨田歩実・田尻絵未里、小道具|土岐茉由佳、音響|荒木美紅、照明|嶋添真理奈・白川郁・杉山このみ、映像|伊藤明日果、衣裳|西川葵・池田真結、制作|渡部愛美、宣伝美術|藤田みのり
主催=京都芸術大学 舞台芸術学科
無料。
※要予約
※全席自由
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・791・8237( 京都芸術大学舞台芸術学科/平日9時~17時 )。
第94回桂米二臨時停車の会

12月25日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
「犬の目」桂弥壱、「私市(きさいち)の女(ひと)」桂しん吉、「七度狐」桂米二 、「ゲストトーク」桂米二・桂しん吉、「抜け雀」桂米二
三味線=はやしや美紀
木戸銭3000円(前売り2500円)、椅子席前売り2700円、ユース500円
※椅子席(20席限定)は前売りのみ
※50席限定(座布団30席+椅子席20席)
※ユースは25歳以下。座布団席。要証明書
※乳幼児・マナー欠如の大人入場不可
チケット取り扱い・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二落語会予約センター)。