第7回 Ayer-Manana展

5月24日(火)~5月29日(日)11時~18時(最終日16時まで)ギャリエ・ヤマシタ2号館2F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・231・6505。

西口ファミリー作品展。

昭雄(ガラスモザイク)、照美(きり絵)、奈穂(油彩画)

問い合わせTEL075・231・6505(ギャリエヤマシタ)。

ハワイ音楽スラックキーギター演奏会 

5月22日(日)16時~16時40分、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

KO’OLUA の Slack-key Martyによる、ハワイの伝統的ギター奏法スラックキーのミニコンサート。独特のゆるーい響きが楽しめます。

1000円。
※要予約(10席限定)

申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。

【関連イベント】ハワイアンソングで楽しむハワイ語講座

ハワイアンソングで楽しむハワイ語講座

5月22日(日)14時~15時半、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

コオルアの Marty K.が、ハワイアンソングの歌詞を使ってハワイ語の基礎の発音と文法を解説します。今回の曲は「Lei Pua Melia (プルメリアの花のレイ)」というトラデシショナル曲です。

3000円。
※要予約

申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。

【関連イベント】ハワイ音楽スラックキーギター演奏会

琉球舞踊と組踊 春秋座特別公演

5月22日(日)14時開演(13時15分開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9437。

琉球王朝時代、王の代替わりの際に中国から訪れる使者・冊封使をもてなすためにうまれた式楽「組踊」(くみおどり)。同じく宮廷でうまれた格式高い作品から、市井の生き生きとした暮らしを描いた作品まで、彩り豊かなラインナップをそろえる琉球舞踊と喜歌劇を披露します。

解説とおはなし=金城真次(国立劇場おきなわ芸術監督)

【第一部】
琉球舞踊
「かぎやで風」嘉数道彦・知念亜希・廣山えりか・伊波留依
「上り口説」上原崇弘
「瓦屋」新垣悟
「取納奉行」佐辺良和
喜歌劇
「夜半参」嘉数道彦・廣山えりか・上原崇弘・知念亜希・玉城匠・伊波留依

【第二部】組踊
「花売の縁」佐辺良和・新垣悟・渡名喜苺英・玉城匠・富島花音・嘉手苅林一
立方指導=宮城能鳳(人間国宝)
地謡指導=西江喜春(人間国宝)
地謡/歌三線|西江喜春・花城英樹・玉城和樹・大城貴幸、箏|宮里秀明、笛|宮城英夫、胡弓|川平賀道、太鼓|比嘉聰(人間国宝)

一般4500円、学生・ユース(25歳以下)2000円。
※全席指定
※学生・ユースは要証明書提示
※未就学児入場不可(託児あり/生後6カ月以上7歳未満、1人1500円、要予約TEL075・791・9207、5月13日、17時締め切り)
※車椅子利用の方は要問い合わせTEL075・791・9437(京都芸術大学舞台芸術研究センター)

チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:511-148ほか。

問い合わせTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター)。

北村朋幹ピアノ・リサイタル

5月22日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=北村朋幹(ピアノ)

プログラム=シューマン/森の情景 op.82、ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ 第17番 ニ短調 op.31-2 「テンペスト」、リスト/巡礼の年 第1年 「スイス」 S.160/R.10

3800円。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:214-124、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:51573 ほか。

問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休)。

第103回『P-act文庫』

5月22日(日)、13時/16時開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。

読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。

出演=田村のぞみ・竹浪千治・飛鳥井かゞり

500円。
※要予約

申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、✉p.actmail0841@gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)。

京都観世会館5月例会

5月22日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

能「通小町 雨夜之伝」橋本 雅夫、狂言「附子」小笠原由祠、能「羽衣 彩色之伝」古橋正邦、能「雷電」大江泰正

一般/前売り指定8000円※1F、一般/当日自由席6500円、一般/前売り自由席6000円、学生/自由席3000円※2F

申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

ウクライナ支援コンサート&木下黄太ウクライナ情勢講演 in KYOTO

5月21日(土)19時~21時(18時半開場)、ひと・まち交流館京都 2階大会議室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。

ウクライナ人バイオリニストによるウクライナを感じる演奏会と、チェルノブイリ関連を取材したジャーナリスト木下黄太によるウクライナを巡る解説的講演会。

ウクライナ支援コンサート=バイオリン|Maryan Lomaha、Peter Vawter、藤川幸、キーボード|小林沙桜里
ウクライナ情勢講演=木下黄太

一般2000円、大高生1000円、中学生以下・ウクライナ国籍の方無料。
※要予約
※参加費は当日受付にてお支払い

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム

問い合わせyb20220320[at]gmail.com(ウクライナ・ジャパン )

クロックタワーコンサート

5月21日(土)15時開演(14時開場)、京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホール(京都市左京区吉田本町。市バス「京大正門前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・2285。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

~京都大学と京都市立芸術大学による交流の午後~コンサート&レクチャー

指揮とお話=中田 延亮(京都市立芸術大学音楽学部非常勤講師)
指揮=京都市立芸術大学音楽学部・大学院 指揮科専攻生
演奏=京都市立芸術大学アカデミーオーケストラ

プログラム=モーツァルト/「フィガロの結婚」序曲、「ドン・ジョヴァンニ」序曲、「コジ・ファン・トゥッテ」序曲、「イドメネオ」序曲、「後宮からの逃走」序曲、交響曲第35番ニ長調「ハフナー」

無料。
※全席自由
※要予約
※定員250人
※未就学児入場不可

チケット取り扱いWEB申込みフォーム

問い合わせTEL075・753・2225(京都大学総務部渉外課/月~金、9時~17時)

第2回落語らいぶ in 黒谷常光院

5月21日(土)14時開演(13時半開場)、黒谷常光院金戒光明寺(京都市左京区黒谷町33。市バス「岡崎道」下車徒歩6分)塔頭・常光院。TEL075・771・4476。※ご来場の際は交通機関をご利用ください。

「金明竹」月亭秀都、「ちはやふる」桂二乗、「うなぎ屋」桂米二、「師弟トーク」桂米二×桂二乗、「天神山」桂米二
三味線:原口陽子

一般3000円(前売り2500円)、ユース500円(25歳以下・要予約限定5席・要年齢証明)。
※50席限定
※椅子席

申し込み・問い合わせ、TEL080・5338・7331(桂米二予約センター) ほか。