第4回 Arico 月待コンサート

9月10日(土)18時開演(17時受付)、京都銀閣畔白沙村荘橋本関雪記念館存古楼(京都市左京区浄土寺石橋町37。市バス「銀閣寺道」下車徒歩5分)TEL075・751・0446。
エフエム京都αーSTATION “Arico Peter’s restaurant” でおなじみのピアニスト&コンポーザーAricoによる月にちなんだ曲やオリジナル曲のピアノ演奏をお楽しみいただいた後、京都東山の大文字山から昇る月を鑑賞します。
大人4000円、子ども(8~17歳)2000円。
※上記金額で庭園・記念館の鑑賞料含む
申し込み・問い合わせTEL075・821・7200(アークコーポレーション)。
ブラスアンサンブルサタデー 第15回定期演奏会~きらめく星に想いを馳せて~

9月10日(土)14時開演(13時15分開場)、京都市立京都堀川音楽高等学校音楽ホール(京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩1分)TEL075・253・1581。
ゲスト=水無瀬一成(京都市交響楽団副首席ホルン奏者)
プログラム=クリス・ヘイゼル/スター・ゲイジング、石川亮太/委嘱新作、ホーギー・カーマイケル(編:ジョン・アイヴソン)/スターダスト、成田勤/スターライト・ハイウェイ ほか
無料。
※予約制(定員280人、先着順)
※全席自由
※未就学児の入場不可
申し込み方法①氏名(同伴される方全員分明記ください)・当日来場される人数、②住所、③電話番号を明記の上、✉beskyoto@gmail.com、またはTEL080・9973・2758(福森)まで申し込み。締め切り9月8日まで。
問い合わせ✉beskyoto@gmail.com(ブラスアンサンブルサタデー)。
ルーシー・ホルシュ&トーマス・ダンフォード デュオ・コンサート ─対話─

9月9日(金)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
出演=ルーシー・ホルシュ(リコーダー)、トーマス・ダンフォード(リュート)
プログラム=J.ファン・エイク/『笛の楽園』よりプレリュード、D.カステッロ:ソナタ第2番、J.S.バッハ(ホルシュ編)/組曲 ニ短調 BWV997、J.ダウランド /夢・流れよわが涙、G.P.テレマン/ソナタハ長調(TWV41:C5)、J.A.ダルツァ/スペイン風カラータ、A.ヴィヴァルディ/フラウティーノ協奏曲 RV 443より第2、第3楽章、N.シェドヴィル・A.ヴィヴァルディ:ソナタ 忠実な羊飼い第6番 ト短調、F.クープラン/恋のうぐいす、C.ドビュッシー/シランクス、A.フィリドール/ソナタ ニ短調、M.マレ/人間の声・ スペインのフォリア
4500円。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱い TEL 075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター) ほか。
問い合わせ TEL 075・711・3231(京都コンサートホー ルチケットカウンター/10時~17時。第1・3月曜休、休日の場合翌平日休) 。
池澤夏樹|ヨルク・シュマイサー『古事記』詩画集 満天の感情 出版記念展

9月9日(金)~9月25日(日)13時~18時(9月12日・9月20日、休)、ギャルリー宮脇(京都市中京区寺町二条上ル〔一保堂北隣〕。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より北へ徒歩3分)TEL075・231・2321。
同展では、池澤夏樹との新刊詩画集『満天の感情』(河出書房新社刊)の原画となったシュマイサーの木版画集『古事記』全点(扉印章含む28葉、1970年)と、当時の墨絵や銅版画など貴重な関連作品を展覧。
問い合わせTEL075・231・2321/FAX075・231・2322(ギャルリー宮脇)。
※ 9月17日(土)15時~(池澤夏樹講演)は予約者のみの入場になります
『時の行路』

9月9日(金)~9月22日(木)10時半上映、9月23日(金)~9月29日(木)12時半上映、京都みなみ会館(南区西九条川原城町110。市バス「九条近鉄前」「九条大宮」 下車 徒歩2分。Pなし)TEL075・661・3993。
人と人とが分断させられた現代─
わが身と家族を守る方法はあるのか
監督=神山征二郎
出演=石黒賢、中山 忍、松尾 潤、村田さくら、渡辺大、安藤一夫、綿引勝彦、川上麻衣子、日色ともゑ(ナレーション)
(2019年/日本/111分)
※土・日・祝は、上映後ゲストによるトークあり
一般1800円(前売り1200円)、シニア1200円。
※全席指定
チケット取り扱い WEB申し込みフォーム
問い合わせTEL075・256・1707(京都映画センター)。
牛田智大 ピアノ・リサイタル2022
~ドイツ・ロマン派の夕~

9月8日(木)19時開演(18時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
プログラムのテーマは「女性の影」。オーストリア・ドイツの古典派─ロマン派の偉大な作曲家の若き時代の人間模様を皆様と共有できることを楽しみにしています。(Message by 牛田智大)
出演=牛田智大(ピアノ)
プログラム=シューベルト/ピアノソナタ第13番 イ短調 op.post.120、D.664、シューマン/ピアノ・ソナタ第1番 嬰ヘ短調 作品11、ブラームス/ピアノ・ソナタ第3番 ヘ短調 作品5 ほか
4000円。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱い チケットぴあ/Pコード:212-309、ローソンチケット/Lコード:52490、TEL075・252・8255(otonowa)ほか。
問い合わせ TEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休)。
第267回上方落語勉強会

9月8日(木)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
「煮売屋」桂八十助、「二人癖」林家染八、「くまざわあかね新作Vol.48・お題の名づけ親はあなたです─その129」林家花丸、「足上がり」桂米二、「ねずみ」桂吉の丞
三味線=はやしや福
一般2000円(前売り1800円)、学生1500円、パイプ椅子2200円(前売り2000円)。
※全席自由
※パイプ椅子席は要事前予約(15席限定、文化芸術会館のみ販売)
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、 TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:51606
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)。
佐々木伸佳 硝子展
安野光雅『昔咄きりがみ花咲爺』

9月7日(水)~12月5日(月)9時半~17時(火曜休、但し祝日の場合翌日休。入館は16時半まで)、森の中の家 安野光雅館(京都府京丹後市久美浜町谷764 和久傳ノ森。丹海バス「谷工業団地前」下車、徒歩5分。Pあり)TEL0772・84・9901。
「子どもの季節」同時展示。
一般1000円、高中生600円、小学生400円。
問い合わせTEL0772・84・9901(森の中の家 安野光雅館)。
カフェ・モンタージュでの1時間「弦楽五重奏W.A.MOZART VOL.2」

9月6日(火)20時開演(19時半開場)、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。
出演=ヴァイオリン|田村安祐美・塩原志麻、ヴィオラ|小峰航一・丸山緑、チェロ|ドナルド・リッチャー
プログラム=W.A.モーツァルト/弦楽五重奏曲 第1番 変ロ長調 K174(1773)・弦楽五重奏曲 第6番 変ホ長調 K614 (1791)
3000円。
※40席
※全席自由
※高音質・LIVE音声配信1000円。
申し込み・問い合わせTEL075・744・1070(カフェ・モンタージュ)。
WEB申し込みフォーム(8月6日より受付開始)