久保 遥「IN / OUT」

7月24日(月)~7月30日(日)11時~20時(初日は16時から、最終日17時まで)、京都精華大学KARA-S(京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地。地下鉄烏丸線「四条」駅2番出口 四条烏丸西直結 COCON KARASUMA 3F。周辺有料Pあり)TEL075・352・0844。

問い合わせTEL075・352・0844。

カフェ・モンタージュでの1時間「R E B E C C A」

7月23日(日)20時開演(19時半開場)、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。

出演=コンスタンティン・ゼルハイム(ヴィオラ)、保屋野美和(ピアノ)
プログラム=R.シューマン/幻想小曲集 op.73 、M.レーガー/無伴奏ヴィオラ組曲 第1番 ト短調op.131d-1、R.クラーク/ヴィオラソナタ

3000円。
※40席
※全席自由
※高音質・LIVE音声配信1000円。

申し込み・問い合わせTEL075・744・1070(カフェ・モンタージュ)。
WEB申し込みフォーム

公益財団法人青山音楽財団新人助成公演 池内奏音 個展 ボーダーレス回廊

7月23日(日)19時開演(18時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演者=作曲|池内奏音、ピアノ|増永弦・森脇涼、ヴァイオリン|山田周・田中志和、チェロ|名田卓麻・木崎周、ヴィオラ|穴井智、クラリネット|下村景、アルトサクソフォン|福田彩乃、テノール|竹岡大志、バリトン|大西凌

プログラム=池内奏音/ぺポリカ・ピリカ・レパプリカ、スクエア・ポルターガイスト(改訂版初演)、オペラ『押絵と旅する男』より 二つのアリア、アコースティック×エレクトロニクスによる新曲 ほか

一般2500円(前売り2000円)、学生(25歳以下)1500円(前売り1000円)。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、(チケットぴあ)Pコード:242-782、(ローソンチケット)Lコード:51387。

問い合わせborderless.gallery[at]gmail.com(ボーダーレス委員会)

第21回 しんばやし落語会

7月23日(日)13時45分開演(13時15分開場)、新林会館2F(京都府京都市西京区大枝西新林町5丁目1−26。洛西ニュータウン〔新林センター内〕。市バス「新林センター前」駅下車すぐ)TEL075・331・6855。

演目=桂小鯛「開口一番」、桂塩鯛「蛇含草」他一席 
三味線=豊田公美子
※抽選会あり

2500円 。
※60人限定

申し込み・問い合わせTEL080・1454・3345。

旅する気持ち 人・物・食「清滝テラで世界を旅する」

7月23日(日)~8月1日(火)11時~17時、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)TEL075・204・8122。※7月31日は、愛宕山千日詣のため、自家用車の交通規制あり。バス増便。

さまざまな国や地域に縁のある「旅の達人」、「ものづくりの作家」、「世界の食を知る人」など、個性派の面々が集まります。ジャンルも内容もさまざま。それぞれのコアな「旅の形」を展示や食事で披露。

展示販売/7月23日~8月1日、11時~17時。入場無料
出展者=
石田佳織(旅する土器)+covers/ギャラリートーク(7月26日・7月29日)
清水範康(旅するジュエリー)/ギャラリートーク(8月1日)
森岡尚子(やんばる野草酵素と生活木工)
ナラサキシノブ(旅に着る服)/ギャラリートーク(7月27日)
畑ゑり子(旅する砂)/ギャラリートーク(7月25日)
阿部ひろ江(歌旅で出会って)/ギャラリートーク(7月23日)
松岡宏大(インドの動物グッズ/写真)/ギャラリートーク(7月30日)
Snip!(世界の雑貨)※7月30日・7月31日のみ/ギャラリートーク(7月30日)
北代るり(熱帯のタネ)

世界の料理/12時~売切終了。日替わり開催。料理人による解説あり。※予約優先
7月23日(日)武田春子(アラブの家庭料理)
7月25日(火)小松亭タマサート(ラオスの食)
7月26日(水)発酵食堂カモシカ(日本の発酵食)
7月27日(木)千原佳世(エジプトの国民食)
7月29日(土)発酵食堂カモシカ(日本の発酵食)
7月30日(日)・7月31日(月)Watte chai(素焼カップでインドのチャイを)・らんびー(インドスナック)※31日はオールナイト

清滝でインドを旅するディープな1日/7月30日(日)Watte chai 企画・進行

問い合わせTEL/FAX075・204・8122(テラ)、TEL090・5655・4568(会期中/テラ:小林)。

第57回 錦昌亭寄席

7月22日(土)18時半開演(18時開場)、京染会館6F(京都市中京区四条通西洞院西北角。地下鉄烏丸線「四条」または阪急京都線「烏丸」より徒歩5分)。

出演=桂八十八(2席)、桂鯛蔵(1席)、桂八十助(1席)
演目=当日のお楽しみ

2500円。
※要予約。全席椅子席

申し込み・問い合わせTEL090・3708・3835(事務局)。

公益財団法人青山音楽財団助成公演 第4回 フランス歌曲の珠玉 Ⅱ〜ベルリオーズからメシアンまで〜 

7月22日(土)17時開演(16時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

プログラム=フランク/素敵な芝生があったなら・薔薇の結婚・ノクターン、ルクー/三つの詩、デュパルク/波と鐘・戦争の国で、ショーソン/終わりなき歌・(二重唱)夜・目覚め、トゥルヌミール/(ピアノ)『12のプレリュード=ポエムより』No.8・No.12、ロパルツ/『四つのオドレット』より、ルーセル/ロンサールの二つの詩、セヴラック/梟・不誠実な人・復活祭の目覚め

出演=平松啓子(メゾソプラノ)、幸野紀子(ピアノ)、菅野厚子(ソプラノ)、後藤由美子(ピアノ)、井上美和(メゾソプラノ)、奥戸雅子(ピアノ)、笠原たか(ソプラノ)、服部さやか(ピアノ)、吉田麻佐(ソプラノ)、美馬美紀(ソプラノ)、岡本佐紀子(ピアノ)、柚木たまみ(ソプラノ)、犬伏純子(ピアノ)、藤小百合(ピアノ)、寺島都百(フルート)、宮下咲恵(ソプラノ)、仙波治代(ピアノ)

一般3000円(前売り2700円)、学生2500円。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いWEB申込みフォーム 

問い合わせTEL075・352・1395(京都フランス歌曲協会)

第4回 京都芸館南天の会

7月22日(土)14時開演、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

出演=桂南天「あみだ池」「どうらんの幸助」、桂小鯛「蛇含草」、桂九ノ一「兵庫船」。
三味線=豊田公美子

座布団席/3000円(前売り2500円)、椅子席前売り/2800円。
※未就学児入場不可

申し込み・問い合わせTEL06・6155・5561(さかいひろこworks)。

第256回定期公演B「近代の室内楽」

7月22日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

演奏=京都フィルハーモニー室内合奏団メンバー
プログラム=タファネル/木管五重奏曲、ルーセル/フルート、ヴィオラ、チェロの為のトリオ Op.40、モートン・グールド/べニーズギグ(クラリネット&コントラバス)、大栗裕/管楽器と打楽器のためのディヴェルティメント第1番「小組曲」

一般2500円(前売り2000円)、ユース(25歳以下)1500円(前売り1000円)。
※全席自由
※ユース券は要証明書
※未就学児入場不可

申し込みTEL075・212・8744(京フィルチケットセンター)。
問い合わせTEL075・212・8275(京都フィルハーモニー室内合奏団)。