西岡祐樹個展「二つの自分」

8月6日(火)~8月11日(日)12時~18時(最終日17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ2号館1F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・231・6505。

書に向き合う自分、絵に向き合う自分、どちらも自分だ

問い合わせTEL075・231・6505(ギャリエヤマシタ)。

第39回 反核・平和のための小品展

8月6日(火)~8月11日(日)11時~18時(最終日17時まで)、Gallery Take two(京都市中京区御幸町通御池上ル亀屋町399カーサ御幸1F。地下鉄東西線「京都市役所前」ゼスト御池10番出口より北へ100メートル。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

絵画・写真・水彩・手工芸・書・ポストカード作品展示販売。

作品の販売による収益の一部は被爆者カンパや平和の取組に使います

問い合わせTEL/FAX075・323・0496。

【関連イベント】
ギャラリートーク
/8月10日(土)17時~18時、同会場
お話=三山正弘(体内被爆者)
無料。

第29回 尖

8月6日(火)~8月11日(日)10時~18時(月曜休、但し祝日の場合開館。入場は閉館時間の30分前まで)、京都市京セラ美術館 本館 北回廊2F(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。地下鉄「東山」駅から徒歩8分) TEL075・771・4334 。

日本画。

無料。

問い合わせ 尖(日本画)

【関連イベント】
アーティストトーク
/8月10日・8月11日、14時、同会場

京都の芸術家集団GO FIVE EXHIBITION

8月4日(日)~8月12日(月)11時~18時(木曜休。最終日16時まで)、STUDIO KAN(京都市右京区梅津後藤町42-3。市バス「長福寺道」下車徒歩3分)TEL080・6036・3556。

出展作家=やまさとよしみ、山内雅裕、山本あずみ、ABEIKUKO、竪山久美子

無料。

問い合わせTEL080・6036・3556(STUDIO KAN)


WILLY RONIS展─ロニスの愛したパリ

8月4日(月)~10月27日(土)10時~18時(月曜休、但し祝日は開館。入館は17時半まで)、何必館・京都現代美術館(京都市東山区祇園町北側271。京阪本線「祇園四条」より徒歩3分、または市バス「祇園」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・525・1311。

ウイリー・ロニスが生涯をかけて撮影したパリの日常に焦点を当て、厳選されたサイン入りオリジナルプリント約60点を展覧します。

一般1500円、学生1300円。

●記念出版「ウイリー・ロニス写真集」3500円

問い合わせTEL075・525・1311(何必館・京都現代美術館)。

ONDOSA#7 〜黙って話して〜

8月3日(土)19時半開演(18時半開場)、 UrBANGUILD (京都市中京区木屋町三条下ルニュー京都ビル3F。「京阪三条」駅、6番出口から徒歩約3分)TEL075・212・1125。

多様なバックグラウンドのダンサー、舞台役者などが無音の舞台に挑みます。
個々の身体が静寂の中で観客に語り得るものを目撃してください。
人の身体/動き/ダンスの”差”の生成の不思議、境界線の在り処、価値観の揺らぎを存分にお楽しみください。

出演=南弓子、白井宏幸、ハイディー・S・ダーニング、 瀧口翔、北村成美、今貂子、森井裕子、菅一馬、村上和司、野渕杏子、馬場陽子(体調により変更あり)

3500円(前売り3300円)。※ワンドリンク付き
※終演後アフタートーク(30分)あり

チケット取り扱い 件名を「チケット予約」とし、本文に①来場日②氏名③枚数④連絡先(代表者様1人の電話番号またはメールアドレス)を明記の上、 WEB申込みフォーム 、✉baryumiko@yahoo.ne.jp(南)まで申し込み。

問い合わせTEL075・212・1125(京都アバンギルド)。

噺家生活三十周年 桂米紫独演会

8月3日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館 (京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

「子ほめ」桂八十助、「堺飛脚」桂米紫、「代書」桂吉の丞、「堪忍袋」桂米紫、「怪談市川堤」桂米紫

3000円。
※全席指定
※U-25(25歳以下)キャッシュバックあり
※未就学児入場不可

申し込みTEL075・353・7202(京都ミューズ)、TEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)。
問い合わせTEL075・353・7202(京都ミューズ/平日11時~17時)。

バタヴィア・マドリガル・シンガーズ

8月2日(金)19時開演(18時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

威厳あるヨーロッパ6大国際合唱コンクールを勝ち抜いた合唱団のみで競われる世界で最も難関とされる合唱コンクールでヨーロッパ・グランプリを受賞した合唱団をお見逃しなく!

出演=バタヴィア・マドリガル・シンガーズ
指揮=アヴィップ・プリアトナ)

プログラム=
〈新曲〉土田豊貴/伊勢木遣
〈インドネシアの合唱曲〉フェロ・アルディアンシャ・ステファヌス/境界線上で、バグース・S・ウトモ/ガーヤトリー
〈世界の現代合唱曲〉レヴェンテ・ジェンジェシ/深き淵より、ウー・ヒョウォン/8つの笑い声、Z・ランデル・ストループ/ペトロ、土田豊貴/春風 ~ Der Frühlingswind ~ ほか

一般3000円、大学生以下1500円。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・955・5711(京都府長岡京記念文化会館)、パナムジカ、(チケットぴあ)Pコード:263542。

問い合わせTEL075・415・8686(コーラスカンパニー)。

篠原希個展

8月2日(金)~8月31日(土)11時~18時、桃青京都ギャラリー(京都市中京区一之舟入町375 SSSビル1F。地下鉄東西線「京都市役所前」直結、ゼスト御池16番出口より徒歩3分)TEL075・585・5696。

新と灰との関係性がダイレクトに景色として表れる穴窯を使用し、土の性質を見極めて作る作品を決めるという篠原希さん。
火色やビードロ釉といった焼締独特の表現の可能性は無限にあり、楽しみながらその可能性を追求されています。

桃青京都ギャラリー

無料。

問い合わせinfo[at]gallerytosei.com(桃青京都ギャラリー)。

第30回京都国際子ども映画祭

8月2日(金)~8月4日(日)10時半~、京都文化博物館3F フィルムシアター(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

子どもによる、子どものための映画祭。
ベルリン国際映画祭のジェネレーション部門(4歳以上対象)で上映された映画など、子どもが主人公の映画を世界中から集めて上映します。
「子どもスタッフ」が司会進行や運営を行い、「子ども審査員」がグランプリを決定します。

上映作品の詳細 こちら

1プログラム券/大人1200円(前売り1000円)、子ども600円(前売り500円)。
特典付き特別チケット(前売りのみ)/1プログラム〔大人1500円、子ども1000円〕、3日間パスポート〔大人3000円、子ども1500円〕。
※子ども=4歳~高校生、大人=18歳以上
※特別チケットは、映画祭オリジナルグッズ(トートバッグまたはサコッシュ)付き

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム

問い合わせTEL075・212・8612(NPO法人キンダーフィルムフェストきょうと/10時~17時)