現代演劇のサウンドスケープ(1)舞台『石のような水』における音響的ドラマ性を中心に

 1月29日(水)18時開演、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。
「舞台芸術における音/リズム/ドラマトゥルギーをめぐるジャンル横断的研究」プロジェクト
 2013年11月~12月に京都・東京で上演された舞台作品『石のような水』(松田正隆作/松本雄吉演出)において、その「サウンドスケープ(=音の風景)」は、どのように演劇的に構成されていたのか。また、近年現代演劇において、舞台作家と音楽家の共同作業が増えつつあるが、そうした動向はなぜ生じ、どのような可能性を秘めているといえるのか。以上のような問題について、舞台の記録映像を検証したり、劇場音響設備を用いて実際に使用された音響を再現するなどしながら、具体的に討議していきます。
 出演=松本雄吉(演出家、維新派主宰)、松田正隆(劇作家・演出家、マレビトの会主宰)、佐藤武紀(サウンドデザイナー)、荒木優光(サウンドデザイナー)、佐々木敦(批評家)
 モデレーター=森山直人(本学舞台芸術学科教授、現代演劇研究)
 無料。※申込不要
 問い合わせTEL075・791・9437(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター)。

陶作家のアクセサリーと陶箱展

陶作家のアクセサリーと陶箱展 1月28日(火)~2月9日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
 問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。

第38回FEB展

 1月28(火)~2月2日(日)10時~18時(最終日17時半まで)、京都府立文化芸術会館2F(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 二紀展出品者による絵画展。
 問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)。

池本晃子展

池本晃子展 1月28日(火)~2月2日(日)11時~19時(最終日18時まで)、アートスペース虹(京都市東山区三条通神宮道東入ル3丁目東町247。地下鉄東西線「蹴上」2番出口より西へ徒歩3分)TEL075・761・9238。
 問い合わせTEL/FAX075・761・9238(アートスペース虹)。

no borders nihonga ~ 日本画とdual standard

 1月28日(火)~2月2日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
 2月1日(土)18時より、アーティストトーク「自分たちが目指す現代の日本画とは」を開催。
 問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

Kyo×Kyo today vol.4

 1月27日(月)19時開演(18時半開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 京都市交響楽団と京都芸術センターのコラボレーション企画Kyo×Kyo Today第4弾!
 京都市交響楽団から総勢9人の管楽器奏者と弦楽器奏者が京都芸術センターに集い、ちょっとだけ贅沢な夜をお届けします。
 出演=木下知子(ヴァイオリン)、小峰航一(ヴィオラ)、ドナルド・リッチャー(チェロ)、石丸美佳(コントラバス)、中川佳子(フルート)、高山郁子(オーボエ)、鈴木祐子(クラリネット)、中野陽一朗(ファゴット)、小椋順二(ホルン)。
 プログラム=ポール・タファネル/木管五重奏曲ト短調、プロコフィエフ/五重奏曲ト短調op.39、マルティヌー/九重奏曲第2番H.374。
 一般2000円(前売り1800円)、学生1000円。
 チケット取り扱いTEL075・213・1000(京都芸術センター窓口/10時~20時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:214-183 ほか。
 問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004/info@kac.or.jp(京都芸術センター)。

カフェ・モンタージュでの1時間~クロイツェルソナタ

 1月27日(月)20時開演(19時半開場)、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。
 出演=田村安祐美(ヴァイオリン)、塩見亮(ピアノ)。
 プログラム=ベートーヴェン/ヴァイオリンソナタ第2番イ長調op.12-2、ヴァイオリンソナタ第9番イ長調op.47「クロイツェル」。
 2000円。
 申し込み・問い合わせTEL075・744・1070(カフェ・モンタージュ)。

DVD発売記念 は・や・と LIVE TOUR!!

 1月26日(日)13時半/17時(60分前開場)、モダンタイムス(京都市中京区木屋町通三条上ル上大阪町521京都エンパイヤビルB1F。地下鉄東西線「京都市役所前」1番出口より徒歩3分)TEL075・212・8385。
 金刺敬大、金刺凌大、金刺由大の3兄弟による和太鼓ユニット「は・や・と」。兄弟ならではの阿吽の呼吸で魅せる、ダイナミックで繊細な響きにみちた演奏で、世代を超えて支持を集めています。
 出演=[和太鼓兄弟ユニットは・や・と]金刺敬大、金刺凌大、金刺由大
 一般2500円、中学生以下1500円、未就学児無料。※1ドリンク・1フード別途
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・255・6586(アクティブKEI)。

京都写真道場

 1月26日(日)10時~16時、京都きよみず花京か(京都市東山区清水4-200。市バス「五条坂」下車徒歩5分。Pあり)TEL075・561・9900。

  • 10:00 合評(1)
  • 13:00 合評(2)
  • 15:00 指南による作品創造の方向性まとめ
  • 16:00 終了

 持ち物=紙焼作品(四ツ切、六ツ切またはカラー2L)。
 講師=飯塚明夫(日本写真家協会会員、日本リアリズム写真集団会員)。
 2000円。
 申し込み・問い合わせTEL075・841・2088(日本リアリズム写真集団京都支部)。

マンドリンと現代津軽三味線~真冬のコンサート@エコム

 1月26日(日)14時開演(13時半開場)、京都市東部文化会館(京都市山科区椥辻西浦町1-8。地下鉄東西線「椥辻」1番出口より北へ徒歩7分。Pなし)TEL075・502・1012。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=日吉ケ丘ギターマンドリンアンサンブル、徳山流現代津軽三味線京琵琶。
 無料。
 問い合わせTEL075・502・1012/FAX075・502・1014(東部文化会館)。