伝統芸能入門講座~芸能の在る処~松竹新喜劇編

2月6日(日)、14時開演(13時半開場)ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
「劇場文化をつくる」をミッションに掲げる同館で、伝統芸能が育まれ「芸能が在る処」である専門劇場などに注目し、そこを切り口とした伝統芸能入門講座を開講します。今回は松竹新喜劇編を取り上げます。
案内人=木ノ下裕一
ゲスト= 藤山扇治郎、古谷綾子
1000円。
※当日受付にて支払い
※全席自由
※要申し込み
※未就学児入場不可
※定員80人
※手話通訳が必要な方は申し込み時にお伝えください[締切1月26日(水)23時59分まで]
チケット取り扱いTEL075・771・6051(10時~17時)、FAX075・746・3366(「伝統芸能入門講座〜芸能の在る処〜松竹新喜劇編」と明記の上、①氏名②ふりがな③電話番号④来場人数 を記入し申込み)、WEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・771・6051(ロームシアター京都)
華麗なる金管五重奏

2月5日(土)14時開演(13時半開場)、京都アスニー4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・802・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=早坂宏明 (トランペット) 、ハラルド・ナエス(トランペット)、 垣本昌芳(ホルン)、 岡本哲(トロンボーン)、 北畠真司(テューバ) 。
プログラム=アクセル・ヨルゲンセン/五重奏曲、レナード・バーンスタイン(ジャック・ゲイル編曲)/ウエストサイド ストーリー、鈴木英史/フォスター・ラプソディ、飯吉高/日本の四季、BEGIN(高橋宏樹編曲)/涙そうそう ほか
一般1200円、中小生800円、障がい者・中小生の保護者は100円割引あり。
※全席自由
※要予約
※未就学児入場不可
チケット取り扱い WEB申し込みフォーム
問い合わせTEL075・812・7222(京都アスニー)。
ピアノトリオの愉しみ@2022(公財)青山財団助成公演

2月6日(日)14時開演(13時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=Trio 遊羽穂|松谷由美(ヴァイオリン)・渡邉正和(チェロ)・小林千恵(ピアノ)
プログラム=ドヴォルジャーク/スラヴ舞曲 Op.72-2、ドヴォルジャーク/ピアノトリオ 第3番 Op.65、ラヴェル/ピアノトリオ
一般3500円(前売り3000円)、高校生以下2000円(前売り1500円)。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:204886 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
敷地理「Hyper Ambient Club」

2月5日(土)14時開演/19時開演・2月6日(日)14時開演、ロームシアター京都ノースホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
ロームシアター京都×京都芸術センター U35 創造支援プログラム “KIPPU”の一環としてこの度「Hyper
Ambient Club」という題でコンテンポラリーダンス公演を行います。主催・演出には東京・京都で活躍するダンサー敷地理を迎え、音楽には荒井優作、その他出演者には同世代で近年活躍をみせる精鋭の若手ダンサーを迎えました。
今作ではダンスフロアにおける能動と受動を行き来する観客の身体に注目し、同じ空間に立つパフォーマーの身体がそれをどう刺激し極度に繊細な状態を誘発させることができるかを実験します。
一般3500円(前売り3000円)、U29 3300円(前売り2800円)、U18 3000円(前売り2500円)。
※全席自由
※U29、U18のチケットの方、当日要証明証提示
※未就学児入場不可(2月6日の回、託児あり/対象年齢3カ月~就学前まで。1公演1人あたり1000円。要予約TEL075・343・6787。詳細要確認こちら)
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~19時)、WEB申し込みフォーム ほか。
問い合わせhyper.ambient.club[at]gmail.com(敷地理)。
第100回『P-act文庫』「おせん泣かすな」

2月5日(土)・2月6日(日)、13時/16時開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。
読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。
出演=飛鳥井かゞり・市川真美恵・上杉逸平・堤 かおり・分寺裕美・山谷一也
1000円。
※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、✉p.actmail0841@gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)。
上田泰江─91才の成果─

2月5日(土)~2月19日(土)10時半~18時半(会期中無休)、蔵丘洞画廊(京都市中京区御池通河原町西入。地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車、徒歩1分)TEL075・255・2232。
問い合わせTEL075・255・2232(蔵丘洞画廊)。
舞踊作家小川珠絵作品展「舞・音・語 ○△□ TRIANGLE PERFORMANCE」

2月4日(金)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
ART人間集団TMPP。舞踊・音楽・語りをコラボレーションした舞踊作品。13名のダンサーが小川珠絵の創作を演じ踊る
4000円(前売り3700円)。
※全席指定
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせ TEL075・982・1953(オフィスTMPP)。
京都・らくご博物館〔冬〕~早春寄席~vol.61

2月4日(金)18時半開演(18時開場)。京都国立博物館平成知新館 講堂(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
出演者=桂弥壱、桂小鯛、桂歌之助、桂ひろば、桂吉弥
※演目は当日のお楽しみ
一般3200円、 キャンパスメンバーズの学生2600円 。
※全席指定
※名品ギャラリー無料観覧券付
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・531・7504(京都国立博物館 総務課事業推進係/平日10時~12時、13時~17時。祝日・12月25日~1月3日、休)、WEB申込みフォーム。
問い合わせTEL075・531・7504(京都国立博物館)
嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学 第50回卒業・修了制作展

2月3日(木)~2月6日(日)10時~18時(入場は閉館時間の30分前まで)、京都市京セラ美術館 本館 北回廊1F・2F、本館 南回廊2F・光の広場 (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。
日本画、洋画、彫刻、工芸、その他。
無料。
お問い合わせ 嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学
加藤力之輔展

2月1日(火)~2月6日(日)12時~19時(最終日17時まで)、同時代ギャラリー
(京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928ビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」8番出口より徒歩4分、または京阪本線「三条」6番出口より徒歩6分。Pなし)TEL075・256・6155。
※ギャラリーの規定により、花の贈答不可
問い合わせTEL075・256・6155(同時代ギャラリー)。