たくさんのお母さんとたくさんの子どもたちへ~子どもが幸せに暮らせる社会を創る活動

 12月8日(日)13時半開演(13時開場)、京都市立京都堀川音楽高等学校音楽ホール(京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩1分)TEL075・253・1581。

  • あいさつ 西舘好子(日本子守唄協会理事長)
  • トーク 山谷えり子(参議院議員、元内閣総理大臣補佐官)
  • コンサート
    プログラム=竹田の子守唄、天満の市、この子の可愛さ ほか

 一般2000円、高校生以下無料。全席自由。
 申し込み・問い合わせTEL03・3861・9417/FAX03・3861・9418(日本子守唄協会)。

韓吏花ピアノリサイタル「音手紙(おてがみ)」Vol.1 (公財)青山財団助成公演

 12月8日(日)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 プログラム=シューベルト/ピアノソナタ第13番イ長調D.664(op.120)、ブラームス/2つのラプソディop.79、ベートーヴェン/ピアノソナタ第23番ヘ短調op.57「熱情」。
 一般3000円、学生2000円。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い TEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:210-056 ほか。
 問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。

あれがあって、こうなって~アーティストの成長をめぐるトークイベント

 12月8日(日)14時~16時、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 京都工芸繊維大学美術工芸資料館が「〈京都・大学ミュージアム連携〉をベースに展開する地域文化振興プログラム」の一環として、京都文化芸術コア・ネットワークとともに共同で開催。
 アーティストにとっての成長は、そもそも何を意味するのでしょうか。そして周囲の人々や環境は、アーティストの成長にどのように関わることが出来るのでしょうか。京都に縁の深いアーティストとギャラリスト3人が、個人的な実感にもとづき、語り合います。若手アーティストの成長と地域の関わりを考える絶好の機会となるトークイベント。
 無料。※予約不要
 問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。

シアターリミテ第15回公演『ふうちゃんの結婚』

 12月7日(土)・12月8日(日)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
 作・演出=長谷川源太
 出演=青葉みつき、分寺裕美、相田春香、山本直之、森下菊雄、各務勝博、丹田早紀
 [アトリエ劇研協力公演]
 一般2500円(前売り2000円)、学生1000円。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL090・3671・3110(劇団リミテ:川村)。

続きを読む

ポール・メイエ&京都アルティ弦楽四重奏団

 12月7日(土)15時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 出演=ポール・メイエ(クラリネット)、豊島泰嗣|矢部達哉(ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)、上村昇(チェロ)。
 プログラム=ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第14番嬰ハ短調op.131、モーツァルト/クラリネット五重奏曲イ長調K.581。
 14時より平野啓一郎(芥川賞作家)によるプレトーク、終演後、出演者を交えた交流会あり。
 一般4500円(前売り4000円)、学生3000円(前売り2500円)、プレミアム5500円(前売り5000円)。全席指定。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:206-800、TEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:53773。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・441・1414(府民ホールアルティ/第1・第3月曜休、9時~18時)。

井上同門定期能楽会12月公演~初心忘るべからず

 12月7日(土)13時開演、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
 能「柏崎」井上裕久、狂言「柑子」茂山良暢、能「殺生石~白頭」吉浪壽晃 ほか。
 一般4000円(前売り3800円)、学生2000円(要証明)。割引回数券17500円(5枚つづり)。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)、出演各楽師、ローソンチケットLコード:55150。

続きを読む

きものでシネマ歌舞伎

きものでシネマ歌舞伎

 12月7日(土)9時~13時半、誓願寺(京都市中京区新京極桜之町453。京阪本線「三条」より徒歩10分、または市バス「河原町三条」「河原町四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・221・0958。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 きものを着てシネマ歌舞伎を鑑賞してみませんか? 着付けのプロにきものを着付けてもらい、そのまま映画館(MOVIX京都)へ! 映画館で鑑賞するシネマ歌舞伎は、歌舞伎を観たことのない初心者の方でも安心。しかも上映前に歌舞伎レクチャーの先生がやさしく解説をしてくれます。シネマ歌舞伎を鑑賞したあとは、誓願寺さんで歌舞伎レクチャーの先生と茶話会。誓願寺さんでは、きもの姿での写真撮影もできます。
 2500円。定員先着20人。※学生(女性)限定
 「参加人数、代表者氏名、電話番号、メールアドレス、年齢」を明記のうえ、下記まで申し込み。12月1日(日)締切
 申し込み・問い合わせkimono-enjoy@email.plala.or.jp(京都・きものを楽しむ会)。

天使の楽器と共にクリスマスを奏でるX~チャリティーコンサートシリーズ第10回

 12月7日(土)16時開演、聖ヴィアトール北白川教会(京都市左京区北白川西蔦町22。市バス「北白川小倉町」下車)TEL075・724・6623。
 天使の楽器たちと共にクリスマスを奏でるX  ネパールの子供たちに愛を!
 ノートルダム教育修道女会の教育活動援助のためチャリティーコンサートシリーズも第10回を迎えました。前回に続き、収益の一部を東日本大震災被災地復興支援のために寄付します。
 出演=東朝子(ソプラノ)、初田茂子(フルート)、山根ひろみ(ハープ)、桑山彩子(オルガン)
 プログラム=バッハ/パルティータハ短調より“サラバンド”、チャイコフスキー/「クルミ割り人形」より“花のワルツ”、ヴェルディ/アヴェマリア、ドイツとスペインのキャロル、クリスマス曲 ほか
 当日2500円(前売り2000円)。
 申し込み・問い合わせTEL/FAX075・781・2049(天使の楽器たちと共にクリスマスを奏でる:東)。

京都国立近代美術館ホワイエコンサート

 12月7日(土)17時10分開演、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町〔岡崎公園内〕。市バス「東山二条」「京都会館美術館前」下車徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・761・4111。
 出演=上村淳之(トーク)、京都市立芸術大学音楽学部・大学院弦楽専攻生
 プログラム=ポッパー/演奏会用ポロネーズop.14、ブラームス/弦楽六重奏曲第1番op.18 ほか
 無料。定員先着100人。※椅子席
 問い合わせTEL075・334・2204(京都市立芸術大学教務学生支援室事業推進担当/月~金8時半~17時15分)。

京都伝統産業ふれあい館セミナー「京のお菓子とお正月」

 12月7日(日)14時~15時、京都市勧業館「みやこめっせ」B1F特別展示場B(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ)TEL075・762・2630。
 京都の古き良き伝統文化とそこにおける京都のお菓子について、また迎えるお正月のあり方について紹介します。
 講師=山口富蔵(亀屋末富3代目)。
 無料。定員80人。
 申し込みTEL075・661・3755(8時~21時。無休)/FAX075・661・5855(京都いつでもコール)。※12月1日(日)締切、応募多数の場合抽選
 問い合わせTEL075・762・2670/FAX075・761・7121(伝統産業ふれあい館)。