清水由朗展─風の道─

 7月11日(水)~7月17日(火)10時~20時(最終日16時まで)、高島屋京都店6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
 日本画を展示。
 問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。

酒井由芽子─藻藻

酒井由芽子─藻藻 7月10日(火)~7月22日(日)10時~19時半(14日~16日20時半まで、21日・22日17時半まで)、アートンアートギャラリー(京都市中京区高倉通三条上ル〔京都文化博物館別館〕。地下鉄「烏丸御池」より三条を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・211・3288。
 7月4日(土)17時~19時、ささやかなパーティーを開催します。
 問い合わせTEL/FAX075・211・3288(arton art gallery)。

MMY三人展

MMY三人展 7月10日(火)~7月15日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
 前田直美、水守泰子、山中鏡子による3人展。
 問い合わせTEL075・231・7813(ギャラリーカト)。

新野耕司展─刻

新野耕司展─刻 7月10日(火)~7月21日(土)12時~19時(月曜休。日曜・最終日18時まで)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
 問い合わせTEL075・751・9238/FAX075・752・0798(galerie16)。

中山明日香展

中山明日香展 7月10日(火)~7月21日(土)12時~19時(月曜休。日曜・最終日18時まで)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
 問い合わせTEL075・751・9238/FAX075・752・0798(galerie16)。

伴野久美子~和の試み展IX

伴野久美子・和の試み展IX 7月10日(火)~7月22日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリー・アーティスロング(京都市中京区三条通堀川西入ル橋西町670。市バス「堀川三条」下車徒歩1分、または地下鉄東西線「二条城前」より徒歩5分)TEL075・841・0561。
 造形作品としてのエレメント・扇、絵画をリアルに纏う着物、光によって刻々変わる色彩と陰影…。
 7月14日(土)18時半~19時、文楽デモンストレーションあり。ゲスト=豊竹英大夫。
 問い合わせTEL090・9697・3786(gallery ARTISLONG)。

町家をトーク2012 第4回7月例会「木材」

 7月10日(火)19時~21時、ひと・まち交流館京都B1Fワークショップルーム(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。
京町家の職人さんらが毎月語る「町家の学校」 町家をトーク「木材」
 町家の手入れなど役に立つお話と、職人さんの知恵と技を楽しく学ぶ、多彩な情報満載の講座。
 講師=岩井清(岩井木材代表)。

  • 町家と木材、地産地消
  • こんな木を使えたら

 一般1500円、学生1000円。
 定員40人。※要予約
 申し込み・問い合わせTEL090・6550・2468/FAX075・315・2394(「町家をトーク」事務局:岡田)。

染・用・要・美~京の染紀田秀夫展

染・用・要・美~京の染紀田秀夫展 7月10日(火)~7月15日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリー翔(京都市左京区北山通下鴨中通東入ル北側。地下鉄烏丸線「北山」2番出口を東へ2分。Pなし)TEL075・724・8154。
 問い合わせTEL/FAX075・724・8154(ギャラリー翔)。

第4回二科京都支部展

 7月10日(火)~7月15日(日)9時~17時(最終日16時まで)、京都市美術館別館(京都市左京区岡崎円勝寺町13〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・762・4671。
 二科会京都支部(絵画部)。洋画を展示。
 問い合わせTEL0774・31・5282(吉田)。

第38回頴展「脱原発をアジアへ」

第38回頴展「脱原発をアジアへ」 7月10日(火)~7月15日(日)11時~20時(最終日18時まで)、ギャラリーF(京都市中京区寺町通三条下ル永楽町228。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩7分)TEL075・221・2340。
 アジア、アフリカ、ラテンアメリカの人々との連帯をめざす京都AALA連帯委員会美術班のグループ展。
 7月15日(日)18時より、韓国伝統舞踊とトークあり。
 問い合わせTEL090・3870・7659(小林)。