まなびとたび~森乃福郎師匠と歩く!落語発祥誓願寺・京都繁華街編

7月19日(日)13時~16時(12時45分受付)。京阪本線「三条」1番出口地上集合。TEL080・3754・6237
上方落語には、京都が舞台になった噺(はなし)が多くあります。本コースでは、森乃福郎師匠と一緒に落語の舞台を巡ります。京都随一の繁華街、祇園(南座)・先斗町・新京極の歴史をたどり、落語発祥の場所の一つと言われる「誓願寺」にて福郎師匠の落語を堪能。師匠は京都生まれの京都育ち。京都検定2級を保有している歴史通でもあります。師匠と一緒に歴史と落語を楽しく学びます。
三条京阪─先斗町─南座─新京極─錦天満宮─誓願寺(落語鑑賞)
4000円。※師匠の落語、漬物盛合せ、お茶付
申し込み・問い合わせTEL075・823・3640(ビューティフルツアー:岡本・榊間・松本/平日10時~19時、木土休10時~18時)。
京都ハイクファミリー例会「長岡京界隈とビール工場見学」
7月19日(日)10時、光明寺門前集合(京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1。阪急京都線「長岡天神」より阪急バス「旭が丘ホーム前」下車)。
光明寺の裏山から竹林を通って長法寺へ、西山公園体育館からは京都市内が一望できます。恵解山古墳公園に立ち寄り、ビール工場の見学に向かいます。
コース=光明寺─長法寺─西山公園体育館─長岡天満宮─勝龍寺城公園─恵解山古墳-サントリービール工場。※15時~サントリー工場見学予定。
持ち物=弁当、水筒、雨具、帽子、手袋、ステッキ、常備薬、消炎鎮痛剤等。
地図=2万5000分の1地形図「京都東南部」。
会員以外の参加歓迎。
非会員の参加費=1家族500円(傷害保険料、記念写真郵送料、資料費、会運営費)。
問い合わせTEL075・951・9830(前川運営委員)。
主催=新日本スポーツ連盟京都ハイクファミリー。
※小雨決行
よみがえる恐竜王国~肉食恐竜vs草食恐竜 どっちが好き?
7月19日(日)~8月9日(日)10時~20時(最終日18時まで。30分前締切)、大丸心斎橋店北館14Fイベントホール(大阪市中央区心斎橋筋1-7-1。大阪地下鉄御堂筋線「心斎橋」より徒歩2分)TEL06・6271・1231。
「もし君が恐竜になるとすれば、肉食恐竜?草食恐竜?」骨格標本・頭骨・歯などの展示、体の仕組みの解説などでそれぞれの恐竜の特徴を紹介!発掘体験もあります。
一般1000円、大高生800円、3歳~中学生600円、2歳以下・障がい者とその介添え1人まで無料。※未就学児単独入場不可
問い合わせTEL06・6271・1231(大丸心斎橋店/10時~20時)。
七三の会
青年委員会公開山行~比叡山
7月19日(日)7時20分、叡山電鉄「出町柳」駅改札前付近集合。※7時40分大原行京都バス乗車予定の為、時間厳守
滋賀県大津市西部と京都府京都市北東部にまたがる比叡山ハイキングです。比叡山の山頂からは、琵琶湖や京都市街のほか、比良連邦などの京都北山も眺めることができます。
コース=出町柳駅─野村別れ─仰木峠─水井山─横高山─玉体杉─釈迦堂─大比叡─延暦寺─本坂登山口─JR「比叡山坂本」駅。
持ち物=昼食、飲み物(多め)、雨具、ヘッドランプ、地図、コンパス、帽子、タオル、着替え。
地図=2万5000分の1地形図「大原」「京都東北部」。
参加資格=本人または同伴者が40歳以下。
申し込み・問い合わせTEL090・1960・3683、0sw02460785531d[at]ezweb.ne.jp。
※7月8日(水)締切
正尚堂落語会
7月18日(土)19時開演、正尚堂(京都市左京区田中北春菜町24。叡山電鉄「茶山」より東へ徒歩30秒)TEL075・724・0137。
出演=桂三金(2席)。
木戸銭1500円(1ドリンク付)。
問い合わせTEL075・724・0137(正尚堂)。
小島燎 ヴァイオリンリサイタル (公財)青山財団助成公演

7月18日(土)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=小島 燎(ヴァイオリン)、三島良子(ピアノ)
プログラム=イザイ/無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第5番ト長調Op.27-5、フォーレ/ヴァイオリン・ソナタ第1番イ長調Op.13、外山雄三/廣島のうた(1975)、サン=サーンス/ハバネラホ長調Op.83、ラヴェル/ヴァイオリン・ソナタト長調
一般2000円、学生1500円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:261-920 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
京都市交響楽団~592回定期演奏会

7月18日(金)・7月19日(日)、14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
海、海、海…大海原へ~アクセルロッドのシェエラザード~
毎回再演の呼び声が高いアメリカ人指揮者のジョン・アクセルロッドは今回で3度目の共演。プログラミングにこだわりを見せる彼の今回のテーマは“海”。前半はブリテン、ドビュッシーの海、後半は壮大なロマンスあふれるアラビアンナイトの世界、リムスキー=コルサコフの海へと展開する一連の波。
指揮=ジョン・アクセルロッド
プログラム=ブリテン/オペラ「ピーター・グライムズ」から「4つの海の間奏曲」op.33a、ドビュッシー/交響詩「海」、リムスキー=コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」op.35
※14時10分から指揮者によるプレトークあり
一般S席5000円、一般A席4500円、一般B席3500円、一般P席2000円。
学生・後半券S席2000円、学生・後半券A席1500円、学生・後半券B席1000円。※当日残席がある場合のみ販売
未就学児入場不可(託児ルームあり、要予約/TEL075・711・3110)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:248-304 ほか。
問い合わせTEL075・711・3110(京都交響楽団)、TEL075・711・3231(京都コンサートホール)。
立命館土曜講座「研究資料としてのゲーム、その保存と活用」
謡講~京の町家でうたいを楽しむ
7月18日(土)14時/17時、平野の家 わざ永々棟(京都市北区北野東紅梅町11。京都市バス「北野白梅町」より下車 徒歩3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・462・0014。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
- 14:00 独吟「小袖曽我」、素謡「花筐」
- 17:00 独吟「竹生島」、素謡「熊野」
出演=井上裕久、寺澤幸祐、橋本光史、吉浪壽晃
出樽(入場券)各回2500円。
申し込み・問い合わせTEL080・9123・2883/FAX075・432・0561(佐々木能衣装方/月~金曜10時~16時)。
