集まれ!夕暮れ社の秋の企画公演SP 『夕映えリリシズム』

9月30日(金)~10月2日(日)京都市東山青少年活動センター創造活動室(京都市東山区清水5丁目130番地の6〔東山区総合庁舎内2F〕。市バス「清水道」駅下車すぐ)TEL075・541・0619。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
文学同人誌「夕映えのゆくえ」の最終号の原稿締め切りを前にした大学職員と、写真×ポエム作品を掲載予定の、写真サークル「ウィーカム」のメンバーたち。
タクシードライバー兼自称詩人や、AIをつかって詩をうみだす“テクノポエマー”など、思い思いの方法で〈ことば〉と向き合っていく。
それぞれの葛藤と締め切りへの焦燥感が一気に駆け抜ける、〈ことば〉を追いかけて〈ことば〉に振り回される12人が紡ぎ出すポエティック・コメディ。
一般3000円(前売り2500円)、U-25(25歳以下)2000円(前売り1500円)。
チケット取り扱いWEB申し込みフォーム
問い合わせyowaotoko_unit[at]yahoo.co.jp(担当:相馬)
【公演時間の詳細】
9月30日(金)18時半
10月1日(土)13時/17時
10月2日(日)13時
※受付開始・開場は各開演時間の30分前
京都労演10月例会 イッツフォーリーズ公演『てだのふあ』
9月30日(金)18時半開演・10月1日(土)13時半開演、京都市呉竹文化センター(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
沖縄出身の両親が神戸で営む「てだのふあ おきなわ亭」。
やさしい常連客に囲まれて明るく育ったふうちゃんが6年生になった頃、お父さんが心の病気になった。
その原因は、どうやら沖縄と戦争にあるらしい…。
原作と歌と思いがひとつになったミュージカル。
原作=灰谷健次郎「太陽の子」より
脚本・作詞=ラサール石井
演出=鵜山 仁
挿入歌=いずみたく
出演=普天間かおり・山野史人・石井愃一・藤森裕美 ほか
入会金1000円、月会員一般3500円/大学生1500円/高中生1000円(翌月分前納制、3人以上のグループで)。※京都労演会員のみ鑑賞可、1回のみのチケットはありません。
入会・問い合わせTEL075・231・3730(京都労演)。
髙谷光雄展 ─愚意と真実─

9月30日(金)~10月23日(日)10時~17時(月曜休、ただし10月10日開館、10月11日休)、染・清流館(京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・255・5301。※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください
京都を拠点に活動する染色作家の高谷光雄は、同時代の真実を、蝋染の技法で愚意的にあらわす作品を手掛けています。
大人300円、学生200円。
問い合わせTEL075・255・5301(染・清流館)。
髙木浩二展
小坂由希個展 ちょっと遠くに

9月28日(水)~10月3日(月)11時~19時(最終日18時まで)、アートギャラリー北野1F(京都市中京区三条通河原町東入ル恵比須町439-4 コーカビル。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。Pなし)TEL075・221・5397。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
紙に水彩、鉛筆、色鉛筆、ペンで独自の世界を描きます。
問い合わせTEL075・221・5397(アートギャラリー北野)。
文具女子博 インクじかん・デコじかんin京都

9月28日(水)~10月2日(日)10時~19時35分(入場は各日ブロック終了時間の30分前まで)ジェイアール京都伊勢丹 10F催物場(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結。有料Pあり)TEL075・352・1111。
インク、スタンプ(はんこ)、マスキングテープ、シール、ノートなどを中心に、さまざまな商品をラインナップ。オリジナルの万年筆インク「ご当地インク」を手掛ける日本各地の文具店も出店予定。各出店者から、個々の商品の特性や使い方などの話を直接聞くことができます。
【各日ブロック制・定員入替え制】
第1ブロック/10時~11時35分(最終入場:11時5分)
第2ブロック/12時15分~13時50分(最終入場:13時20分)
第3ブロック/14時10分~15時45分(最終入場:15時15分)
第4ブロック/16時5分~17時40分(最終入場:17時10分)
第5ブロック/18時~19時35分(最終入場:19時5分)
※最終日のみ第4ブロックまで
入場料600円。
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせTEL03・4335・0874(文具女子博実行委員会)。
第18回桂米二一門会@繁昌亭

9月27日(水)18時半開演(18時開場)、天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2-1-34。地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」4-B出口より徒歩3分)TEL06・6352・4874。
「明石飛脚」桂二豆 、「次の御用日」桂二葉、「一文笛」桂二乗、「無礼講トーク」桂米二・桂二乗・桂二葉・桂二豆 、「住吉駕籠」桂米二
三味線:豊田公美子
※抹茶大福(先斗町・茶香房長竹提供)が当たる抽選会あり
一般3500円(前売り3000円)、ユース(25歳以下)2000円。
※全席指定
※乳幼児・マナー欠如の大人入場不可
※ユースチケットは桂米朝事務所・桂米二予約センターで取り扱い。要年齢証明
チケット取り扱いTEL080・5338・7331(桂米二予約センター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:597-700、TEL06・6352・4874(繁昌亭チケット窓口) ほか。
問い合わせTEL06・6365・8281(米朝事務所)。
近藤佳寿子 陶展

9月27日(火)〜10月10日(月・祝)11時~18時(会期中 無休)、MOTTAINAIクラフトあまた(京都市東山区大和大路五条下ル石垣町東側65。京阪本線「清水五条」より徒歩5分、または市バス「五条坂」下車徒歩9分)TEL075・531・5877。
問い合わせTEL075・531・5877(MOTTAINAIクラフトあまた)。
第5回 正木俊行 水彩画展

9月27日(火)~10月2日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ギャラリー翔(京都市左京区北山通下鴨中通東入ル北側。地下鉄烏丸線「北山」2番出口より東へ徒歩2分。Pなし)TEL075・724・8154。
問い合わせTEL/FAX075・724・8154(ギャラリー翔)。
渡辺玄一個展

9月27日(火)~10月2日(日)11時~18時(最終日17時まで)ギャリエ・ヤマシタ2号館1F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・231・6505。
問い合わせTEL075・231・6505(ギャリエヤマシタ)。