京都労演6月例会 俳優座劇場プロデュース公演『罠』

6月19日(日)16時開演・6月20日(月)18時半開演、京都市呉竹文化センター(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

新妻が失踪! 憔悴する夫の元に戻ってきたのは見知らぬ女――!?
何が起こっているのか、誰が真実を語っているのか、二転三転、誰もが罠にかかる。

作=ロベール・トマ
演出=松本祐子
出演=石母田史朗・加藤 忍・原 康義・清水明彦 ほか

 入会金1000円、月会員一般3500円/大学生1500円/高中生1000円(翌月分前納制、3人以上のグループで)。※京都労演会員のみ鑑賞可、1回のみのチケットはありません。
 入会・問い合わせTEL075・231・3730(京都労演)。

第29回 宮本佳計 テノールリサイタル 平和への祈りを込めて ~恋人たちの歌、兵士たちの歌~(公財)青山音楽財団助成公演

6月19日(日)15時開演(14時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=宮本 佳計(テノール)、大岡 真紀子(ピアノ)
プログラム=〈恋人たちの歌〉クウィルター/今、深紅の花びらは眠り、ウィリアムズ/静寂の真昼、モンテヴェルディ/かくも甘い苦しみ、チマーラ/ストルネッロ、アーン/クロリスに、ドビュッシー/星の夜 ほか
〈兵士たちの歌〉シューベルト/兵士の予感、R.シューマン/二人の擲弾兵、ヴォルフ/少年鼓手、マーラー/起床ラッパ、ヴァイル/4つのウォルト・ホイットマンの歌

一般2500円(前売り2000円)、学生1500円(前売り1000円)。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:52148
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。

鈴木陽子作品展vol.14「ソロモンの歌」

6月19日(日)14時半開演(14時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

演奏=中村 和枝(ピアノ)
プログラム=鈴木 陽子作曲/「緑の光線」、「静物画」、「ソロモンの歌」  ほか

2500円(前売り2000円)。
※未就学児入場不可
※全席自由

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:56503 ほか。

問い合わせTEL075・255・6586(アクティブKEI)。

第2回 京丹後大宮寄席

6月19日(日)14時開演(13時半開場)、興勝寺(京都府京丹後市大宮町森本1175。Pあり)TEL0772・64・4156。

出演=桂弥壱、桂鯛蔵、桂米二・二席
三味線=浅野美希
※演目は当日のお楽しみ

一般3000円(前売り2500円)、ユース(満25歳以下)1000円。
※ユースチケットの方、要証明証
※全席自由
※椅子席

申し込み・問い合わせTEL090・2286・9887、TEL090・8214・8463 ほか

米二ドットコム 

京都教育大学管弦楽団OBオーケストラ第19回演奏会

6月19日(日)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

出演=山本 一宏(指揮)、山口 博明(ピアノ独奏)、京都教育大学管弦楽団OBオーケストラ(管弦楽)
プログラム=フォーレ/「マスクとベルガマスク」組曲、プーランク/ピアノ協奏曲、メンデルスゾーン/交響曲第4番イ長調「イタリア」

一般2000円(前売り1500円)、学生(小学生以下)1000円。
※未就学児入場不可
※全席自由

チケット取り扱い TEL 075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、オンラインチケット(24時間購入可・事前登録〈無料〉) ほか。

問い合わせ京都教育大学管弦楽団OBオーケストラ

ザ・チェンバーブラス ~N響金管奏者たち~

6月19日(日)14時開演(13時15分開場)、八幡市文化センター大ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。

出演=菊本和昭(トランペット)、山本英司(トランペット)、木川博史(ホルン)、池上亘(トロンボーン)、池田幸広(チューバ)
プログラム=G.F.ヘンデル(編曲:C.ザイプ)/王宮の花火の音楽「歓喜」、A.ピアソラ(編曲:井澗昌樹)/ブエノスアイレスの春・リベルタンゴ ほか

一般2300円(前売り2000円)、高校生以下1300円(前売り1000円)。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱い075・971・2111(八幡市文化センター)、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:53911 ほか。

問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)。

京都文博 噺の会 Vol.20  玉川太福 独演会

6月19日(日)14時開演(13時20分開場)京都文化博物館6F和室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

話芸には落語・講談・浪曲と大きく3分野ありますが、それぞれ「話す」、「読む」に対して、“節”(歌)と“啖呵”(セリフ)によって「語る」芸とされる浪曲。その演目の多くが講談と重複しますが、決定的な違いは、浪曲は「曲師」という三味線奏者と一緒に演じる事です。太福曰く、“三味線伴奏つき和製一人ミュージカル”。
今回注目の一席は、落語界の鬼才・三遊亭白鳥作「任侠流山動物園」。講談・浪曲でもお馴染みの「清水次郎長伝」をベースに、登場人物を動物に置き換えた奇想天外、抱腹絶倒の物語。

出演=玉川太福(浪曲師)、玉川みね子(曲師)
演目=「任侠流山動物園」(作:三遊亭白鳥)ほか (古典・新作含む計3席予定)

3100円(前売り2900円)。※入場整理番号付
※全席自由(畳席)

チケット取り扱い TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:509-623、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:52419ほか。
問い合わせ TEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休)

第37回 野むら山荘寄席

6月19日(日)11時半、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」バス停から徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。

季節の料理と気鋭の落語家による噺で愉しいひと時を。

出演=桂文鹿、桂白鹿

食事/11時半~12時50分
落語/13時~

6000円(食事・落語)。
※全席椅子席40席
※要予約

問い合わせTEL075・744・3456(野むら山荘)。

癒しの響き~鐘シンフォニーへの誘い


6月18日(土)17時~18時45分、法然院 方丈の間(京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30。市バス「南田町」下車徒歩5分、市バス「浄土寺」下車徒歩10分)TEL075・771・2420。

CD発売記念コンサート。

【1部】鐘(和編鐘)シンフォニー
【2部】響きのあう

出演者=ゆきね(有機音)
特別出演=JUMELLES(ジュメル)・クレアシオン桂・高畠亜生

一般3000円、CD付チケット4500円
※小学生より参加可。要問合せ

3500円(前売り3000円)。※未就学児入場不可。全席自由

チケット取り扱いTEL070・5373・7136(桜井)、FAX042・743・7136

問い合わせyukine6936[at]yahoo.co.jp(有機音工房)

水月

6月18日(土)~6月27日(月)11時~18時、ギャラリー夢雲(奈良県宇陀市室生向渕415。近鉄大阪線「室生口大野」駅より車で約8分)TEL0745・92・3960。

出展作家=奥山天堂(レザー/バック・小物)、長瀬清美(ボタン)、山本伸二(木工/家具・オブジェ)、畑ゑり子(砂絵)、アズマファブリック(布/洋服・小物)。
※会期中、心と身体に優しいケータリングあり(要問合せ・要予約)

問い合わせTEL0745・92・3960(ギャラリー夢雲)。