北嵯峨吹奏楽団 第4回定期演奏会「吹奏日和Vol.4」
12月4日(日)14時半開演(14時開場)、京都こども文化会館「エンゼルハウス」(京都市上京区一条通七本松西入ル瀧ヶ鼻町431-1。市バス「北野天満宮前」下車徒歩5分、または「千本中立売」下車徒歩10分)TEL075・464・0356。
「吹奏楽という音楽を通して、音楽が持つ喜びや素晴らしさをお届けしたい、様々な方達と交流したい」という想いで、2005年に創団した北嵯峨吹奏楽団。
クラシック・ジャズ・ポップス等ジャンルを問わず、若いメンバーでパワフルなステージを行ってきた北嵯峨吹奏楽団が、今年も定期演奏会を開催。お客様に心から楽しんでいただけるよう、団員一同心を込めて演奏します。
プログラム=「エルザの大聖堂への行列」、交響組曲「パイレーツ・オブ・カリビアン」、「A列車で行こう」、「ダニーボーイ」、「Beauty And The Beast」 ほか。
一般500円、小学生以下無料。
チケット取り扱いTEL075・254・3750(JEUGIA三条本店5FAPEX)。
問い合わせ(北嵯峨吹奏楽団:久保)。
わかちあいの社会へ・脱ワーキングプア 中村和雄さんとお話する会
12月4日(日)15時半~17時半、喫茶うずら(京都市伏見区深草西浦町6-31。京阪本線「藤森」より徒歩8分)TEL075・642・8876。
ゲストに脇田滋教授(『「非正規」をなくす方法』を中村氏と共著)を迎え、開催。
講師=中村和雄(弁護士)、脇田滋(龍谷大学教授)。
300円(ドリンク代ほか)。
問い合わせTEL/FAX075・642・8876(喫茶うずら:田中)。
難病患者医療講演・相談会「網膜色素変性症」
12月4日(日)13時半~16時半(13時開場)、ハートピア京都4F第4・5会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。
京都難病団体連絡協議会による網膜色素変性症についての講演会。講演終了後14時40分より、講師を交えて個別医療相談会、グループに分かれて患者・家族交流会あり。
講師=山縣祥隆(山縣眼科医院院長)。
参加無料。※個別相談は3日前までに要予約
申し込み・問い合わせTEL/FAX075・822・2691(京都難病団体連絡協議会/月~金、10時~17時)。
京都洛北まちくさみっけ!
12月4日(日)13時~16時、下鴨神社研修道場(京都市左京区下鴨泉川町59。京阪鴨東線「出町柳」より徒歩約10分、または市バス「下鴨神社前」下車すぐ)。
身近な雑草に名前をつけよう。「まちくさ」探しに出発!
身近な雑草に目を向け、ふだん見慣れたはずの草花のなかに個性を発見し、自然への興味と新しい感性を育むワークショップ。鎮守の森として古くから人々に大切にされてきた下鴨神社の「糺の森」で、「まちくさ」を探しにでかけましょう。お気に入りの「まちくさ」をみつけて写真に撮り、自分の好きな名前をつけると、見慣れているはずの草花がどんどんおもしろく見えてきます。最後には開けると立体的になる「飛び出すまちくさカード」を作成します。雨天時、12月11日(日)に延期。
講師=しげもとしんぺい(まちくさ博士、アーティスト)。
持ち物=デジタルカメラ。
無料。
小学生対象、定員20人。※11月25日(金)締切、応募多数の場合抽選
申し込み・問い合わせTEL070・5655・6903/FAX075・231・8607(子どもとアーティストの出会い)。
京都労演12月例会 テアトル・エコー公演『フレディ』
12月4日(日)15時半/12月5日(月)18時半、京都会館第2ホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「東山二条」下車東へ徒歩約3分。地下鉄東西線「東山」2番出口より北へ徒歩約8分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・6051。
この世はサーカス。人間の本性が見たければサーカスの舞台裏へ!
作者は、“フランスのヒッチコック”とも呼ばれるサスペンス・コメディの名手、ロベール・トマ。二転三転する展開の中で、マスメディアと大衆心理を強烈に風刺し、人間の多面性を愛ある眼差しで浮き彫りにします。
作=ロベール・トマ
翻訳=上原一子
演出=上原一子、小川こういち
監修=熊倉一雄
出演=安原義人、川本克彦、杉村理加、きっかわ佳代 ほか
入会金1000円、月会員一般3500円/大学生1500円/高中生1000円(翌月分前納制、3人以上のグループで)。※京都労演会員のみ鑑賞可、1回のみのチケットはありません。
入会・問い合わせTEL075・231・3730(京都労演)。
手しごとの店工藝百職の「手習い体験」
12月4日(日)~12月18日(日)、手しごとの店工藝百職(京都市北区紫竹下竹殿町41。市バス「下竹殿町」下車徒歩2分)TEL075・200・2731。
- 金工作家・佐々木惠介さんとつくる、とっておき純銀スプーン
12月10日(土)・17日(土)11時~13時/15時~17時
講師=佐々木恵介(金工職人)
長さ13センチまで8400円(材料費込) - 木工作家・小塚晋哉さんとつくる、なごみ気分の檜のバターケース
12月18日(日)11時~13時/15時~17時
講師=小塚晋哉(木工作家)
6300円(材料費込) - 小塚晋哉さんとつくる、ふらっとバターナイフ作り
12月4日(日)・11日(日)13時~14時/16時~17時
講師=小塚晋哉(木工作家)
2000円(材料費込)
各回定員2人。※要予約
希望日時の1週間前までに、「氏名、電話番号、住所、希望時間」を明示のうえ、電話またはメールで申し込み。
申し込み・問い合わせTEL075・200・2731/kougeihyakushoku@maia.eonet.ne.jp(手しごとの店工藝百職)。
武川緑「コラージュ展」
12月4日(日)~12月18日(日)12時~19時(10日・11日休)、ガラス小路かぢ村(京都市中京区姉小路通富小路南西角 福長町120。地下鉄東西線「京都市役所前」ゼスト御池8番出口より徒歩約2分)。
問い合わせTEL090・3718・7355(武川)。
渡部延男ギターリサイタル 音楽を出来る喜びRE-START60 (財)青山財団助成公演
12月4日(日)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=渡部延男(ギター)、稗方攝子(ソプラノ)、長山慶子(フルート)
プログラム=ダウランド/ファンタジア、フレスコバルディ/アリアと変奏、J.S.バッハ/プレリュード・フーガ・アレグロ、ソル/5つの小品、ポンセ/ソナタ・クラシカ「F.ソル賛」
3000円(前売り2500円)。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(バロックザール青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:148-811 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(バロックザール青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。
梅原司平コンサート
12月3日(土)14時開演(13時半開場)、向日市民会館(京都府向日市寺戸町中ノ段17-1。阪急京都線「東向日」より徒歩約10分。P少あり)、TEL075・932・3166。
出演=梅原司平(ヴォーカル、ギター)、鈴木裕子(ピアノ)。
一般3000円(前売り2500円)、高性以下・障がい者2000円(前売り1500円)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・822・3437(京都音楽センター)、TEL075・931・3604(田中) ほか。
キエフ国立フィルハーモニー交響楽団
12月3日(土)14時開演、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・711・3090。
京都・キエフ姉妹都市提携40周年記念 キエフ国立フィルハーモニー交響楽団
1971年の提携から40年、京都市の姉妹都市キエフ市より音楽大使の来演です。19世紀の演奏を今に伝える89歳の名匠ギトリスとデビュー当初より積極的にチャリティー活動を行う“社会派”アーティスト川畠成道の2人による2大ヴァイオリン協奏曲の演奏に期待が高まります。
指揮=ニコライ・ジャジューラ
出演=イヴリー・ギトリス/川畠成道(ヴァイオリン)
プログラム=メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64(独奏=川畠成道)、チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35(独奏=イヴリー・ギトリス)、ドヴォルザーク/交響曲第9番ホ短調「新世界より」Op.95。
S席8000円、A席6500円、B席5000円、ポディウム席(舞台後方席)2500円。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3090(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)、TEL075・211・0261(京都音協)。