京都市交響楽団 第671回定期演奏会

9月24日(土)・9月25日(日)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

指揮=ジョン・アクセルロッド(京都市交響楽団首席客演指揮者)
ソプラノ=テオドラ・ゲオルギュー
メゾ・ソプラノ=山下牧子
合唱=京響コーラス

プログラム=マーラー/交響曲 第2番 ハ短調「復活」
※14時半頃よりホール・ステージ上にて指揮者によるプレトークあり

S席5500円、A席5000円、B席4000円、C席3000円。
U22(22歳以下)/S席2000円、A席1500円、B席1000円、C席1000円。
※障がい者とその介護人1人まで割引きあり(京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで販売。要証明書提示)
※未就学児入場不可(託児ルームあり/1人1000円、定員10人、要予約TEL075・222・0347、公演1週間前までに申し込み)
※U22券は当日残席がある場合のみ販売
※U22券は開演1時間前から販売。証明書提示
※U22券は席種は選べますが、座席指定はできません
※車椅子ご利用の方、要予約(TEL075・711・3231)

チケット取り扱い TEL 075・711・3231(京都コンサートホール)、(ローソンチケット)Lコード:55642 ほか。
問い合わせ TEL 075・222・0347(京都市交響楽団

音を楽しむ上映会 5.1ch surround THEATER

9月24日(土)【1部】13時開演(12時半開場)、【2部】15時半開演(15時開場)京都市北文化会館(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。Pなし)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい。

5.1chサラウンドで、臨場感あふれる音響空間をお楽しみ。

第1部『風の谷のナウシカ』宮崎駿監督作品
第2部『アイネクライネナハトムジーク』伊坂幸太郎原作、恋愛群像劇/三浦春馬、多部未華子共演

1作品/一般1300円(前売り1100円)、子ども(高校生まで)700円。
※1部と2部は完全入替制

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム、(ローソンチケット)Lコード:55515。
問い合わせTEL075・256・1707(京都映画センター)。

大江定期能(第3回)

9月23日(金・祝)17時開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・561・0622。

能「夕顔」鷲尾世志子、狂言「腰祈」茂山忠三郎、能「鉄輪」大江信行

一般3500円(前売り3000円)、学生1500円。
※全席自由。

チケット取り扱い・問い合わせTEL075・561・0622/FAX075・532・2129(大江能楽会)。

オール・ブラームス・プログラム

9月23日(金・祝)15時開演(14時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=乃村八千代(ソプラノ)、益田早織(メゾソプラノ)、川野貴之(テノール)、津國直樹(バリトン)、パブロ・エスカンデ(ピアノ)、三橋桜子(ピアノ)
プログラム=ブラームス/愛の歌、4つの二重唱、甲斐なきセレナーデ、私の眠りは一層浅くなり、日曜日、セレナーデ、湖上にて、どうやって戸を開けたらいい?、お母さん、欲しいものがあるの! ほか

3500円(前売り3000円)。
※全席自由


申し込み・問い合わせTEL070・8533・6209、✉utauinu3693@yahoo.co.jp(川野貴之テノール・リサイタル実行委員会)

イッセー尾形の一人芝居『妄ソー劇場 その6』

9月23日(祝・金)・9月24日(土)・9月25日(日)、15時開演(14時半開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

出演=イッセー尾形

①サギ防止留守電
②墓参り
③喫煙室
④高校生
⑤お世話係り
⑥雪子の冒険
⑦シンガー70

6500円(前売り5000円)。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、(チケットぴあ)Pコード:512-650 ほか。
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館/9時~18時)

茂山狂言会 秋 〜八世茂山久蔵没後二百年〜

9月23日(金・祝)14時開演(13時15分開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。

翁/金剛龍謹、茂山竜正、茂山慶和
毘沙門/茂山千之丞、茂山虎真、茂山鳳仁
墨塗/茂山七五三、茂山千五郎、茂山宗彦
鬮罪人/茂山茂、茂山あきら、茂山逸平 
ほか

S席8000円、A席6000円、学生席2000円、小学生1000円。
※全席指定

チケット取り扱いTEL075・221・8371(茂山狂言会事務局)、(チケットぴあ)Pコード:512-385、(ローソンチケット)Lコード:53429 。
問い合わせTEL075・221・8371(茂山狂言会事務局)。

玉本奈々 剪秋一半

9月23日(金・祝)~11月6日(日)11時~18時(月曜休)、麗の會ギャラリー(京都市上京区西堀川通下立売上る四町目 51 番地 105 号。市バス「堀川下立売」下車 徒歩3分)TEL090・2385・5919。

〈藝術家の寄せ書き〉

画が完成に至る一色の認知と共に、私の脳裏には、鐘に似た音が鳴り響く。その画の囁きに、私の全身が高揚する。画と私が離脱する、まさにその瞬間である。

二十四節気は、「黄道」と呼ばれる太陽の通り道を二十四等分したものである。中国から漂着した二十四の季節の節目は、日本に訪れる季節とは些少のズレがある。しかし私たちは、そのズレを楽しみ、雑節を加えることにより、日本独自の季節感として、自然にその時空を舞い、謳う。

2022年のお盆、立夏を最終に二十四節気シリーズが完結に至った。蓮に似た崇高なフォルムである。秋分、そのシリーズを一挙公開します。

無料。

問い合わせ TEL090・2385・5919。

2022「□覚(しかく)反応実験展」第4回「ホロホロ」

9月23日(金)~9月28日(水)12時~18時(最終日17時まで)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。

テーマに反応して偶然妙の空間で出会った作品たちが、化学反応ならぬどんな視覚反応をおこすか実験的企画。

テーマ=「ホロホロ」

平面・インスタレーション・陶芸・版画

出品者=岡野富子、奥西果奈、木村工房、下秋正雄、田中恒子、正門春子、万六郎

問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。

村山順子展

9月23日(金・祝)~10月2日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。

日本の動植物をモチーフにしたコンピュータージャッカード布地をデザインし、インテリアや服飾雑貨を製作しています。ポリエステル生地に加えて、木綿生地を使った作品も展示。

※会期中展覧会出品作品の一部をこちらからご覧いただけます

問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。

京都アート・クラフトマーケット2022秋 presents by TASK 京都伝統工芸大学校

9月23日(金・祝)~9月25日(日)11時~17時半(25日は17時まで)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

京都ゆかりの若手作家を中心に、多彩なアーティスト・クリエイターが出展。 
アート作品や工芸品、手作り雑貨・アクセサリーなどを展示販売。

入場無料。

問い合わせTEL075・222・0895(京都文化博物館 総務課京都アート・クラフトマーケット/月~金10時~18時)