ロバート・クシュナー個展~優しさと棘
9月1日(火)~9月27日(日)10時~17時、白沙村荘橋本関雪記念館2F展示室(京都市左京区浄土寺石橋町37。市バス「銀閣寺道」下車徒歩5分)TEL075・751・0446。
布を主な素材として用い70年代後期にニューヨークで始まった美術造形運動「パターンペインティング」の代表的作家。日本美術の影響を受けた作品を多数制作し、「琳派」の装飾性とマティスに代表されるフォービスム絵画を思わせる自由奔放な描線が独自の境地を感じさせる。今展のタイトルは「Tenderness and Thorns」(優しさと棘)とし、大作約10点を展示する。
一般1000円、中学生以下無料。
問い合わせTEL075・751・0446/FAX075・751・0448(白沙村荘橋本関雪記念館)。
第334回かねよ寄席
8月31日(月)19時開演、鰻のかねよ2F和室(京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・221・0669。
出演=桂米二、桂坊枝、桂優々。
木戸銭2100円(開演前、鰻丼またはきんし丼付)。
※7月28日(火)11時半より電話予約受付、当日16時より当日券発売(50人)
申し込み・問い合わせTEL075・221・0669(かねよ)。
髙田真里「文化の力と外交・安全保障」
8月30日(日)18時半(18時開場)~20時、ちおん舎(京都市中京区衣棚通三条上ル突抜町126。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・221・7510。
京都国際現代芸術祭2015の実践に熱烈な共感を寄せる現役外交官、高田真里さんをお招きして研究会を開催します。
講師=髙田真里(外務省大臣官房 文化交流・海外広報課長)
カンパ制※定員100人
問い合わせTEL080・4700・9895
第62回爆笑マタニティ倶楽部
8月30日(日)15時開演、島岡医院サロン・ド・ぶた(京都市南区唐橋平垣町68。JR京都線「西大路」より東へ徒歩5分、洛陽工業高校北隣)TEL075・661・0740。
産婦人科医院での落語会。どなたでも参加できます。
「向う付け」「千両みかん」桂米二。
木戸銭500円。※要予約
申し込み・問い合わせTEL075・661・0746/FAX075・682・0663(島岡医院)。
心に響く、おとなBAND SESSION 2015
8月30日(日)15時開演(14時半開場)、京都市右京ふれあい文化会館(京都市右京区太秦安井西裏町11-6。JR嵯峨野線「花園」より徒歩5分)TEL075・822・3349。
一般公募で選ばれた「45歳以上」のメンバーを中心とするロック、洋楽、J-POPS、GS、JAZZのバンド7組が続々登場。おとなが楽しむ、真夏の熱いライブステージ。
出演=夢殿BAND、オープンチャック、Nan Chats☆Jazz Band、We May…、THE MAYBEAS、STAR SHIP、MR.JINGLES。
無料。※定員448人
問い合わせTEL075・822・3349(右京ふれあい文化会館)。
インド古典舞踊と音楽の祭典「インド芸術祭2015」
8月30日(日)14時半開演(14時開場)、kokoka京都市国際交流会館イベントホール(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3010(代)。
出演=福田麻紀(南インド古典舞踊)、柳田紀美子(東インド古典舞踊)、ジミー宮下(北インド古典音楽)、アシュウィニ・クマール・ミシュラ(北インド古典音楽)、池田剛(北インド古典音楽)、上坂朋也(北インド古典音楽)
一般3500円(前売り3000円)、在住外国人・学生・障がい者2000円(前売り1500円)
チケット取り扱いTEL075・231・3052民族楽器コイズミ、TEL075・701・6900インドアーツサンガム京都(野中)sangam[at]live.jp。
問い合わせTEL075・701・6900(インドアーツサンガム京都:野中)。
第31回「P-act文庫」
8月30日(日)13時/17時(30分前開場)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。
読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。
出演=中西古都乃、阿部純子、飛鳥井かゞり。
500円。※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963(P-act:飛鳥井)。
p.actmail0841[at]gmail.com。
右京労山普通例会「水坂峠~二の谷峠~行者山~横谷峠」
8月30日(日)7時10分、東本願寺前集合。
中央分水嶺〝高島トレイル〟の山波縦走を楽しむ。「二の谷山」「行者山」のピークハントと、今津から朽木の山と自然を楽しむ。
コース=東本願寺前~水坂峠~二の谷山~桜峠~溺谷越~行者山~横谷峠~「京都」駅(約5時間50分)。
持ち物=弁当、水筒、雨具、ヘッドランプ、地図、コンパス、一般ハイキング装備、着替え等お風呂用品(下山後可能であれば朽木温泉に入る予定)。
地図=2万5000分の1地形図「熊川」「饗庭野」。
2800円(交通費として)※東本願寺前~水坂峠・横谷峠~京都はマイクロバス移動になります
申し込み・問い合わせTEL090・8981・0298(高木)。※バスの定員になり次第締切
点とドットの主義主張
8月29日(土)19時開演・8月30日(日)15時開演(開場は開演の30分前、受付開始は1時間前)京都芸術センターフリースペース(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
構成=大植真太郎
出演=池田仁徳(CHAiroiPLIN)、大宮大奨、小倉笑、児玉北斗、寺尾良子、早津あずき、山崎健吾、山田郷美、李真由子(五十音順)
一般3500円(前売り3000円)、学生3000円(前売り2500円)、高校生以下1500円(要学生証)。
申し込みWeb点とドットの主義主張
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター/10時~20時)。
第26回京都四条新町錦昌亭寄席
8月29日(土)19時開演、林邸(京都市下京区新町通四条下ル。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩約5分)。
出演=桂宗助、桂二乗。
木戸銭2000円。※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・3708・3835(錦昌亭事務所)。