京都二紀小品展

 7月22日(火)~7月27日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
 問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

スタジオクレアーレ「たからもの展」2014

スタジオクレアーレ「たからもの展」2014 7月22日(火)~7月27日(日)12時~19時(最終日18時まで)、ギャラリー知(京都市中京区丸太町通寺町東入ル下御霊前町633青山ビル1F。京阪鴨東線「神宮丸太町」より徒歩5分)TEL075・585・4160。
 お宮参りからウェディングに至るまで、人生の1ページを飾るにふさわしい写真を制作する京都の写真館、スタジオクレアーレ。そのスタジオクレアーレがギャラリー知を舞台に今回主催する展覧会が、この「たからもの展」です。
 「写真は家族の宝物」をモットーに参加者を募った形式で、自然な表情、何気ないしぐさを詰め込んだストーリーのある写真を展示します。
 クレアーレワールドをぜひこの機会に体験してみてください。(ギャラリー知)
 問い合わせTEL075・585・4160(ギャラリー知)、TEL0120・414・307(スタジオクレアーレ)。

山西杏奈個展 TRANSPARENT COLOR

山西杏奈 個展 7月22日(火)~7月27日(日)12時~18時(最終日17時まで)、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。
 問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。

片山旭星勉強会~琵琶本語り

 7月20日(日)14時開演、琴の内貴2F(京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町557-26。京阪本線「祇園四条」1番出口より徒歩3分)TEL075・551・5011。
 出演=片山旭星(筑前琵琶)
 演目=「北の庄」、「関ヶ原」
 1000円。
 申し込み・問い合わせTEL075・702・6722(矢崎)。

三村勢津子門下生サマーコンサート

 7月20日(日)13時開演、八幡市文化センター小ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
 無料。
 問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)、TEL072・850・7544(三村)。

京都ハイクファミリー例会「翠黛山~瓢箪崩山」

 7月20日(日)9時半、京都バス「大原」停前集合。
▽第388回(7月20日)例会「翠黛山~瓢箪崩山」10キロ
 平家物語ゆかりの地、寂光院の裏手より一歩山に入れば森林浴が楽しめます。瓢箪が横に倒れ、その形が崩れたように見えるところからユニークな名のついた瓢箪崩山。夏本番のため、木陰の多い尾根コースを楽しみましょう。
 コース=京都バス「大原」停─寂光院─翠黛山─金毘羅山出合─江文峠─瓢箪崩山─叡山電鉄「岩倉」駅前(16時解散予定)。
 持ち物=弁当、水筒、雨具、帽子、手袋、ステッキ、ライト、常備薬、消炎鎮痛剤等。
 地図=2万5000分の1地形図「京都東北部」、山と高原地図「京都北山」。
 会員以外の参加歓迎。
 非会員の参加費=1家族500円(傷害保険料、記念写真郵送料、資料費、会運営費)。
 問い合わせTEL075・611・2841(石原運営委員)、TEL090・5150・1467(佐久間運営委員)。
 主催=新日本スポーツ連盟京都ハイクファミリー

※前日、NHK2チャンネル18時50分台の気象情報で、行き先(京都府南部)の降水確率の午前午後いずれかが50%以上であれば、催行中止。

桂よね吉誓願寺落語勉強会

 7月20日(日)17時半開演(17時開場)、誓願寺(京都市中京区新京極桜之町453。京阪本線「三条」より徒歩10分、または市バス「河原町三条」「河原町四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・221・0958。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=桂よね吉(2席)、桂鯛蔵、桂二葉。
 木戸銭2300円(前売り2000円)。全席自由。※和装の方200円引き
 申し込み・問い合わせTEL080・3783・2257(桂よね吉事務局)、FAX075・221・2019(誓願寺)。

あまたの会「むかし布の地産地消~オーガニックコットンとガラ紡体験」

あまたの会「むかし布の地産地消~オーガニックコットンとガラ紡体験」 7月20日(日)14時~16時、MOTTAINAIクラフトあまた(京都市東山区大和大路五条下ル石垣町東側65。市バス「五条坂」下車)TEL075・531・5877。
 愛知県岡崎市から「ファビナス」代表稲垣光威さんを招き、自然栽培の綿花から手紡ぎで糸を作るワークショップを開催。環境にも身体にも優しい、日本古来の布「三河木綿」作り、染色について紹介します。親子参加大歓迎。
 一般1000円、子ども500円。定員12人。
 問い合わせTEL075・531・5877(MOTTAINAIクラフトあまた)。

正直者の会公演『石/君のこと』

 7月20日(日)19時/7月21日(月・祝)14時・17時(30分前開場)、西陣ファクトリーGarden(京都市上京区浄福寺通上立売下ル蛭子町663。市バス「今出川浄福寺」下車北へ徒歩5分)TEL075・441・8235。
 作・演出=田中遊
 出演=朝平陽子、板倉真弓、木村雅子、竹ち代毬也、浜田夏峰、のりす、田中遊
 一般2300円(前売り2000円)、学生1500円。
 チケット取り扱い・問い合わせWeb正直者の会

立命館土曜講座「『民主化』から20年を迎えた南アフリカ~変化と現状」

 7月19日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
今月のテーマ=変わり続けるアフリカ
 講座テーマ「『民主化』から20年を迎えた南アフリカ~変化と現状」
 講師=牧野久美子(日本貿易振興機構アジア経済研究所副主任研究員)
 無料。※申込不要
 問い合わせTEL075・465・8236/FAX075・465・8245(立命館大学衣笠総合研究機構)。
立命館土曜講座