荒川玄二郎七夕個展─海煖房第24回
7月7日(火)~7月12日(日)11時~18時(最終日17時まで)、生活あーと空間ぱるあーと(京都市上京区西洞院通丸太町一筋上ル。地下鉄烏丸線「丸太町」2番出口より徒歩6分、または市バス「府庁前」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・231・5479。
問い合わせTEL075・231・5479(生活あーと空間ぱるあーと)。
第30回新芸術関西支部作家展
7月7日(火)~7月12日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。
終戦70年特別展示 トランクの中の日本 ~戦争、平和、そして佛教
7月7日(火)~2016年1月31日(日)平日/10時~16時・土日祝/10時~17時(月曜休、祝日・25日の場合開館その翌休)、京都佛立ミュージアム(京都市上京区御前通一条上ル東竪町110。市バス「北野天満宮前」下車徒歩2分)TEL075・288・3344。
無料。
問い合わせTEL075・288・3344(京都佛立ミュージアム)。
稲森慈恵 ソプラノ・リサイタル (公財)青山財団助成公演
7月5日(日)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=稲森慈恵(ソプラノ)、萩原吉樹(ピアノ)
プログラム=フォーレ/月の光・水のほとりで、アーン/リラの木のナイチンゲール・春、湯山昭/たにし辛み節・コタンの篝火、山田耕筰/からたちの花・鐘が鳴ります、ローレム/金髪のジニー・アレルヤ、アルジェント/哀歌・賛歌、バーンスタイン/「キャンディード」より〈きらびやかに飾って〉 ほか
一般3500円(前売り3000円)、学生3000円(前売り2500円)。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:257-894。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
第12回狂言浴衣会
7月5日(日)13時開演、東観荘(京都市東山区八坂鳥居前東入ル円山町614。京阪本線「四条」より徒歩15分、または市バス「祇園」下車徒歩10分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・561・0581。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
薫笑会による日頃の稽古の成果を発表するおさらい会。
演目=「二人大名」、「狐塚」、「昆布売」、「橋弁慶」、「延命袋」 ほか。
無料。
問い合わせTEL075・561・0581(東観荘)。
※昼食希望は要予約(お弁当3780円、懐石5400円~)。
第21回ロシア研究会特別例会「ウクライナ危機について」
7月4日(土)12時半、ロシアレストランキエフ(京都市東山区縄手通四条上ル廿一軒町236鴨東ビル6F。京阪本線「祇園四条」より徒歩1分)TEL075・525・0860。
坂田大使は2011年の10月に赴任され、昨年のご帰任まで約3年間勤務。
この体験を元にウクライナ危機の実相、背景、解決の可能性についてのお話しをいただきます。
講師=坂田東一(前ウクライナ特命全権大使)
6000円(コース料理、ドリンク付)。
問い合わせTEL075・525・0860/FAX075・525・0810(キエフ)。
桂米朝一門会
7月4日(土)15時開演、京都四條南座(京都市東山区四条大橋東詰。阪急京都線「河原町」1番出口より徒歩3分、京阪本線「祇園四条」6番出口すぐ。Pなし)TEL075・561・1155。
プログラム=「普請ほめ」桂二乗、「道具屋」桂歌之助、「ホース演芸場」桂吉弥、「抜け雀」桂南光、「地獄八景亡者戯(前半)」桂米團治、「蜆売り」桂ざこば。
1等席5500円、2等席3500円。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0570・000・489/TEL06・6530・0333(チケットホン松竹/10時~18時)、チケットweb松竹(24時間受付)。
問い合わせTEL075・561・1155(京都四條南座)。
植物のものがたり~夏のアサヒビール大山崎山荘美術館コレクション
7月4日(土)~9月13日(日)10時~17時(月曜休、祝日の場合翌休。入館16時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123。
草花の美しさはわれわれの想像力を刺激し、その芳しい香りは潤いをあたえ、植物がもつ豊かな生命力は人々の憧れでありつづけてきました。同展では、クロード・モネの《睡蓮》や昔日の大山崎山荘の遺品である『蘭花譜』をはじめ、植物が描かれた古陶磁や、河井寬次郎(1890-1966)、濱田庄司(1894-1978)らが手がけたやきものまで、アサヒビール大山崎山荘美術館の所蔵品から、植物にまつわる表現の数々をご紹介します。
一般900円、大高生500円、障がい者手帳所持300円、中小生無料。
問い合わせTEL075・957・3123(総合案内)/FAX075・957・3126(アサヒビール大山崎山荘美術館)。
立命館土曜講座「『ゲームと難易度』─ゲームデザインの世界─」
京響みんなのコンサート2015「初めてのジャジャジャジャ~ン」
7月4日(土)14時開演(13時半開場)、京都こども文化会館大ホール(京都市上京区一条通七本松西入ル瀧ヶ鼻町431-1。市バス「北野天満宮前」下車徒歩5分、または「千本中立売」下車徒歩10分)TEL075・464・0356。
7月5日(日)14時開演(13時半開場)、京都市右京ふれあい文化会館(京都市右京区太秦安井西裏町11-6。地下鉄東西線「太秦天神川」1番出口より北へ800メートル。有料P少あり)TEL075・822・3349。
※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
【ファミリー・シニア向き】
指揮=高関建(常任首席客演指揮者)
プログラム=ワーグナー/楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲、J.シュトラウス2世&ヨーゼフ・シュトラウス/ピツィカート・ポルカ、ベートーヴェン/交響曲第6番「田園」第2楽章から、デュカス/「ラ・ペリ」ファンファーレから※指揮者体験コーナー/ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」
1000円(前売り800円)。全席指定。※未就学児入場不可
※親子室あり(京響TEL075・711・3110/要予約)
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・3月曜休)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:248-314、TEL075・464・0356(京都こども文化会館)、TEL075・822・3349(右京ふれあい文化会館)。
問い合わせTEL075・711・3110(京都市交響楽団)。