世界報道写真展2012─WORLD PRESS PHOTO12
9月19日(水)~10月14日(日)9時半~16時半(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時まで)、立命館大学国際平和ミュージアム(京都市北区等持院北町56-1〔立命館大学衣笠キャンパス〕。市バス「立命館大学前」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・465・8151。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
地球の鼓動が聞こえる
2011年─。この年は多くの人々にとって、「東日本大震災」による惨事とともに記憶され続けることになるでしょう。大津波による被災とともに、福島第一原発の事故はとりわけ大きな禍根を残し、多数の住民や避難者が人生の岐路に立たされています。
今年で55回目を迎える「世界報道写真展」は、124の国と地域、5247人の応募の中から厳選された報道写真、約170点を紹介。震災の爪痕を撮影した7人の写真家による作品をはじめ、大賞に選ばれた中東のイエメンで反体制デモの最中に傷ついた息子を抱きかかえる女性を写したサムエル・アランダ氏の作品のほか、中東、北アフリカ各国での民衆運動やノルウェーでの大量殺人事件、密猟によって角を狩られるサイなど、今年の展示作品も貴重な記録であると同時に見る者に強く訴える作品ばかりです。
一般500円、高中生300円、小学生200円。
問い合わせTEL075・465・8151/FAX075・465・7899(立命館大学国際平和ミュージアム)。
マジック教室
9月19日(水)17時半/19時半、ミホプロジェクトワインサロンyu-an(京都市上京区寺之内通浄福寺西入ル中猪熊町332。市バス「乾隆校前」下車、東へ徒歩7分)TEL075・417・4870。
マジシャン亜空亜SHINによるマジック教室! ファンタジーあり、笑いあり、紀元前から中世、そして最新のマジックまで。禁断の扉をあなたの手で開いてみませんか?
- 17:30~19:00 一歩進んだマジックを
参加費:2000円(茶菓子付、材料費別途) - 19:30~21:00 初心者向け
参加費:3000円(ワイン・軽食付、材料費別途)
※第1部・第2部とも参加の場合は参加費4500円
問い合わせTEL075・417・4870(火~土、18時半~23時)/FAX075・441・4681(ミホプロジェクト)。
手仕事博物館~展示販売
9月18日(火)~9月23日(日)10時~18時(最終日15時半まで)、ギャリエヤマシタ2号館1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町533。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より徒歩6分)TEL075・241・7599。
革バッグ、木彫、手づくりネクタイ、デコパージュインテリア小物&靴、布花、創作七宝アクセサリー ほか、四柱推命占いあり。
問い合わせTEL075・231・6505(アート&フレームヤマシタ)。
第7回四人展 QUATLE BLANC
9月18日(火)~9月23日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
出品=朝倉康夫、釆野英一、長谷岩友、山本雄久。
問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。
第55回第二日曜写生会作品展
9月18日(火)~9月23日(日)11時~18時(最終日17時まで)、画廊ビーナス(京都市左京区川端三条北一筋目東入ル。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京阪三条」より徒歩3分)TEL075・771・3104。
問い合わせTEL0774・53・4801(中田)。
第二日曜写生会
中田勝個展
9月18日(火)~9月23日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーきむら(京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩約3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・241・2659。
問い合わせTEL075・241・2659(ギャラリーきむら)。
虹朋会刻字展~山田虹赤とその仲間たち
アートセラピー「ココロ・いろカフェ」で心元気に!
9月18日(火)・10月26日(金)14時~15時半、京都府男女共同参画センターらら京都交流コーナー(京都市南区東九条下殿田町70〔京都テルサ2F〕。市バス「九条車庫」南へすぐ、または地下鉄烏丸線「九条」4番出口より西へ徒歩約5分)TEL075・692・3400。
好きな色をぬるだけで、心が元気に!前向きに!
子育てや仕事の心配事、不安な気持ちも色に表現してみませんか。パステルを使った簡単なワークです。心の色から気づくこと、色でわかるコミュニケーション法、色のいろんな話を一緒に楽しみます。
講師=中村ちあき(Yua住環境デザインアートセラピスト)。
持ち物=ハサミ、のり。
対象=4歳~大人。
500円。
申し込み・問い合わせTEL075・692・3433/FAX075・692・3436(京都府男女共同参画センターらら京都)。
水原早紀展
9月18日(火)~9月23日(日)12時~19時(最終日18時まで)、ギャラリー恵風1F(京都市左京区丸太町通東大路東入ル南側。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩5分)TEL075・771・1011。
問い合わせTEL075・771・1011/FAX075・771・0358(ギャラリー恵風)。
和い輪い人権ワークショップ
9月18日(火)~2月19日(火)13時半~16時半、ウィングス京都(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・8013。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
ゲームやディスカッションを通じて、ワイワイ楽しく人権につい考える学習会。
- 9月18日(火) 「スポーツと人権~『感動』しながら考える」
- 11月22日(木) 「裁判と人権~私たちが『人を裁く』とは?」
- 12月20日(木) 「見つめ直そう、クルマ社会の人権課題」
- 2月19日(火) 「生きている図書館」
無料。定員40人(第4回のみ30人)。※1週間前までに要申込
申し込みTEL075・661・3755(8時~21時、無休)/FAX075・661・5855(京都いつでもコール)。