新たな自分を発見!リフレーミング体験&ソリッドパフューム作り

新たな自分を発見!リフレーミング体験&ソリッドパフューム作り 11月3日(月・祝)10時~13時、京都のまち家be-京都(京都市上京区新町通上立売上ル安楽小路町429-1。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口徒歩2分。Pなし)TEL075・417・1315。
 気がつけばいつも物事をネガティブに捉えてしまう。自分自身の見方を変えたい。そんな時に役立つのが「リフレーミング」です。リフレーミングとは、特定の認知の枠組みで捉えられている物事を、視点や立場、価値観などのフレームを切り替え、別の認知の枠組みで捉え直すという発想法のひとつです。この講座ではワークショップ形式で、他人との対話により、自分の思考の特徴に気づき、多面的に物事を捉える体験をします。
 ワークショップでは天然精油の香りを使いながら自分を見つめ、自分に合った香りを見つけます。自分に合う香りは、半練り状のソリッドパフュームにして持ち帰り可能。香水のように強い香りではなく、どれもほんのりと香る自然で優しい香りですので、男女問わず楽しめます。
 2500円。※要予約
 申し込みWeb新たな自分を発見!リフレーミング体験&ソリッドパフューム作り
 問い合わせTEL050・3736・7072(kokoro会:志田)。

京都御苑親子探鳥会

 11月3日(月・祝)9時~11時、京都御苑間之町口集合(京都市上京区烏丸通下長者町下ル。地下鉄烏丸線「丸太町」1番出口より東へすぐ)。
 都会のまん中で、親子でバードウォッチング。鳥クイズもあります。雨天中止。
 コース=九条池─母と子の森─今出川広場(11時解散予定)。
 対象=年中児~小学生とその保護者。
 一般200円、子ども無料。※要保護者同伴
 問い合わせTEL075・873・0660(日本野鳥の会京都支部)。
親子でとりみ隊in京都御苑  京都御苑親子探鳥会 11月3日(月・祝)

劇評を書くセミナー KYOTO EXPERIMENT 2014編

 11月3日(月・祝)14時~16時半、京都芸術センター和室「明倫」(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 ワンダーランド(小劇場レビューマガジン)は、「劇評を書くセミナー KYOTO EXPERIMENT 2014 編」を開きます。参加者はKYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭2014で上演される舞台(フリンジなど関連企画を含みます)を見て劇評を書き事前に提出、講評を受けながら話し合います。講師は実行委員長の森山直人さん。劇評執筆なしの聴講も可能です。
 2000円(聴講1500円)。※公演チケット各自
 申し込み・問い合わせWeb劇評を書くセミナー

大萩康司ギターリサイタル

 11月3日(月・祝)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
 ゲスト=福田進一(ギター)
 プログラム=ドビュッシー/亜麻色の髪の乙女、ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ、ブラームス/弦楽六重奏op.18より第1番第2楽章主題と変奏 ほか。
 一般4500円、ペア券8000円。全席指定。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:235-044 ほか。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL/FAX075・441・1567(京都ミューズ/平日11時~17時)。

千住真理子ヴァイオリン・リサイタル~フランス音楽のエスプリをあなたに

 11月3日(月・祝)14時開演(13時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
 共演=藤井一興(ピアノ)
 プログラム=サン=サーンス/アヴェ・マリア、マスネ/タイスの瞑想曲、フォーレ/子守歌、ドビュッシー/子舟にて、ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ ほか
 3600円。全席指定。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:230-907、TEL0570・000・407/TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:52420、TEL0570・08・9990(CNプレイガイド)、イープラスセブンチケットセブンコード:027-666 ほか。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・252・8255(オトノワ/10時~18時半、日・祝休、土曜不定休)。

世界から見た日本の真髄~秘められたる日本文化の無限の可能性

  • [シンポジウム]11月2日(日)14時半~19時、同志社大学今出川キャンパス良心館(京都市上京区今出川通烏丸東入ル玄武町601。地下鉄烏丸線「今出川」すぐ。Pなし、周辺に有料あり)。
  • [ワークショップ]11月3日(月・祝)10時~18時、池坊短期大学こころホール(京都市下京区四条室町鶏鉾町。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より徒歩2分。Pなし、周辺に有料Pあり)。

 講師=ジェイ・ルービン(ハーバード大学名誉教授)、紿田英哉(国際教養大学理事(元特任教授)、アークヒルズクラブ専務理事、桐朋学園理事、国際経済交流財団理事、サイトウキネン財団評議員)、近藤誠一(同志社大学経済学部客員教授、外務省参与、東京大学特任教授)、河村晴久(能楽師)、仲道郁代(ピアニスト)、マイケル・スペンサー(上野学園大学客員教授)
 無料。[シンポジウム]定員600人、[ワークショップ]定員200人。※要申込
 申し込みWeb世界から見た日本の真髄
 問い合わせTEL075・251・3728/FAX075・251・3727(同志社大学創造経済研究センター )。

長岡京1230歴史大学「古典の日記念講演会」

 11月2日(日)13時半~15時半、長岡京市立図書館(京都府長岡京市天神4丁目1-1。阪急京都線「長岡天神」より徒歩5分)。
 「細川幽斎と和歌」
 講師=大谷俊太(京都女子大学教授)
 無料。定員100人。※申込不要
 問い合わせTEL075・954・3557/FAX075・954・8500(長岡京市教育部生涯学習課)。

新内志賀の会~語りの系譜 III

 11月2日(日)15時開演(14時半開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 出演=新内志賀、富士松菊三郎、富士松菊子
 演目=一谷嫩軍記組討の段、月の嫗、蘭蝶
 一般3000円、大学生以下2000円。全席自由。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL070・6924・4413(新内)、京都芸術センター窓口(10時~20時)。

らくご博物館【秋】Vol.35~米朝アンドロイド落語会~

 11月2日(日)・11月3日(月・祝)12時半/15時(30分前開場)、京都国立博物館平成知新館講堂(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。

  • 11月2日(日) 出演=桂團治郎、桂宗助、遠藤慎也、桂米團治、米朝アンドロイド
  • 11月3日(月・祝) 出演=桂米輝、桂米左、石黒浩、桂米團治、米朝アンドロイド

 木戸銭2500円。全席指定。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・531・7504(京都国立博物館総務課事業推進係/平日10時~12時、13時~17時)※8月19日(火)~、Web京都らくご博物館※8月19日(火)~10月17日(金)、京都国立博物館南門観覧券売場窓口(9時半~17時半、月曜休)※9月13日(土)~10月30日(木)
 問い合わせTEL075・531・7504(京都国立博物館)、TEL06・6365・8281(米朝事務所)。

【京都市民プロデュース】秀吉傘下の戦国武将達の活躍を、武家屋敷跡をめぐりながら楽しく学びましょう!

 11月2日(日)10時~12時、 市バス「一条戻橋・晴明神社前」停(東側車線)集合。
 【戦国武将・入門編】幻の城・聚楽第。その規模や聚楽第での出来事を紹介します。また、聚楽第周りに住んでいた秀吉傘下の戦国武将達が、後に秀吉を裏切るに至る経緯なども、初級編として紹介します。
 一般2000円、小学生以下無料(要保護者同伴)。
 申し込み・問い合わせTEL090・4198・9098(古都京都をぶらりと探訪「ことぶら」:田中)。