井上同門定期能8月公演
暁の雲~演劇ユニットNOLCA SOLCA
8月28日(金)~8月30日(日)、京都大学西部講堂(京都市左京区吉田泉殿町。市バス「百万遍」下車徒歩5分)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
作=竹田和哲、桂しょう子
演出=竹田和哲
出演=荒木輝、清水洲平、石垣光昴、柳沢友里亜、木下航、寺谷妃菜 ほか。
一般2500円(前売り2000円)、高校生以下2000円(前売り1500円)、3人以上割1700円(1人につき/要予約)。全席自由。
チケット取り扱い・問い合わせWeb演劇ユニットNOLCA SOLCA。
問い合わせnolcasolca.info[at]gmail.com。
【開演時間の詳細】
8月28日(金)19時
8月29日(土)14時/19時
8月30日(日)14時/19時
平光優里マリンバデビューリサイタル (公財)青山財団新人助成公演
8月28日(金)19時開演(18時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=平光優里|小野史敬(マリンバ)
プログラム=スティーヴンス/リズミック・カプリス、ベネット/アフター・シリンクスⅡ、ササス/ワンスタディ・ワンサマリィ(マリンバソロバージョン)、権代敦彦/木はやはりなにも言わない、ヴィニャオ/ブック・オブ・グルーヴス ほか。
2000円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:257-464、ローソンチケットTEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:58645。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
もぅ少し明るい落語会
8月28日(金)19時開演、護王神社(京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町〔京都御所蛤御門前〕。地下鉄烏丸線「丸太町」より北へ徒歩7分、または市バス「烏丸下長者町」下車すぐ)TEL075・441・5458。
出演=桂九雀、浅野美希(唄と三味線)、桂二葉。
2500円。
問い合わせTEL090・9717・1375(九雀info)。
ローム ミュージック ファンデーション スカラシップ コンサートvol.8
8月28日(金)19時開演(18時半開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
このコンサートは、ローム ミュージック ファンデーションが奨学援助する音楽学生が出演するもので、国内外で学ぶ奨学生の演奏をお届けします。若い音楽家たちの瑞々しい演奏をお楽しみください。
出演=今田 篤(ピアノ)、毛利文香(ヴァイオリン)、小林愛実(ピアノ)、藤江扶紀(ヴァイオリン)、田村 響(ピアノ)
1000円。全席自由。
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:263-997、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:57896。
問い合わせTEL075・751・0617(エラート音楽事務所)。
景観・まちづくり大学「近代京都の景観整備~嵐山・嵯峨野イメージの再生と創造」
8月28日(金)19時~21時(集合18時45分)、京都市景観・まちづくりセンターワークショップルーム(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83番地の1「ひと・まち交流館京都」B1F〔河原町五条下ル東側〕。地下鉄烏丸線「五条」下車徒歩10分)TEL075・354・8701。
幕末から明治初期は、景観が大きく破壊された時代といわれます。加えて京都では、1000年以上続いた「都」としての地位を失い、都市のアイデンティティに深刻な打撃を受けました。大きな転換点を迎えた近代の京都は、景観を復元し創造することで、京都イメージの再構築を図り、現在、私達が目にする京都らしいとされる景観を具現化しました。今回は、嵐山・嵯峨野を事例に、景観に表象された京都イメージを読み解きます。
講師=中嶋 節子(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
無料。先着50人。
申し込みTEL075・661・3755(8時~21時。無休)/FAX075・661・5855(京都いつでもコール)。
問い合わせTEL075・354・8701/FAX075・354・8704(京都市景観・まちづくりセンター)。
8月25日(火)申込締切。
Hauptbahnhof Presents アトリエ劇研共催「スケール」
8月28日(金)・8月29日(土)・8月30日(日)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
作・演出=金田一央紀
出演=御厨亮(夕暮れ社 弱男ユニット/GERO)、伊丹孝利(宇宙食堂)、西山真来、岡まゆみ ほか。
一般4300円(前売り3800円)、30歳未満3800円(前売り3300円)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL090・8238・3058(10時~18時)。hauptbahnhof[at]hotmail.co.jp(Hauptbahnhof)。
【開演時間の詳細】
8月28日(金)14時/19時
8月29日(土)14時/19時
8月30日(日)11時/15時
※30分前開場
朝野ペコ×楠木雪野「荒野の二人展」
8月28日(金)~9月6日(日)12時~20時(月曜休)、レティシア書房(京都市中京区高倉通二条下ル瓦町551。地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・212・1772。
映画好きイラストレーターによる二人展。
問い合わせTEL/FAX075・212・1772(レティシア書房)。
IL LASTRICO
8月28日(金)~9月2日(水)12時~19時(最終日18時まで)、ギャラリーみやがわ(京都市中京区炭之座町415。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」24番出口より徒歩5分)TEL090・1909・3721。
イタリアから取り寄せたレザーを使用したネックレス、ブレスレット、ピアスなどの「イル・ラストリコ」オリジナルのアーティスティックで素敵なアクセサリーの展覧会。
問い合わせTEL090・1909・3721(GALLERY MIYAGAWA)。
現代陶芸の鬼才 栗木達介展
8月28日(金)~9月27日(日)9時半~17時(月曜休、ただし9月21日は開館)、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町〔岡崎公園内〕。市バス「東山二条」「京都会館美術館前」下車徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・761・4111。
「模様から模様を造らず」を旨とした富本憲吉を師匠に、器物に現代的な加飾を施すことで現代陶芸に一石を投じた加守田章二を先輩に持った栗木の仕事を検証し、戦後の前衛陶芸や現代陶芸を考察する展覧会です。
一般900円(前売り700円)、大学生500円(前売り250円)、高校生・18歳未満・障がい者とその介助者1人無料。
問い合わせTEL075・761・4111(京都国立近代美術館)、TEL075・761・9900(テレホンサービス)。