京フィルクリスマスコンサート2011

 12月16日(金)19時開演(18時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。
男性5人の個性派ヴォーカルユニット”カーポ・ドルチェ”&女性オペラ歌手4人&京フィルによる豪華なクリスマス。冬の一夜をご家族とともに…
 指揮=齋藤友香理
 出演=黒田恵美/佐藤路子(ソプラノ)、西村薫/八木寿子(アルト)、ヴォーカルユニットカーポ・ドルチェ[山本欽也/角地正直(テノール)、木村孝夫、福嶋勲(バリトン)、橋本尚(ピアノ)]
 プログラム=サン=サーンス/「クリスマスオラトリオ」より、チャイコフスキー/組曲「くるみ割り人形」より、「アメイジンググレイス」、「コンテパルティーロ」、「荒野のはてに」、「もろ人こぞりて」 ほか
 A席3500円(前売り3000円)、B席2500円(前売り2000円)、学生席(大学生以下)1500円(前売り1000円)。全席指定。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・711・3090(京都コンサートホール)、TEL075・212・8744(京フィルチケットセンター)、TEL075・211・0261(京都音協プレイガイド)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:128-226、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:58232 ほか。
 問い合わせTEL075・212・8275/FAX075・212・8277(京都フィルハーモニー室内合奏団)。

ピンク地底人反逆の第9回公演『マリコのために』

 12月15日(木)~12月18日(日)、京都市東山青少年活動センター創造活動室(京都市東山区東大路五条上ル〔東山区総合庁舎2F〕。市バス「清水道」下車すぐ、または京阪本線「清水五条」より東へ徒歩約15分)TEL075・541・0619。
 夕方6時、満員電車 その中で、マリコを思う男あり。
 男はマリコのためにいったい何をしようというのか。全く新しい形のハイパーノイズ演劇
 作・演出=ピンク地底人3号
 原作=ガルシア・ロルカ「イェルマ」
 出演=ピンク地底人2号、クリスティーナ竹子、ピンク地底人5号、おはぎ(プロジェクト俺の穴)、酒井信古、崎田ゆかり、谷脇友斗、高山涼(第三劇場)、脳浮遊茶之介、(WillBeSHOCKEntranceGate)、南亮輔、三鬼春奈、松田早穂(ベビー・ピー)、山本正典(コトリ会議)
 当日1500円(前売り1300円)。※平日昼割(1000円)あり
 チケット取り扱い・問い合わせTEL090・6808・8742(ピンク地底人:5号)。

続きを読む

神門やすこ展─墨と遊ぶVII─

神門やすこ展 12月14日(水)~1月15日(日)12時~19時(火曜休。最終日17時まで)、ギャラリーかもがわ(京都市上京区葭屋町通出水上ル亀屋町321。市バス「堀川下立売」下車徒歩2分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・432・3558。
 「神門やすこ2012カレンダー」発売中。
 12月17日(土)12時~15時、絵付けイベントあり。素焼きのコップまたは皿に、作家がご希望の絵を描きます。※釉薬をかけ本焼き後お渡し
 問い合わせTEL075・432・3558/FAX075・415・7900(ギャラリーかもがわ)。

生活の道具Vol.52 猪口と豆皿展

猪口と豆皿展

 12月14日(水)~1月9日(月)11時~19時(火曜・12月31日~1月2日休)、ギャラリーひたむき(京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺前町471。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・221・8507。
 薬味を入れたり、お菓子をのせたり、あると便利なテーブルの上の名脇役・豆皿と、眺めているだけでも楽しくて、ついつい集めたくなるお猪口。コレクターにはたまらない作品展です。
 漆器、陶器、ガラス、磁器、真鍮…色とりどりで個性溢れる器たちの中から、ぜひお気に入りの一品を見つけてください。
 問い合わせTEL075・221・8507/FAX075・221・8508(ギャラリーひたむき)。

福本浩子個展「THE SAND BOOK IN THE LIBRARY OF BABEL」

福本浩子個展 12月13日(火)~12月18日(日)12時~19時(最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎRoom G(京都市東山区三条通神宮道東入ル三条通夷町155-7神宮道ビル2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
「バベルの図書館の中の砂の本」
 ブックアート(インスタレーション)を展示。
 問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALLERYはねうさぎ)。
HIROKO FUKUMOTO`S ARTWORK

ぱぶこめ宇宙民藝館

ぱぶこめ宇宙民藝館 12月13日(火)~12月25日(日)12時~19時(月曜休。日曜・最終日18時まで)、ギャラリー16APERTO[アペルト](京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町 戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
 佐倉密が印南比呂志にその設計を依頼したという宇宙民藝館とは、いったいどんな建物なのか?
 泥棒と神様展に続く本展では、いまだ宇宙民藝の正体も分からぬままに、いろいろと独自のぱぶこめしちゃいます。
 12月25日(日)15時より、佐倉密(外詩作家)×印南比呂志(滋賀県立大学教授)対談あり。
 コーディネーター=岩本敏朗(京都新聞社記者)。
 問い合わせTEL075・751・9238/FAX075・752・0798/info@art16.net(galerie16)。

岸田良子展「TARTANS」

岸田良子個展「TARTANS」 12月13日(火)~12月24日(土)12時~19時(月曜休。日曜・最終日18:00まで)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町 戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
 問い合わせTEL075・751・9238/FAX075・752・0798/info@art16.net(galerie16)。

伝統的な京刺繍で和小物作り体験

伝統的な京刺繍で和小物作り体験 12月11日(日)・12月23日(金・祝)11時~13時(12時45分集合)、京都マルイ6Fリーフテラス(京都市下京区四条通河原町東入真町68番地。阪急京都線「河原町」直結、または市バス「四条河原町」すぐ)TEL075・254・0789。
 約70年、着物の刺繍を続ける「中村刺繍」の伝統工芸士による京繍(きょうぬい)の1回完結レッスン。正絹の生地に愛らしい小花を刺繍。京繍の伝統工芸士に教わりながら、緊張感のある一針を重ねて模様をつむぎます。ブライダルシーズンに大活躍のふくさの他、上品なタンブラーやマグカップ、半襟などのアイテムも用意。お好みのアイテムを選んで、お好みの色の糸でチクチク…刺繍をしましょう。
 3500円(講習料・材料費)。
 定員12人(最少催行人数2人)。※11日:12月8日10時半/23日:12月20日10時半締切
 申し込み・問い合わせTEL075・254・0789(京のおけいこスタジオ/平日10時~19時)。

難病患者医療講演・相談会「潰瘍性大腸炎・クローン病」

 12月11日(日)13時半~16時半(13時開場)、ハートピア京都4F第4・5会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。
 京都難病団体連絡協議会による潰瘍性大腸炎・クローン病についての講演会。講演終了後14時40分より、講師を交えて個別医療相談会、グループに分かれて患者・家族交流会あり。
 講師=仲瀬裕志(京都大学医学部消化器内科講師)。
 参加無料。※個別相談は3日前までに要予約
 申し込み・問い合わせTEL/FAX075・822・2691(京都難病団体連絡協議会/月~金、10時~17時)。

創作和菓子ユニット・日菓の和菓子作り[クリスマス]

創作和菓子ユニット・日菓の和菓子作り[クリスマス] 12月10日(土)13時半~15時/12月23日(金・祝)14時~15時半(15分前集合)、京都マルイ6Fリーフテラス(京都市下京区四条通河原町東入真町68番地。阪急京都線「河原町」直結、または市バス「四条河原町」すぐ)TEL075・254・0789。
 話題の創作和菓子ユニット「日菓」に学ぶ、まるでアート作品のような和菓子作り。和菓子を木に例えて、その木の幹から伸びる枝のさきっぽをイメージした初級レッスンは、初心者でもお子様でも楽しめる「遊び」のような楽しさに溢れています。“こなし”“きんとん”の生地を使って4個の和菓子を作ります。また、12月の大テーマは「クリスマス」。それぞれにイメージをふくらませて、クリスマスの和菓子を作りましょう。
 3500円(教材費・材料費・お茶代込)。
 定員15人(最少催行人数4人)。※10日:12月8日10時半/23日:12月20日10時半締切
 申し込み・問い合わせTEL075・254・0789(京のおけいこスタジオ/平日10時~19時)。