第28回かどの寄席~桂団朝の噺で泣く会~
8月25日(水)19時開演(18時半開場)、日新ビル2F(京都市右京区西院西田町23〔葛野大路通高辻西入ル50メートル南側〕。阪急京都線「西京極」より徒歩10分)。
出演=桂団朝、桂鯛蔵(さん都改め)。
木戸銭1500円(前売り1300円)。定員50人。
お楽しみ抽選会あり。
問い合わせTEL090・1959・4269(木村)。
京友禅金彩Art&手作り人形:アクセサリー
8月24日(火)~8月29日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリー翔(京都市左京区北山通下鴨中通東入ル北側。地下鉄烏丸線「北山」2番出口より東へ2分。Pなし)TEL075・724・8154。
出品者=川島庸(京友禅金彩Art)、桝蔵のり子(バッグ)、荒木八千代(手作り人形・アクセサリー)
問い合わせTEL075・724・8154/ga-sho@yk.rim.or.jp(ギャラリー翔)。
京友禅金彩Art 彩寿ホームページ
奄美・沖縄島唄 牧志徳三線ライブin宮津屋
8月24日(火)19時(17時半開場)、宮津屋(京都府宮津市京街道218番地〔宮津京街道沿い〕。Pあり)TEL0772・22・3125。
美ら海はそのままに。
1000円(1ドリンク制、沖縄菓子付き)。
問い合わせTEL0772・22・3125(宮津屋)、TEL0772・27・2310(そば処まる丹)。
『グラン・トリノ』 京都映画サークル8月上映会
8月22日(日)・8月23日(月)、京都教育文化センター(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221/FAX075・771・4224。
上映作品=『グラン・トリノ』
朝鮮戦争の退役軍人でもある、偏屈で気難しい老人。隣に越してきたアジア系移民一家。自身の偏見に直面し葛藤していく老人の姿。
西部劇や刑事ドラマで築き上げたイーストウッドのヒロイズムで、少数民族への温かな眼差しで見つめる。イーストウッド円熟味の人間ドラマ。
監督=クリント・イーストウッド
脚本=ニック・シェンク
出演=クリント・イーストウッド、ビー・ヴァン、アーニー・ハー、クリストファー・カーリー
(2008年/アメリカ/117分)
上映会参加には、京都映画サークル入会が必要です。
京都映画サークルは非営利団体で、会員が納入した会費で運営され、例会に参加するという形で映画を鑑賞する会です。会員には、次回の例会の案内や会員の感想、その他映画情報を満載した「映画タイムス」を配布。例会のほか、様々なイベントに参加することができます。
入会金300円、サークル会員(3人以上)月会費800円、個人会員月会費1000円。会費は前納制。
申し込み・問い合わせTEL075・231・5270(京都映画サークル協議会)。
京都観世会8月例会
8月22日(日)10時半開演(9時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)。
能「玉井」井上裕久、狂言「呼声」茂山茂、能「富士太鼓」大江又三郎、能「野守」片山清司。
一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※2F自由席。
問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
シューマン・コンサート~珠玉の名曲達~ (財)青山財団助成公演
8月22日(日)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際には、公共の交通機関をご利用ください。
出演=[グリューネ・シュプロッセ(ヴォーカルアンサンブル)]・横山琴音(メゾ・ソプラノ)、木野千晶/藤田大輔(テノール)、[アンサンブル・セリオーソ(弦楽アンサンブル)]・粂田昌宏/粂田幸恵/竹田治彦/山内雅志(ヴァイオリン)、後藤順子/里上三保子(ヴィオラ)、鈴木章太郎/室野拓(チェロ)。
ゲスト=清水裕子(ソプラノ)、松井萌/横山智昭(ピアノ)。
プログラム=シューマン/弦楽四重奏曲 第2番 ヘ長調 op.41-2、ピアノ五重奏曲 変ホ長調 op.44、ダヴィッド同盟舞曲集 op.6 より、歌曲集「詩人の恋」op.48 より、「ミルテの花」より、「女の愛と生涯」op.42 より ほか。
一般2000円、学生1000円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(バロックザール青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:106-751。
問い合わせTEL075・393・0011(バロックザール青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。
ゆかたdeサッカー2010
8月21日(土)19時キックオフ、西京極競技場(京都市右京区西京極新明町29。阪急京都線「西京極」より徒歩5分。Pなし)TEL075・313・9131。※ご来場の際は交通機関をご利用ください。
ゆかたdeサッカー2010 浴衣で京都サンガを応援!!
京都サンガF.C. 対 横浜マリノス戦を浴衣で応援しょう!
当日、浴衣姿の来場者には下記の限定特典あり。
- 先着500人にオリジナル手ぬぐいをプレゼント
- さらに抽選で
選手サイン入りオリジナル手ぬぐい
豪華景品が当たります!
※当日、特典を受ける方は、バックスタンド4ゲート入り口付近フレンズスクエア内特設テントまでお越し下さい。
※プレゼント及び抽選は、16時半~後半開始時間まで。
※京都染織青年団体協議会は、京都の和装に関連する11の青年会で構成する団体です。
問い合わせTEL090・7362・1035(京都染織青年団体協議会)。
京都サンガF.C.オフィシャルサイト
京ことばと町かどの藝能「芸商人のこころ」 佛教大学四条センター講座
8月21日(土)15時半~17時、佛教大学四条センター(京都市下京区四条烏丸北東角 京都三井ビルディング4F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」21番出口より京都三井ビル地階からエレベータ利用)TEL075・231・8004。
江戸時代、ものを売る前に、まずはいろんな芸能でお客様にたのしませた商人たち(芸商人〔げいあきんど〕)を再現するおさだ塾の終日野外劇「町かどの藝能」。その再現の過程で見つけた素晴らしい日本の心。神仏を敬い、自然を敬い、感謝し、人を思いやり、自分の心より他人の心を大切にした優しい人々。京ことばの面白さ、奥深さと併せて、そのやさしさ美しさに触れる講座。
講義内容=「芸商人のこころ」
講師=碧川萌子(おさだ塾元代表)。全2回、毎回土曜日15時半~17時。
生きて行くにはお客様に喜んで戴く事、満足して戴く事しかないと覚った芸商人たちは、芸と心を磨く事に生命をかけました。彼等の生き方を、日本の心を、今、真剣に追いかけている若者たちがいます。その姿などを。
受講無料、各回定員150人(当日先着順)、講座開始の60分前から受付開始。
問い合わせTEL075・231・8004(佛教大学四条センター事務局)。
洛翠舎講座「能楽鑑賞の基礎知識」
8月21日(土)14時~16時、Food Restaurant FRIGO2F(京都市左京区田中下柳町8-7。市バス「出町柳駅前」すぐ、または京阪本線「出町柳」より徒歩3分)TEL075・771・2050。※ご来場の際には、公共の交通機関をご利用ください。
京都の大学に所属する若手研究者による文化講座を主催する洛翠舎の、第3回講座「能楽鑑賞の基礎知識」。
「いちど能を見てみたいけれど、どう鑑賞すればいいか分からない」「なんとなく難しそう…」「どういうところが見どころなの?」そう思っている方のための能楽鑑賞講座です。
舞台の構造、曲の進行、小道具や装束のお話など、知っていると能が楽しく、分かりやすくなる観能の基礎知識をわかりやすく解説。
講師=杉本舞(京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了、京都大学および京都精華大学非常勤講師)。
参加費1000円。
電話、またはメールにて「氏名、連絡先(電話/メール)」を明示のうえ申し込み。
申し込み・問い合わせTEL090・3716・4951/info@rakusuisha.com(京の文化講座洛翠舎)。
劇団ドキドキぼーいず 第三回公演『サケベ~僕らは欲望の塊でっす☆~』
8月19日(木)~8月21日(土)、ART COMPLEX 1928(京都市中京区三条御幸町東南角1928ビル3F。市バス「河原町三条」下車西へ徒歩3分。Pなし)TEL075・254・6520。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
貪欲な君へ。
人を殺したい君へ。
ヤりたい君へ。
死にたい君へ。産みたい君へ。普通な君へ。
あなたは 今 生きています。
脚本=本間広大
出演=本間広大、石原慎也、坂川慶成、椎名翔一 ほか
一般1800円(前売り1000円)、学生1500円(前売り1000円)、高校生以下500円※要学生証提示。
※2回目以降の観劇無料。ただし、入場は開演5分前。
チケット取り扱いWeb劇団ドキドキぼーいず「サケベ~僕らは欲望の塊でっす☆~」予約ページ(ドキドキぼーいず)。
問い合わせTEL080・3793・0576/dokidokiboy999@yahoo.co.jp(ニシノミヤ)。