Small is Beautiful
11月2日(火)~11月7日(日)12時~19時(最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎ(京都市東山区三条通神宮道東入ル 神宮道ビル2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
2004年アラブ首長国連邦のドバイで開催されたEmmar国際アートシンポジウムで韓国の彫刻家、Soo ParkとスウェーデンのIan Newberry と出会った。
40人程の様々な国からの参加者の中で感性や年齢の近かった彼らととりわけ親しくなり帰国後も連絡を取り合って、第1回目のグループ展をソウルで開いた。それぞれ国が離れているため作品は持ち運びの容易な小品としタイトルを「Small is Beautiful」とした。
その後も度々、日本と韓国で同展を重ね、今回4回目の「Small is Beautiful」展を開ける事となった。2008年のソウル展の時と同様にそれぞれが個展形式で展示を行う。
今回は、スウェーデンでの大きな個展の為に残念ながら参加できなかったIan Newberry がスウェーデンで次回の同展を企画してくれている。
「小さき事は美しい」という古くからの日本人の美的感性を何かの本で目にした事がある。しかし「小さくて美しいもの」を作る事は本当に難しい。
槇冬菫展─印のかたち─
11月2日(火)~11月7日(日)12時~19時(最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎ(京都市東山区三条通神宮道東入ル 神宮道ビル2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
松村晃泰展─うつろい─
11月2日(火)~11月7日(日)12時~19時(最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎroom4(京都市東山区三条通神宮道東入ル 神宮道ビル2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
高谷光雄染色展
11月2日(火)~11月7日(日)11時~19時(最終日17時まで)、ギャラリー中井(京都市中京区木屋町通三条上ル)TEL075・211・1253。
問い合わせTEL075・211・1253、FAX075・231・0909(ギャラリー中井)。
第32回グループノア展(洋画)
11月2日(火)~11月7日(日)11時~18時(最終日16時半まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
出品者=岩本和子、大沢ミヨ、西川圭子、星野弘子、吉田静子。
問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。
秋の企画展 「祝い」根付展
11月1日(月)~11月30日(火)、京都清宗根付館(京都市中京区壬生賀陽御所町46番1号。市バス「壬生寺通」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・802・7000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください。
四十人四十様─。さまざまな「祝い」によせた、喜びの想いを根付に刻む。
江戸時代、和装用の小物の留め具として生れた「根付」は、やがて精緻を極めた美術工芸品となり、海外でも高く評価されました。その精華約600点をコレクションする根付専門美術館「京都清宗根付館」は、京都に唯一現存する武家屋敷「旧神先家住宅」を美術館として公開展示。
今季は約40人の作家による「祝い」をテーマにした企画展を開催。「祝鯛」や「長持唄」など、様々な「祝い」を根付に刻み、根付で表現する慶びの世界を展覧。
一般1200円、高中生600円。※小学生以下入場不可
問い合わせTEL075・933・8081(佐川印刷株式会社総務部)、TEL075・353・7714(京都清宗根付館広報)。
黄昏のラーガ インド古典音楽コンサート
弦楽五重奏の響き (財)青山財団助成公演
10月31日(日)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際には、公共の交通機関をご利用ください。
~元ウィーンフィルチェリスト アダルベルト・スコチッチ氏を迎えて~
出演=アダルベルト・スコチッチ(チェロ)、森住憲一/木村透(ヴァイオリン)、前川信幸(ヴィオラ)、里上直衛(チェロ)。
プログラム=ハイドン/チェロ協奏曲第1番ハ長調Hob.7b-1、シューベルト/弦楽五重奏曲ハ長調D.956 op.163。
当日2500円(前売り2000円)。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・393・0011(バロックザール青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:116-240。
京都コンサートホール15周年記念コンサート
10月31日(日)14時開演(13時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。
1995年、千年の都に生まれたクラシック音楽の殿堂─京都コンサートホール。
これまでに世界一流のオーケストラやアーティストたち、ここを本拠地として活動する京都市交響楽団が、この京都の誇る「巨大な楽器」を鳴らし、聴衆を魅了してきました。
そして15年の熟成の時を経た記念すべき2010年、世界の「Midori」が2005年の開館10周年以来5年ぶりに京都コンサートホールに登場し、京都市交響楽団と共演!指揮には京都市交響楽団第4代常任指揮者を務めた重鎮・外山雄三を迎え、渾身の「オール・ベートーヴェン・プログラム」で京都コンサートホール15周年を祝います。
指揮=外山雄三、ヴァイオリン=五嶋みどり。
オール・ベートーヴェン・プログラム/付随音楽「シュテファン王」序曲、交響曲第8番 ヘ長調op.93、ヴァイオリン協奏曲 ニ長調op.61。
S席8000円、A席6000円、B席4000円、シルバー4000円。※未就学児入場不可、託児室あり(1歳以上/定員あり/要予約TEL075・711・2980)
チケット取り扱いTEL075・211・0261(京都音協プレイガイド)、TEL075・711・3090(京都コンサートホール)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:100-029、TEL075・751・0617(エラート音楽事務所) ほか。
問い合わせTEL075・711・3090(京都コンサートホール/10時~17時、第3月曜休)。
みつばち寄席
10月31日(日)13時/15時半(各回30分前開場)、京町家みつばち(京都市上京区五辻通七本松上ル〔翔鸞公園前〕。市バス「上七軒」下車徒歩5分。Pなし)TEL090・3861・7630。※ご来場の際は交通機関をご利用ください
もとは織屋さんだった京町家で開催する、風情たっぷりの落語会。
出演=桂三扇、桂三段。
※第1部(13時)と第2部(15時半)では演目が変わります
木戸銭1000円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL090・3861・7630/honeybeecafe@hotmail.com(京町家みつばち・岡)。