京薩摩

 8月24日(金)~11月18日(日)10時~17時(月・火曜休、ただし祝日の場合開館。入館16時半まで)、清水三年坂美術館(京都市東山区清水3丁目337-1。市バス「清水道」下車徒歩7分、清水寺門前三寧坂北入。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・532・4270。
 パリ万博・ウィーン万博で高い評価を受け、近代化を目指す明治政府の外貨獲得商品の花型として育った、東京、横浜、神戸、大阪、京都、金沢など各地の「薩摩風」焼き物。中でも、京薩摩は本薩摩と比べて、より繊細で雅やかなところが特徴で、たちまち欧米人達を虜にしました。その後、日本は急速に工業化を推し進め、京薩摩は急速に衰退。わずか数十年の間だけ花開いた京薩摩の、華麗な色彩と精緻を極めた描線の美を展観。
 常設展=幕末・明治の名宝─金工、七宝、蒔絵、彫刻。
 一般500円、大高中生300円。
 問い合わせTEL075・532・4270(清水三年坂美術館)。

続きを読む

第5回憲法連続講座

 8月23日(木)13時半~16時半、京都生活協同組合コープさがの集会室(京都市右京区太秦開日町8-3。JR山陰線「嵯峨嵐山」より徒歩約6分、市バス「太秦開日町」下車徒歩約3分)TEL075・882・4451。

  • 人権規定の検討
  • 生存権の内容と法の運用
  • 私有財産不可侵と経済格差の問題 ほか
  • 講師=進藤盛隆

 問い合わせTEL075・881・8593(山川)/TEL075・872・4133(常盤野9条の会:川口)。

京童えんげき祭・夏2012~京都に子どものための劇場を創ろう!~

 8月23日(木)~8月26日(日)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ、または京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

  • 8月23日(木)
    • 14:00、ホール 劇団京芸『こぎつねコンとこだぬきポン』
    • 16:00、3F和室 人形劇団ぷくぷく&人形芝居めい遊『3匹のこぶた』『つぼから出た鬼』 ほか
  • 8月24日(金)
    • 14:00、ホール 劇団風の子関西『星のひとみ』
    • 16:00、3F和室 パペットシアターらせんくらぶ『かわうそどんときつねどん』 ほか
    • 19:00、ホール 劇団風の子関西『星のひとみ』
  • 8月25日(土)
    • 11:00、3F和室 人形とおはなしの会まある『おまつりのよる』 ほか
    • 14:00、ホール 人形劇団京芸『漫才の星になるんや』
    • 18:30、3F和室 西川禎一おひとり座『きつねのおきゃくさま』『狼の一頭語り』
  • 8月26日(日)
    • 11:00、3F和室 くわえパペットステージ『ビーンズ・ドリーム』 ほか
    • 14:00、ホール 音楽劇団てんてこ『まー坊おじさんの手作り楽器アラカルト』
  • 8月23日(木)~8月26日(日)10時~18時(最終日17時まで)、2F展示室
    「触って楽しむ展覧会」展示(入場無料)

 ホール1回券2500円(前売り2000円)、親子ペア券3000円。3F和室1回券1800円(前売り)1500円、親子ペア券2000円。3F和室(23日のみ)1200円(前売り1000円)、親子ペア券1500円。全席自由。※4歳以上有料 ※3公演セット券(4500円)、リピーター割あり
 チケット取り扱いTEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:54363[ホール]/54369[和室] ほか。
 問い合わせ・チケット取り扱いTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)。

京の漢字作家による山紫会

 8月22日(水)~8月28日(火)10時~20時(最終日16時まで)、高島屋京都店6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
 書を展示。
 問い合わせTEL075・221・8811(高島屋京都店)。

LONDON CALLING

LONDON CALLING 8月21日(火)~9月9日(日)10時~19時(第2・第4月曜休)、ギャラリー素形─SUGATA─(京都市中京区室町通二条下ル蛸薬師町271-1〔京都室町御菓子司「然花抄院」奥〕。地下鉄「烏丸御池」2番出口より徒歩5分)TEL075・253・0112。
 女王陛下即位60周年・ダイアモンドジュビリーやオリンピックで賑わいをみせたロンドン。ギャラリーSUGATAでは「ロンドンの今」をテーマにロンドンを感じるデザインアイテムをセレクト。今回の展示会ではトートバッグやマグカップ、ジュビリーグッズなどを写真と共に展示。
 問い合わせTEL075・253・0112/FAX075・253・0113(ギャラリーSUGATA)。

イッパイアンテナ14th session『サマースクイズファクトリー』

 8月21日(火)~8月28日(火)、Factory Kyoto(京都市下京区御幸町高辻下ル桝屋町473-7。阪急京都線「河原町」10番出口から徒歩5分。P・駐輪なし)TEL075・200・9768。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 脚本・演出=大崎けんじ
 出演=クールキャッツ高杉、小嶋海平、村松敬介 ほか
 一般2000円、学生1500円。※要予約
 問い合わせTEL080・6806・5053(イッパイアンテナ:制作)。

続きを読む

北森紀子新作絵本原画展

 8月20日(月)~9月15日(土)10時~17時半(日曜休)、伏見桃山カフェ&ギャラリー無花果(京都市伏見区桃山町鍋島6-45。JR「桃山」より徒歩2分)TEL075・756・0524。
 北森紀子新作絵本原画展。もこちゃんチャイルド 2012年8月号 「たくちゃんのおふろやさん」。
 ワンオーダー制。
 問い合わせTEL075・756・0524(伏見桃山カフェ&ギャラリー無花果)。

INTERNATIONAL ART PROJECT ARTIST IN RESIDENCE VOL.1

 8月19日(日)~9月1日(土)、山懐庵(京都市右京区京北宮町下田野1。JRバス「周山」より京北ふるさとバス「鶴野」下車徒歩5分)TEL090・8218・7684。
─3人のアーティストによる公開制作と展覧会「丸い球体の上に水が流れる」─
 招待作家=麻谷宏、貴志カスケ、アレッサンドロ・マビリオ。

  • 8月19日(日)~8月25日(土)12時~17時
    一般公開制作
  • 8月25日(土)~9月1日(土)12時~19時
    作品展示

 8月25日(土)18時より、オープニングパーティを開催。1000円。
 ゲスト=水越典子(フルート)。
 問い合わせTEL090・8218・7684(山懐庵:北村・山崎)。

ゴードン・フェルグス・トンプソン&井尻愛紗ピアノ・リサイタル

 8月19日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 プログラム=ラフマニノフ/絵画的練習曲「音の絵」ト短調Op.33-8、変ホ長調Op.33-7、シューマン/「幻想曲」ハ長調Op.17、ショパン/ノクターンOp.55-1 ほか。
 一般3500円(前売り3000円)、高校生以下2500円(前売り2000円)。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL077・526・0011(しがぎん経済文化センター/平日9時半~17時)、TEL090・3160・2130(アイサ・ムジーク・ゴーデン)。

※このイベントの収益は東日本大震災義援金として日本赤十字に寄付されます。

ガイドツアー(仏像)三千院・来迎院・勝林院コース~古都京都をぶらりと訪ねる「ことぶら」

 8月19日(日)13時~15時半(10分前集合)、京都バス「大原」停前→三千院・来迎院・勝林院。
名仏をこれでもかと言うくらい堪能しましょう!大和座りで有名な阿弥陀三尊像や、薬師・阿弥陀を含む釈迦三如来像、大原問答の証拠の阿弥陀と、大原は名仏像盛沢山です!
 大原は沢山の素晴らしい仏像が有るところです。三千院の阿弥陀三尊像は両脇侍の菩薩が大和座りという中腰の座り方をしていて非常に珍しく、中央の如来もとても立派です。
 周辺に有る来迎院は、薬師・阿弥陀・釈迦の三如来像が見れ、贅沢にも如来三昧。勝林院は大原問答で有名な証拠の阿弥陀があります。なぜ証拠の阿弥陀と言うのかは当日のお楽しみ!
 とにかく大原は仏像好きにはたまらない地域。暑い夏は比較的涼しい大原で仏像を堪能しましょう!(所要時間約2時間半)
 ガイド=政田マリ(ラジオリポーター)。
 2600円。※要拝観料(三千院700円、来迎院400円、勝林院300円)別途
 定員15人(最少催行人数5人)。
 申し込み・問い合わせWebお申込み/お問合わせ。※8月12日(日)締切、以降は空きが有れば参加可能、要問合せ

※当日キャンセルは参加料の100%、前日キャンセルは参加料の50%のキャンセル料金が発生します
※雨天決行(警報レベルの荒天時は主催者判断で中止の場合あり)

古都京都をぶらりと探訪「ことぶら」