小川忠彦展
9月30日(月)~10月26日(土)11時~19時(日・祝休)、画廊後素堂(京都市中京区新町通丸太町下ル。市バス「府庁前」すぐ)TEL075・231・0938。
35年の軌跡・各週自選10点を展示。
問い合わせTEL/FAX075・231・0938(画廊後素堂)。
第311回かねよ寄席
9月30日(月)19時開演、鰻のかねよ2F和室(京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・221・0669。
出演=桂米二、桂歌之助、桂鯛蔵。
木戸銭2100円(開演前鰻丼またはきんし丼付)。
※電話予約は8月27日(火)11時半より電話予約受付(50人限定)、当日16時より当日券発売(50人)
申し込み・問い合わせTEL075・221・0669(かねよ)。
ファミリーステージショー~ドラえもんふしぎな星のなかまたち
9月29日(日)11時半/14時半(30分前開場)、八幡市文化センター大ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
- ドラえもん ふしぎな星のなかまたち
おもいっきりあそべる広い場所をさがして、ふしぎな惑星にたどりついたドラえもんたち。その惑星にすむなかまたちとあそんでいると、なにやらピンチが…。みんなが知っているドラえもんの『ひみつ道具』も登場するよ! - ドラえもんとあそぼう! とび出せびっくりボックス
ドラえもんが用意した「びっくりボックス」は、たのしいしかけがいっぱい!のび太くん、しずかちゃん、ジャイアン、スネ夫くんも大活躍するよ。なにがとび出すかは、おたのしみに!
2500円。全席自由。※2歳以上有料、2歳未満の膝上鑑賞無料
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:623-559、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:53115、TEL0570・08・9990(CNプレイガイド)、イープラス、セブンチケットセブンコード:022-340 ほか
問い合わせTEL075・971・2111/FAX075・971・2114(八幡市文化センター)、TEL075・252・8255(オトノワ/10時~18時半、日・祝休、土曜不定休)。
地域の歴史を学び未来へ伝えるシンポジウム~山城地域の活動報告を中心として
9月29日(日)14時~16時半、文化パルク城陽ふれあいホール(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約10分)TEL0774・55・1010。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
- 事例報告
- 「南山城の地域史を学んで」中津川敬朗(城南郷土史研究会代表)
- 「地域に根ざした文化の発信基地としての活動から」林正(京田辺市郷土史会副会長)
- 「歴史カルタで八幡再発見」土井三郎(八幡の歴史を探究する会事務局長)
- 「南山城における養蚕・製糸業~城陽長池と八幡の関係から」竹中友里代(府立大学文学部特任講師)
- ディスカッション
コーディネーター=上杉和央(府立大学文学部准教授)
無料。※申込不要
問い合わせTEL075・723・4831/FAX075・791・9466(京都府立総合資料館)。
第5回桂米二一門会
9月29日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
「東の旅発端~煮売屋」桂二葉、「七度狐」「はてなの茶碗」桂二乗、「つる」「胴乱の幸助」桂米二。
「無礼講トーク」米二・二乗・二葉。
木戸銭2300円(前売り2000円)。※未就学児入場不可
チケット取り扱い・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二予約センター)。
田中智穂ピアノリサイタル (公財)青山財団助成公演
9月29日(日)14時半開演(14時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
プログラム=バッハ/フランス組曲第5番ト長調BWV816、ベートーヴェン/ピアノソナタ第23番ヘ短調op.57 「熱情」、ラヴェル/水の戯れ ほか
2000円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:198-600 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。
清水きよしパントマイム
9月29日(日)14時開演(13時半開場)、京都アスニー(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・802・3141。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=清水きよし(パントマイム)、延原祐(ピアノ)。
プログラム=幻の蝶、風船、ひまわり、おとなと子ども ほか。
一般2500円(前売り2000円)、高校生以下500円、障がい者2000円(前売り1500円)。全席自由。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・591・7772(命輝け第九コンサートの会:馬庭)。
市民講座「地震に強い住まいと地域」
9月28日(土)・10月12日(土)、京都市北文化会館1F第1・2会議室(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。有料P少あり)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
- 9月28日(土)14時~16時
- こんな工夫で住まいの安全・安心~耐震リフォームの事例紹介
- 京都市の耐震診断・耐震助成制度の概要
- 10月12日(土)18時半~20時半
- 災害に備えて知っておくと便利な知識
- 地域のことは地域で守る
無料。各回定員40人。
申し込み・問い合わせTEL075・211・5920/FAX075・251・1003(コンシューマーズ京都)。
第22回天橋立ツーデーウオーク
9月28日(土)・9月29日(日)8時受付開始、島崎公園(京都府宮津市字島崎。KTR「宮津」より徒歩5分)。
世界遺産登録を目指す日本三景天橋立を舞台に健康づくりをテーマに開催します。
国際・日本市民スポーツ連盟認定大会、オールジャパンウオーキングカップ京都大会、近畿マーチングリーグ公式大会、美しい日本の歩きたくなる道500選、健やか爽やかウオーク日本1800宮津市大会。
- 9月28日(土)
- 22キロコース 栗田半島一周コース
- 14キロコース 雪舟観コース
- 10キロコース ガラシャコース
- インターバル速歩体験コース(汽船あり)
- 9月29日(日)
- 24キロコース 阿蘇海一周コース(汽船あり)
- 16キロコース 天橋立松並木コース(汽船あり)
- 10キロコース まちなか・文珠コース(汽船あり)
- ノルディックウオーキング体験コース
一般2000円(事前申込1500円)、6歳~18歳1000円(事前申込500円)、5歳以下無料。
申し込みWeb第22回 天橋立ツーデーウオーク。
問い合わせTEL0772・45・1661(宮津市健康福祉室健康づくり係)。
広田ゆうみ朗読の会#17
9月28日(土)19時開演(18時45分開場)、西陣ファクトリーGarden(京都市上京区浄福寺通上立売下ル蛭子町663。市バス「今出川浄福寺」下車北へ徒歩5分)TEL075・441・8235。
「泣きや」「街と飛行船」
作=別役実
構成=二口大学
一般1500円(お茶付)。
問い合わせTEL090・3039・9894(二口)。