ローム ミュージック ファンデーション スカラシップ コンサートvol.9

ローム ミュージック ファンデーション スカラシップ コンサート
8月29日(土)18時開演(17時半開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

このコンサートは、ローム ミュージック ファンデーションが奨学援助する音楽学生が出演するもので、国内外で学ぶ奨学生の演奏をお届けします。若い音楽家たちの瑞々しい演奏をお楽しみください。

出演=喜多宏丞(ピアノ)、大江 馨(ヴァイオリン)、岡本侑也(チェロ)、反田恭平(ピアノ)、上野通明(チェロ)、小林沙羅(ソプラノ)

1000円。全席自由。

チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:263-997、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:57896。

問い合わせTEL075・751・0617(エラート音楽事務所)。

桂文我上方落語選京都編~夏特番~夏の終わりの怪談噺

8月29日(土)18時開演(17時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

「幽霊の辻」笑福亭生寿、「化物屋敷」桂文我、「死神」桂米平、「怪談・麻幹の火」桂文我、「噺家のこわい話」全員、「応挙の幽霊」桂文我

一般3500円(前売り2500円)。※未就学児入場不可

問い合わせTEL0598・36・0190(桂文我事務局)

京都落語街歩き京都にある落語の舞台を巡るシリーズ第2弾

8月29日(土)、千本今出川 南東角三菱東京UFJ前14時集合(13時45受付開始)。

落語発祥の場所の一つと言われる北野天満宮を中心に、上七軒など北野界隈を
散策した後、老舗和菓子屋「老松」で、和菓子を堪能しながら新作落語を鑑賞します。

千本今出川─浄土院─上七軒─北野天満宮─老松

出演=森乃福郎

4000円。※生菓子、お茶付

申し込み・問い合わせTEL0120・39・1816(ビューティフルツアー)。

桂文我上方落語選京都編~夏特番~この噺家が、この噺?

8月29日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

「天狗さし」桂二乗、「いもりの黒焼き」桂文我、「僕は米朝一門」桂米平、「百年目」笑福亭たま、「代書」桂三象、「包丁間男」桂文我、「噺家エピソード集」全員

一般3500円(前売り2500円)。※未就学児入場不可

問い合わせTEL0598・36・0190(桂文我事務局)

立命館土曜講座公開講演会「戦後70年と歴史認識について─『戦後70年』から何を学ぶか」

2015年度公開講演会~戦後70年企画~
8月29日(土)14時~16時(13時半開場)、立命館大学衣笠キャンパス以学館1F1号ホール(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

講座テーマ「永続敗戦レジームと戦後の終わり」
講師=白井 聡(京都精華大学人文学部専任講師)

無料。※申込不要
定員500人。

問い合わせTEL075・465・8236(立命館大学衣笠総合研究機構)。
立命館土曜講座

京響みんなのコンサート2015「オーケストラの自由研究」

京響みんなのコンサート2015
8月29日(土)14時開演(13時半開場)、西文化会館ウエスティ(京都市西京区上桂森下町31-1。阪急嵐山線「上桂」より徒歩15分、西京区役所横。有料P少あり)TEL075・394・2005。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

8月30日(日)14時開演(13時半開場)、京都市東部文化会館京都市山科区椥辻西浦町1-8。地下鉄東西線「椥辻」1番出口より北へ徒歩7分。Pなし)TEL075・502・1012。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

【ティーンズ、ヤングアダルト向き】
指揮=角田鋼亮
プログラム=ロッシーニ/「ウィリアム・テル」序曲から「スイス軍の行進」、ボロディン/交響詩「中央アジアの草原で」、J.シュトラウス2世/ポルカ「クラップフェンの森で」、アンダーソン/サンドペーパー・バレエ、ベートーヴェン/交響曲第6番「田園」から第1楽章、アンダーソン/「アイルランド組曲」から「夏の名残のバラ」、ビゼー/「アルルの女」第2組曲

1000円(前売り800円)。全席指定。※4歳未満の幼児入場不可
※親子室あり(京響TEL075・711・3110/定員10人、要予約)

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・3月曜休)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:248-316、TEL075・394・2005(西文化会館ウエスティ)、TEL075・502・1012(京都市東部文化会館)。

問い合わせTEL075・711・3110(京都市交響楽団)。

ありがとうを広げる会

20150829-03
8月29日(土)14時~15時半、京都四条烏丸エステサロン・ソワカ(京都府京都市下京区烏丸四条下ル水銀屋町635 梓ビル8F)TEL075・351・7918。

ありがとうを伝えたい人に宛て、その人をイメージした色のカードに、シールや絵、文字などで想いをこめて作り、ありがとうを言葉や文字にして伝えます。オリジナルのメッセージカードを作って渡し、感謝の気持ちを広げていく企画。

1000円。

問い合わせTEL075・351・7918(京都四条烏丸エステサロン・ソワカ:矢部)。
arigatouhirogerukai[at]gmail.com

第22回学生お笑い呉竹寄席

8月29日(土)13時半開演(13時開場)、京都市呉竹文化センター(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

漫才「ニノマイ」京都産業大学、漫談「祭乃マンボ」龍谷大学、落語「悋気の独楽」藤乃家味鈴(京都女子大学)、「子ほめ」笑谷亭新茶(大谷大学)、「短命」立命亭琴音(立命館大学)、「井戸の茶碗」楠木亭中楽(京都大学)

司会=立の家九十九(立命観大学)
お茶子=藤乃家以瑠華(京都女子大学)

無料。

問い合わせTEL075・603・2463(呉竹文化センター)。

『紙の月』上映会~八幡市文化センター

8月29日(土)13時半開演、八幡市文化センター大ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。

平凡な主婦が起こした、巨額横領事件。何不自由のない生活を送っていたはずの彼女に、何が起きたのか……

原作=角田光代
監督=吉田大八
出演=宮沢りえ、池松壮亮、大島優子、田辺誠一、小林聡美、近藤芳正、石橋蓮司 ほか

一般1300円(前売り1000円)、3歳以上高校生以下・シニア・障がい者1000円(前売り800円)。

チケット取り扱いTEL075・971・2111(八幡市文化センター)、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:54228。
問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)。

桂文我のおやこ寄席

8月29日(土)11時開演、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

桂文我・桂米平・桂二乗「落語について」、桂二乗「子ほめ」、桂米平「手水廻し」、桂文我「蛇含草」「お楽しみ」。

中学生以上3000円(前売り2500円)、小学生2000円(前売り1500円)。※未就学児入場不可

問い合わせTEL0598・36・0190(桂文我事務局)