田隅靖子館長の“おんがくア・ラ・カルト”第9回「ドビュッシー~夏空を彩るハーモニー」

 8月29日(水)11時/14時(30分前開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
田隅靖子館長の“おんがくア・ラ・カルト”ステキな曲とチョットいいお話第9回「ドビュッシー夏空を彩るハーモニー~クロード・ドビュッシー(生誕150年)」
 今回のテーマは今年生誕150年を迎える“ドビュッシー”。平日の昼下がり、音楽で心を満たしませんか? 真夏の空を爽やかに彩るハーモニーを楽しみながら、昼下がりの贅沢なひとときを堪能。
 トーク=田隅靖子
 出演=山崎祥代(ピアノ)
 プログラム=[オール・ドビュッシー・プログラム]アラベスク第1番ホ長調、水の反映、雨の庭、花火、小さな黒人、ゴリウォーグのケークウォーク、月の光、喜びの島
 500円。全席自由。※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上、定員あり、1週間前までに要予約TEL075・711・2980)
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・3月曜休)。

※コンサートプログラムまたはチケット半券提示で、レストランサービス(ラ・ミューズ、開晴亭北山店、うまいもんや・こむ、コーヒーハウスナカザワ ほか)あり。

京の由一・田村宗立~京都洋画の先覚者

 8月29日(水)~10月28日(日)9時半~17時(月曜休、祝日開館・翌休。入館16時半まで)、京都国立近代美術館4Fコレクション・ギャラリー(京都市左京区岡崎円勝寺町〔岡崎公園内〕。市バス「東山二条」「京都会館美術館前」下車徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・761・4111。
 「近代洋画の開拓者 高橋由一」展の開催に際し、「東の由一・西の宗立」ともいうべき田村宗立(1846-1918)の絵画創造の足跡を、京都国立近代美術館が所蔵する作品・資料によって、コレクション・ギャラリー小企画として特集展示します。
 一般420円、大学生130円、高校生以下・シルバー無料。
 問い合わせTEL075・761・4111(京都国立近代美術館)/TEL075・761・9900(テレホンサービス)。

瀬崎紀子&河村晋吾ピアノデュオリサイタル

 8月28日(火)18時半開演(18時開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
 出演=瀬崎紀子/河村晋吾(ピアノ)
 プログラム=バーバー/思い出Op.28、ガーシュイン/「パリのアメリカ人」、プーランク/ソナタ ほか
 当日3000円(前売り2500円)。全席自由。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・641・9182。

D/A複合体

D/A 複合体 8月28日(火)~9月16日(日)13時~20時(月曜休。各展示最終日18時まで)、ギャラリー9(京都市中京区寺町通四条上ル東大文字町311-1プリントQ2F。阪急京都線「河原町」10番出口より徒歩1分)TEL075・212・3699。
 デジタル/アナログ Digital / Analog
 死/生 Dead / Alive
 幻想/現前 Delusion / Appearance
 3つの「D/A」を手がかりに、私たちは「D/A複合体」としての自らを解剖する。
 問い合わせTEL075・212・3699(ギャラリー9)。

続きを読む

第10回歩み展

第10回歩み展

 8月28日(火)~9月2日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
 共に絵を描いてきた仲間が、それぞれの歩みの中で生まれた作品を発表します。
 問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)、TEL075・492・3440/FAX075・492・3444(薬師山美術研究所)。

デルナーの伝承~第10回古典絵画技法展

デルナーの伝承~第10回古典絵画技法展 8月28日(火)~9月2日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
 テンペラ・油彩・水彩を展示。
 問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)、TEL0966・22・5068(デルナーの伝承事務局)。

harunachico展

harunachico展

 8月28日(火)~9月9日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
 夏の終わりにはじけるような楽しい楽しい展覧会。Tシャツや日傘、バッグなどの染め作品に加えてスリップウェアの器も新作として発表。

 問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。

池辺政人展

池辺政人展 8月28日(火)~9月8日(土)12時~19時(月曜休。日曜・最終日18時まで)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
 問い合わせTEL075・751・9238/FAX075・752・0798(galerie16)。

「つくってみたかったもの」

「つくってみたかったもの」 8月27日(月)~9月9日(日)11時半~19時(木曜休。18時半LO)、カフェプルポ・ギャラリー(京都市中京区蛸薬師通富小路東入ル油屋町141Octhill1F。阪急京都線「河原町」より徒歩7分)TEL075・221・8100。
 普段は平面作品を制作する4人の作家が、じつは「つくってみたかった」小物やアクセサリーを、平面作品と共に展示販売。
 9月8日(土)・9日(日)販売会あり。
 1オーダー制。
 問い合わせTEL/FAX075・221・8100。

松花堂 納涼寄席

 8月26日(日)17時開演(16時半開場)、八幡市立松花堂庭園・美術館別館(京都府八幡市八幡女郎花43。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「京田辺」「松井山手」・近鉄京都線「新田辺」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。
 出演=桂千朝、桂南天、桂米紫、桂ひろば、桂鯛蔵。
 演目は当日のおたのしみ。
 木戸銭2000円(前売り1800円)、吉兆の弁当付6000円※松花堂庭園・美術館のみ取り扱い、2日前まで。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・981・0010(八幡市立松花堂庭園・美術館)、TEL075・971・2111(八幡市文化センター)、八幡市立生涯学習センター窓口。
 問い合わせTEL075・981・0010(八幡市立松花堂庭園・美術館)。