「戦争法案」で、どうなる日本?みんなで考えよう!

7月25日(土)13時半~15時、西つつじヶ丘自治会館ふれあいセンター2F(京都府亀岡市西つつじヶ丘大山台1丁目12-13。Pあり)TEL0771・23・2444。

講師=白浜徹朗(弁護士)

※意見交換・フリートークあり

問い合わせTEL090・8192・7865(田中)。

面白能楽館「HITAMEN~直面」

面白能楽館「HITAMEN~直面」
7月25日(土)13時開場、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

能を前半と後半に分けて上演。合間に解説を聞きたり能のお稽古体験、所作のお稽古体験、能面体験、装束の着付け体験などあり。

能「夜討曽我 十番切」河村晴久、味方團。

一般・大学生2000円、高中小生1000円。未就学児・大人同伴2名まで無料。

チケット取り扱いTEL075・771・6114(京都観世会館)、(ローソンチケット)Lコード:54910 ほか。

問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館/9時~17時、月曜休)。

池田桂子展~書と絵画

20150725-02
7月25日(土)~7月31日(金)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリー道(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町480オフィス・ワン四条烏丸1F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」25番出口より徒歩1分)TEL075・708・6409。

問い合わせTEL075・392・3793(池田)。

はしもとさちえ 夏の器展

20150724-01
7月24日(金)~8月8日(土)12時~19時(月休)、くらしの器と切子ガラスの店「結」(京都市中京区麩屋町通二条下ル尾張町212-1。地下鉄「烏丸御池」、または地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩10分)TEL075・334・5821。

作家在廊/24日(金)、25日(土)、2日(日)。

問い合わせTEL075・334・5821(くらしの器と切子ガラスの店「結」)。

 

桂 文我 上方落語選~京都編

7月23日(木)19時開演(18時45分開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

出演=笑福亭呂好、桂歌之助、桂文我

木戸銭2000円。全席指定。※未就学児入場不可

問い合わせTEL0598・36・0190(桂文我事務局)。

第5回京朱雀すし市場 まちおこし寄席

7月23日(木)18時半開演(18時開場)、京朱雀すし市場2F宴会場(京都市下京区朱雀分木町80〔京都市中央卸売市場内〕。市バス「七条千本」下車)TEL075・321・4418。

出演=桂塩鯛 ほか1人

木戸銭3000円(1000円お食事券付)。先着60人。

問い合わせTEL075・321・5448(京都府寿司生活衛生同業組合)。

第10回桂吉弥独演会

7月22日(水)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

出演=桂吉弥、桂しん吉、桂団治郎
演目=「軽業」「メリーさん/桂吉弥・作」「猫の忠信」

木戸銭3500円。全席指定。※未就学児入場不可

チケット取り扱い・問い合わせTEL/FAX075・441・1567(京都ミューズ/平日11時~17時)。

風がでてきた… 没後10年 貝原 浩「風しもの村」と鉛筆画展

風がでてきた… 没後10年 貝原 浩「風しもの村」と鉛筆画展
7月21日(火)~7月26日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

〈画集〉祇園祭 田島征彦 型染の世界 ─出版記念展─

祇園祭 田島征彦 型染の世界  7月21日(火)~7月26日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

5年間の祗園祭展(於、染・清流館)に出品された作品と、「祇園祭」処女作原画再制作作品を展示

問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

双線美術~京都支部展

7月21日(火)~7月26日(日)12時~19時(最終日18時まで)、ギャラリー吉象堂(京都市中京区三条通柳馬場東入ル中之町11〔西村吉象堂2F〕。地下鉄「烏丸御池」より徒歩8分)TEL075・221・3955。

問い合わせTEL075・221・3955/FAX075・211・0314(ギャラリー吉象堂)、TEL/FAX075・332・4258(落合)。