三三五五四七~柳家三三GO!GO!四十七都道府県
3月31日(日)13時開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。
出演=柳家三三。
木戸銭3000円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL06・7732・8888(キョードーインフォメーション)。
東日本大震災チャリティコンサート・京都ミュージックプロムナード~京都から願いを
3月31日(日)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=川瀬賢太郎
ピアノ=津田裕也
管弦楽=センチュリー・ユースオーケストラ、京都市交響楽団、京都市立芸術大学、京都市立京都堀川音楽高等学校、京都市ジュニアオーケストラ
合唱=京都市少年合唱団
プログラム=シュトラウスII世/皇帝円舞曲、ショパン/ピアノ協奏曲第1番ホ短調op.11、J.ウィリアムズ/組曲「スター・ウォーズ」よりメインタイトル、バーンスタイン/シンフォニックダンス(ウエストサイド物語)
2000円。全席自由。※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上、定員あり、1週間前までに要予約TEL075・711・2980)
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:162-352、TEL075・751・0617(エラート音楽事務所) ほか。
問い合わせTEL075・711・2980(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)。
女性たちの幕末京都~志士や新選組隊士の恋愛事情
3月31日(日)13時半~16時半、幕末維新ミュージアム霊山歴史館(京都市東山区清閑寺霊山町1。市バス「東山安井」または「清水道」下車徒歩約7分)TEL075・531・3773。
幕末維新ミュージアム霊山歴史館で開催中の特別展「八重の時代」を解説付で鑑賞。そして歴史人、霊山歴史館でおなじみの木村武仁先生による講演会「志士と新選組の恋愛事情」や、綾瀬はるか主演NHK大河ドラマ「八重の桜」で話題の新島八重のビデオ鑑賞会など。新選組隊士(土方歳三・近藤勇・沖田総司など)の恋愛事情は幕末歴女必見!
2625円。※別途入場料600円
申し込み・問い合わせTEL075・254・2835(JEUGIAカルチャーKYOTO)。※3月28日(木)締切
JEUGIAカルチャーセンター京都企画講座
立命館土曜講座「人との関わりが苦手な子どもにとっての遊びの意義」
ルサンチカ『プラズマ』
3月30日(土)15時・19時/3月31日(日)15時、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
作=中條岳青
演出=河井朗
一般1500円(前売り1300円)、学生800円。
問い合わせWeb演劇ユニット・ルサンチカ。
特別展覧会「狩野山楽・山雪」
3月30日(土)~5月12日(日)9時半~18時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。30分前締切、金曜20時まで)、京都国立博物館(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・525・2473。
狩野永徳展、長谷川等伯展から数年ぶり、近世絵画の大展覧会。狩野山楽と山雪は、桃山時代から江戸初期の京都で活躍した画家です。山楽は、永徳の豪壮な造形を受け継ぎ、さらに後継の山雪は、水墨画・金碧画にわたって驚くべき個性的な絵画を生み出しました。彼ら実力派、初の本格的な回顧展。濃厚華麗な障壁画をはじめ、代表作、海外から初里帰り、新発見、初公開をふくむ名品の数々によって、まぶしいほど魅力あふれる世界を展覧。
一般1400円、大高生900円、中小生500円、障がい者手帳所持・介助者1人無料。
問い合わせTEL075・525・2473(京都国立博物館)。
えぐちきょうこのエコクラフト
3月30日(土)~4月7日(日)11時~18時(火・水曜休。最終日17時まで)、町家画廊「風の倶楽部」(京都市東山区小松町564-4。市バス「東山安井」下車、高台寺南門通西入ル徒歩2分)TEL075・468・3306。
エコバンド(紙のテープ)で編んだかごバッグ、小物いろいろを展示。
問い合わせTEL/FAX075・468・3306(風の倶楽部:海原)。
佐々木酒造の日本酒セミナー
3月30日(土)13時半/14時45分、JEUGIAカルチャーKYOTO(京都市下京区四条通河原町西入ル御旅町39シカタビル8F。阪急京都線「河原町」より徒歩1分)TEL075・254・2835。
俳優・佐々木蔵之介さんのご実家である「佐々木酒造」。千利休が茶の湯にも使ったといわれる「金明水・銀明水」を仕込み水とし、全ての酒を洛中伝承の技法で製造し数々の名酒を生み出しています。佐々木蔵之介さんの弟である佐々木酒造株代表取締役佐々木晃氏を講師に迎え、美味しいお酒を飲みながら学べる、とっておきの日本酒セミナー。
3150円。
申し込み・問い合わせTEL075・254・2835(JEUGIAカルチャーKYOTO)。※3月25日(月)締切
JEUGIAカルチャーセンター京都企画講座
ひげプロ企画『飛龍伝』
菓子箱展vol.2
- 3月29日(金)~5月6日(月)10時~18時(月曜休)、鍵善良房祇園南店(京都市東山区祇園町南側花町570-107。京阪本線「祇園四条」より大和大路通四条下ル一筋目東へ、次の路地を左すぐ。Pなし)。
- 3月29日(金)~4月23日(火)11時~20時(水曜休)、SferaExhibition(京都市東山区縄手通新橋上ル西側弁財天町17スフェラ・ビル2F。京阪本線「祇園四条」より北へ徒歩3分)TEL075・532・1105。
鍵善良房による春の京菓子と個性豊かな作り手による新作菓子箱を紹介。
3月29日(金)18時より、鍵善良房祇園南店でオープニングパーティ開催。
問い合わせTEL075・533・8686(鍵善良房祇園南店)、TEL075・532・1105/FAX075・532・1121(スフェラ・エキシビション)。